fc2ブログ

☆☆ 路上教習 特別篇 ☆☆

路上教習 特別篇

DSCN4603m_20130610182152.jpg DSCN8536m_20130610182150.jpg

DSCN9606m_20130613165547.jpg DSCN9537m_20130613165546.jpg

DSCN9574m_20130613165545.jpg DSCN9613m_20130613165544.jpg

DSCN9727m_20130613165542.jpg DSCN9730m_20130613165541.jpg
今回は”スタッフ3号”が担当しますので””ガレ石の林道はないと思います^@^

※6月12日開催予定でしたが台風接近の為19日に
順延しました

開催日 6月19日(水)

目的地 八ヶ岳方面^@^
  ☆☆カントリーキッチン ロビン

※尚 昼食はステーキセット オンリーの
   注文になります(¥2500だったかな”)

集合時間 店に4:00
出発   店を4:30

参加費””一番搾り350cc缶 6本””
他、ガソリン代、高速代、昼食代は実費
※通常このメニューで開催すると参加費”数万円”かかります^@^

おやつは”バナナ3本”まで^@^

※この特別路上教習は☆ NinjaZX636R ABS ☆を
お買い上げのS様の教習の為、参加者全員に目を配る事
は出来ないと思いますが、見て聞いて覚えて下さい

☆ KBM(カワサキ バイクマガジンも取材で帯同します)
KBMに載るかもめ~@~^@^

当日の路上教習は☆スタッフ3号☆が担当します
宜しくお願いします^@^ニコリ^@^
スポンサーサイト



テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ イベント緊急告知 ☆☆ 

☆☆ 路上教習編 ☆☆

DSCN8536m_20130610182150.jpg DSCN4979m_20130610182148.jpg
開催日 6月12日(水)

目的地 カッコイイ西郷が行きたいところ^@^

集合時間 店に4:00
出発   店を4:30

当日の路上教習は☆スタッフ3号☆が担当します
宜しくお願いします^@^ニコリ^@^

DSCN4603m_20130610182152.jpg DSCN4606m_20130610182151.jpg
昼飯 ステーキ定食 ””清里 カントリー キッチン ロビン””
にて昼食&反省会&レクチャー&歓談します
(食事は、これしか受け付けません、ステーキ食べられない人は参加できません)

帰店予定 店に17:00

目的 路上教習 第3ステージ

水曜日 休めるよ^@^ 休んじゃうよ^@^と言う方は
是非 ご参加ください

また清里近辺にお住まいの方は
””清里 カントリー キッチン ロビン””にお越しください
一緒に遊びましょう^@^

※このイベントは奥までも☆NinjaZX636R ABS☆お買い上げのお客様
メインの特別^@^路上教習にになりますので参加者一人一人に目を向けられませ
んので参加者の方は見て覚えて下さい
昼食時には質疑応答を受け付けます^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 良い日旅立ち ☆☆

良い日旅立ち^@^

DSCN8345m_20130412203631.jpg
明日7:30に店に集合すると
良い事があるらしい

by カッコイイ西郷

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ サプライズ○○○☆☆

なんか小耳にはさんだ情報だと
明日の朝6:45に店に来ると
なにか良い事がある様です
DSCN7573m_20130319181101.jpg DSCN7574m_20130319181102.jpg

詳細は想像して下さい

ヒントは”○○○○パート-Ⅱ”とかなんとか^@^

☆☆路上教習と言う名のナイトイルミネーションツーリング☆☆

☆☆公開路上教習☆☆を開催します
開催日 2012.12.01
集合 21:30
出発 集まり次第 22:00
目的地 都内
目的 夜間の安全な走行と注意点
  綺麗な夜景とイルミネーションを見る

ZRX1200DAEG SE
ZRX1200DAEG 限定車が主役です

参加希望の方は上記時間に防寒対策をしっかり整えて集合して下さい

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆緊急告知☆ ☆☆早朝ツーリング☆☆

☆☆サプライズ納車計画☆☆

緊急告知
路上教習 2段階目

明日10月6日(土)、早朝4:00お店集合
4:30出発で伊豆スカイラインに行きます

たぶん6:00~6:30頃に亀石峠に居ると思います

時間のある方は是非お越し下さい

って、なにかするわけではありません

ただ走って帰るだけです

DSCN8906m.jpg
さっき別件でお店に呼んで、バイクがあって、しかもナンバーが
付いているのにビックリ!!

^@^^@^超喜んでいました^@^^@^^@^^@^@^^@^^@^
^@^明日も4:00起きで楽しむぞぉ^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 200km路上教習 ☆☆

☆☆ 200km路上教習 ☆☆
仕事前の☆☆ゲリラ路上教習☆☆

DSCN8020m.jpg
ゲリラ豪雨の後の青空

1時間半熟睡してぇ~~~の早朝店に集合
30分出発を遅らせて、献上品のバナナを2本かっ込んで
いざ出発

今回のルートは立川→青梅→丹波→柳沢峠→塩山→フルーツライン
このルートを往復する、ワインディング三昧路上教習です

30分遅らす事で青梅方面のゲリラ豪雨が降った後の爽やかな道路
を気持ち良く走るという、神懸かりの天気予知能力

柳沢峠も一部、豪雨の後があったものの道路は乾いてグッドコンディション

今回の課題
(1)シフトダウン、シフトアップを左手、左足に慣れさせる
  出発時から信号で止まる度にシフトダウンで2速までなるべく
 ショックが少なくなるように反復練習する

ワインディングで転倒、事故になるのはほとんどがギアが高い4.5速
あたりでコーナー侵入したりコーナリングしているので遠心力の方が勝り
アクシデントに対応できず転けています

””””シフトダウンでトラクションをかけてセルフステアーで曲がる”””を
嫌と言うほどコーナーの続くルートで練習します

(2)美しいライン取り
 ワインディングに入ったらカッコイイ西郷の富士見町一美しい
走行ラインを後に付いて学んでもらいます

同じアールのコーナー、S字でもシュチュエーションによってラインも変わります
たとえばブラインドの左コーナーも人家ある所、崖になっている所、路面が荒れて
いる所と様々な要素があり、その場所に合ったライン取りをしなければ
とても危険な目に遭ってしまいます

アール(コーナー)の途中に人家があり路地があるような所はなるべくイン
側に付かずに何か飛び出してきても対処できるラインをトレースしなければ
なりません
アウトインアウトでは危険なんです

柳沢峠でカッコイイ西郷も初めてという場面に遭遇しました
なんと、あの狭いつづら折れ道をロングのトレーラーがブラインドから
回り込んで来たんです

ほとんど道路を塞ぐ形でコーナーを回ってきましたが、いつもSAIGO
ライディングスクールで教えている
☆☆コーナーでも直ぐに止まれる☆☆という危険回避テクニックで
ビックリする事もなくIN側の路肩をするっと抜けて何事もなく
通過しました

これが一般的なコーナリングで突っ込んでいたらトレーラーの横っ腹に
激突かトレーラーの下敷きになっているパターンです

この様に事故とは””えっ なんでぇ””みたいな時に起こります
どんな事があっても対処出来るテクニックを学んでおきましょう

DSCN8022m_20120904202736.jpg DSCN8023m_20120904215920.jpg
柳沢峠に着き、みんながトイレに行っている間に、軽トラックで
峠に立ち寄った地元果樹園(塩山)のオジサンと話していたら
巨峰を二房もらい、

DSCN8024m.jpg DSCN8025m.jpg
とりつかれたように巨峰を頬張るカッコイイ西郷

DSCN8026m_20120904202733.jpg
カッコイイ西郷はニコニコと一房あっという間にペロリンコと
平らげてしまいました あぁ 美味しかった
オジサンもぺろりと平らげたので『そうか そうか 美味かったか』
と喜んでくれました
(出先でも数秒で仲良くなる特技^@^)

DSCN8021m_20120904202736.jpg
柳沢峠からの富士山

DSCN8027m_20120904203518.jpg DSCN8028m.jpg
記念撮影                富士山も入道雲と遊んでいます

DSCN8031m.jpg DSCN8032m.jpg
そこから塩山に下りていきます 車も走っていないワインディングは最高です

DSCN8035m.jpg DSCN8040m.jpg
カッコイイ西郷の後についてライン取りを練習します

DSCN8056m.jpg DSCN8057m.jpg
フルーツラインにて記念撮影

DSCN8058m.jpg
やさしいお客さんがカッコイイ西郷も写真撮ってくれました

DSCN8060m.jpg DSCN8061m.jpg
甲府盆地も快晴に恵まれてとても綺麗な風景です なにより空気もご馳走です

DSCN8063m.jpg DSCN8073m.jpg
フルーツラインを20号線に交わる所まで気持ち良く走ってUターン ライン取りも慣れてきたようです

DSCN8064m.jpg DSCN8065m.jpg
なんたって車がほとんど居ないのでとても快適

DSCN8069m.jpg
空も真っ青 快適なクルージング

DSCN8071m.jpg DSCN8072m.jpg
向こうには有名な””ぶどうの丘””が見えます

DSCN8075m.jpg
フルーツラインを右折すると、また柳沢峠へと続く街道に出ます

DSCN8077m.jpg DSCN8080m.jpg
ほんとこの時間帯は車が居なくて気持ち良いいいいぃ

DSCN8081m.jpg DSCN8082m.jpg
ゴーング☆マイウェイです            お客さんもコーナリングが楽しそうです

DSCN8083m.jpg DSCN8084m.jpg
♪ファイト♪チャチャチャ♪♪ ちょっと離れちゃったようぉ~

DSCN8085m.jpg DSCN8086m.jpg
♪なんだ坂♪ こんな坂♪ ♪頑張れ頑張れ♪金さん♪♪

DSCN8088m.jpg DSCN8089m.jpg
こんな楽しい路上教習は世界でカッコイイ西郷SHOPしかやってないんだからね☆^@^☆

DSCN8093m.jpg DSCN8094m.jpg
目線も段々良くなりコーナリングも安定してきました

DSCN8096m.jpg DSCN8097m.jpg
で、ちょっと暇なので””世界の車窓から””のパクリで☆NinjaZX-14Rの車窓から☆

DSCN8100m.jpg DSCN8101m.jpg
この車の居ないクリアなワインディング ☆最高ですね☆

DSCN8103m.jpg DSCN8106m.jpg
ちゃんと付いてきてるかな!!

DSCN8107m.jpg DSCN8108m.jpg
ちょっと離れすぎたかな!!スロットルOFF仕様に変更《ニュートラル》

DSCN8109m.jpg DSCN8110m.jpg
そしてまたもや ☆NinjaZX-14Rの車窓から☆

DSCN8111m.jpg DSCN8114m.jpg
ねぇ 車が居ないでしょう
DSCN8115m.jpg DSCN8116m.jpg
早朝ツーリングの醍醐味です みなさんも是非走る時は早朝に走りましょう

DSCN8117m.jpg
人家のある所は静かにスピードを落としてジェントルに通過します

DSCN8118m.jpg DSCN8119m.jpg
大河内ダムで休憩 1時間半しかねてなかったのでトイレに行ってる間に
☆NinjaZX-14R☆のベッドで熟睡 ^@^これが良いんだなぁ^@^

DSCN8121m.jpg DSCN8122m.jpg
早朝の大河内ダムの風景

DSCN8123m.jpg
ブルームーンの後のブルーの湖面

こうして柳沢峠を経由して、立川へ到着

本日の☆☆200km路上教習☆☆は203,7kmを走り
無事終了しました

NinjaZX-14Rの燃費18.5kmでした ありがとう

※お詫び
今回は事前にカメラのセッティングをしてなかったので
綺麗な画像が少なくて申し訳ありませんでした

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ゲリラ 路上教習☆☆

☆☆ゲリラ 路上教習☆☆

DSCN7998m.jpg
今日、お買い上げ頂いたNinja250R グリーンのお客様
明日、路上教習をする事になりました

2台目なので市街地教習はパスしてカッコイイ西郷の
仕事前の約200kmの^@^路上教習^@^を行います

”””オラも行きてぇ~~””””という方はお店にAM4:00に
お越し下さい(※バナナ1本を献上する事※)

今朝は5:00に寝て明日は3:30に起きる 何処で寝るンだぁ~
まっ いいか 走ってれば疲れも取れるしなんてねぇ~

もし参加される方は完全防備&任意保険加入の方以外は
連れて行きません

あっ完全整備されたバイクで来て下さいね、故障するバイクも
連れて行きません

毎日たっのしいなぁ~^@

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 路上教習 由緒正しきバリオス号偏 ☆☆

☆☆ 路上教習 由緒正しきバリオス号偏 ☆☆

今日は夏休み中なんですが、お客さんの休みが取れない為
休み返上で路上教習を実施します

うれしい日です

バリオスお買い上げのAさんのお引き渡しの日

初乗りの安全を確保する為に、お引き渡しの日にカッコイイ西郷の路上教習を
行います

DSCN7563m.jpg
朝4:00お店に集合、時間きっかりにご来店、今日の路上教習の概要を説明 
まだ、外はちょっと暗かったりしてね 良い感じです

まず、駐車場で、発進、停止の練習、クラッチ、スロットル、ブレーキの感覚を
覚えてもらいます

次に停止位置からのハンドルロックした状態で左折、右折の練習を完璧に出来るまで
反復練習

ちょっと休んで

次は停止状態からスイッチバック式の右Uターンの練習をこちらも完璧に出来るまで
反復練習します

これで初めてバイクに乗る方でも公道での発進停止、細かい右左折、不意のUターン
が最低限、可能になります

休憩後、いよいよ路上教習の始まり

セクション①
店を出て狭い路地を走ります、此処は垣根の間から駐車場の出口があり、出る
車を走行中は確認できない為、垣根の切れた所で最徐行して出入りの車を確認して
通過します

セクション②
同じ幅員の住宅地の路地で通過する方は一時停止無し、交差する方には止まれの標識があるんですが
大半が守られず、一時停止を無視して交差点を通過します、こういう交差点はカーブミラーで確認後、
徐行しながら左右確認して確実に安全に通過します

セクション③
二段階の安全確認
交差点の手前に停止ラインはあるので、一旦停止ラインで停止後に交差点の直近までゆっくりと出て
目視で左右安全確認してから通過する

☆セルフスタンドでのガソリン給油の仕方をカッコイイ西郷のカードを使って
自分でガソリンを入れる作業をします(もちろん満タンです)

セクション④
狭路での右左折
狭い路地から右左折する場合、真ん中で停止すると入ってくる車を進路妨害してしまうので
一番左端に停止して左右確認を目視でしてから右左折する

※街道沿いで左車線が動かなくなるのは、路地の出口に堂々と真ん中に停止している車がいる為に
街道から左折する車が入れずに渋滞しています

 それと同じ現象は商業施設の出入り口でも頻繁に起こります、車も運転する方は、入る車が
スムーズに入れるように左端、もしくは少し下がって妨害しないようにしましょう

セクション⑤
カーブミラーが設置してある道路
カーブミラーがある所は、事故多発ゾーンだと認識しておきましょう
通過する際は、スピードを落としカーブミラーで確認して更に目視で確認して徐行して通過しましょう
※もし、死角に子供の自転車が居たら見えなかったでは済まされません

セクション⑥
止まれ標識が双方向に無い交差点
住宅街では双方に標識のない交差点があります
そんな所はどちらも優先だと勘違いしての事故が起こりやすい場所です
どちらもないな!!と思ったらまず徐行して車、自転車、歩行者の有無を
確認して安全に通過しましょう

セクション⑦
つづら折れのカーブの走り方
ツーリングに行けば、ちょっとした林道、民宿等へ行く狭いクネクネ道に必ず遭遇します
そういうカーブでは殆どの車は道路の真ん中を通過してきます
安全に走るにはカーブの左端を確実にトレースする必要があります、よほどデッカイ車でない限り
全面を使って曲がる車はそうそう無いので、カーブの先の確認できるところまではカーブミラー、目視で
確認してから左端の自分が通りたいラインを目線を平行になぞっていくと自然に左端を
トレースする事が出来ます
※絶対にカーブの真ん中、カーブの外側を見ないのがコツです、真ん中を見たら真ん中にバイクは
通過してしまい正面衝突してしまいます

セクション⑧
いよいよ街道へ出ます
此処ではマスツーリング、前走車が信号で停止した時の安全な走り方止まり方を教えます
マスツーリングの時の千鳥フォーメーションを指が1本立てた場合前走車のライン上を走る
2本出した場合は千鳥フォーメーションで奇数のライダーが車線内の右側、奇数のライダーが
左側と前走車が進路上の視界を妨げない位置をキープしながら、前後のバイクが位置でも左右に
移動できるように車間を開けて走ります

※停止する場合、シフトダウンして止まる習慣を付けます
これは後のセクションで説明します

DSCN7564m.jpg DSCN7566m.jpg
この走行位置は千鳥フォーメーションの奇数車の走行ラインです

※ひとりで走る場合は車線内の左側から3分の2の位置を走ると、街路樹などで死角になる部分が
 よく見えるようになるので、他の車の流れを妨害しない限りこのラインを走るようにすれば
 飛び出しなどのアクシデントを防ぐ事が出来ます

信号などで停止する場合
前走車の直後に停止すると後続車が携帯などでよそ見して居たら、前走車と後続車に挟まれて、
バイクと人間のサンドイッチが出来て大きな損害を被ります、自分のバイクのハンドル角で
左右の安全なスペースにスッと入り込めるスペースを取って停止しましょう
又、停止後に真後ろの車が完全に停止するのを確認してから、ふっと一息入れましょう

セクション⑨
繁華街の走り方
駅周辺の混濁した動きを確実に目視確認しながら安全に通過します
こういう所でスピードを出しても、なんの得にもなりません

駐車車両の影、歩行者の動き、自転車の動き、いきなり横断するような人影などを
察知しながら左右のミラー、前方確認し全方位に注意を払いながら慎重に走ります
通勤時間帯と夜の繁華街などは特に気を付けましょう

セクション⑩
駅周辺の大通り
駅周辺はいろんな車が混在しています
左折、直進、右折、道路標識、案内看板などを一瞬で読みとらなければならず
管内のナンバーで走っている車は以外とスムーズにレーンを走りますが、多摩ナンバー
以外の品川、横浜、練馬、湘南など他の地域から来た車は自分の行きたい方角が
直前まで把握出来ない為、見つけた途端にウインカーも付けないまま車線変更してきます

こんな時は、まず走行中にゲーム感覚で他地域のナンバープレートの付いている車両を
見つけて把握しておきます、なるべく死角に入らないように、相手のバックミラーに
写る位置、もしくはドライバーが目に入る位置をキープしながら併走します
これだけで急な幅寄せ、進路妨害を防ぐ事が出来ます

プラス、譲り合う精神を忘れず、道の分からないドライバーに道を譲ってあげたりすると
もっとカッコイイかも知れません【二輪車好感度向上作戦】

セクション⑪
メリハリのある運転
ダラァ~っと走っている車ほど、自分は安全運転しているという自信に溺れていますが
実際は、他のドライバーにイラダチ、心理的不満を増幅させて事故を誘発したり、渋滞の
原因をつくったりします
ダラダラ走っている車と一緒に何キロか走ってみると分かりますが、必ず信号無視をします
前の車はその道路状況に応じて流れにのって走るんですが、流れにものらず、””我が道を行く””
が如く、前の車とかなりな距離離れてもマイペース、しかっ~し、信号が黄色、赤になってから
アクセルON、アチャ~信号無視~~~~なドライバーが殆どです、ダラダラ走っている車ほど
注意散漫なのでなるべく近づかないか、さっくりと前に出るようにしましょう
(後に付いているとストレスの元凶になります)

でっ その道路状況に合った速度で流れを妨げないようにしましょう

セクション⑫
ライン取り
S字コーナー、直角コーナーの安全で楽な走行ラインを広い幅員の道路と狭い幅員の道路で
ラインを教えます
直角コーナーの場合はアウト,イン,アウトでなるべくバイクを寝かさないようにトレース

広いS字コーナーの場合はセンターラインの近くまでラインを取ってS字をなるべく直線に近いラインで
トレースしていきます

道幅の狭いS字コーナーでは、反対車線の車に接触しないようにセンターラインにハンドル、ミラー、上体
が出ないようにラインの内側ないで最適なラインを走ります

道幅が広く大きなRのコーナーも体験します、ちょっと気持ちいいスピードまで上げて、自分のバイクの
ポテンシャルを味わって頂きます

セクション⑬
大通りから路地へ
大通りから路地へ進入する場合、勢いよく突っ込んではとても危険です
曲がって直ぐのところで
!!子供が遊んでいるかも知れない!!
!!近所の人が立ち話をしているかも知れない!!
!!自転車が飛び出してくるかも知れない!!
!!車が出てくるかも知れない!!
など、とても多くの危険が潜む所です

まず、道路の左端を後続車の邪魔にならないように徐行しながら、必ず目視で
確認しながら左端をトレースしていきます、これで不意の事故を起こす事もなく
安全に通過できます

セクション⑭
つづら折れの下りを安全に走る
セクション⑦の上りと同じく対向する上りの車は殆ど真ん中を通過してきます
左端の部分は安全地帯(歌いながらでもOK)です、左ギリギリをバイクを寝かさないように
確実にトレースすると衝突の危険から免れます

セクション⑮
バイパス&車も多く流れの早い2車線の幹線道路の走り方
多くの情報が必要です
○春夏秋冬(気温、気候、路面温度、路面状況、雨天、晴天、暴風etc)
○道路沿いの商業施設(ショッピングモール、飲食店、ホームセンターetc)
○車の時間帯による流れ(夜間、早朝、昼間、夕方、夏休み、新入学、就職時期etc)
○道路の性格(通勤道路、バイパス、産業道路etc)
○山岳路(トンネル、標高、道路の幅員、川沿い、崖蔵etc)
○高速道路(相互通行、上り下り、傾斜etc)

同じ車の流れ動きは絶対にあり得ません
常に同じ道でも動きが刻々と変わっています
それに即した走り方を毎回変えなければ、同じ動きのままでは事故を起こしてしまいます
その時々の状況に合わせて、蓄積しているデータから正しく判断して走らなければならないのです

凄い事を走る毎にみなさんやっているんですよね
データが少ない程、危険率は高くなります
ただボォーッと走らないで、””此処は左車線は住宅、商業施設があって流れが止まる””とか
””この通りは右折ラインがあるから2車線目が流れが良い””””この時間帯はお買い物の慣れない
ドライバーが多くいるから要注意””などあらゆる情報を持っていて走るのとでは
雲泥の差があります

広くいえば九州の走り、関西、名古屋、東京、埼玉、北海道、田舎道etcとそれぞれマナーも違えば
走り方、スピードも違います

いっぱいいっぱい情報を蓄積して安全運転に役立たせましょう

ニャドニャド
初めて路上に出る際にこれだけの情報、実践走行をやる事によって、ほとんどのお客さんが
カッコイイライダーへ変身していきます
嬉しいですねぇ

☆☆ここからはカッコイイ西郷も休みという事でオマケの【実践ライディングスクール】の始まり☆☆

天候不順な日だった為、5時間のインターバル後、13:00出発でショートツーリングへ出掛けます

DSCN7567m.jpg DSCN7569m.jpg
立川→福生→五日市街道を走り上野原へ抜ける甲武トンネルへと走ります
此処が県境 記念撮影です

””自分のバイクで東京から脱出””みたいなぁ~ 初体験もバイクの楽しみです

此処で※※シフトダウンでのゴーストップ※※が生きてきます
加速、シフトアップ 、コーナー手前でシフトダウン、コーナーのアール、登り下りに
合わせてギアを選択する練習です

DSCN7570m.jpg DSCN7571m.jpg
かなりの高低差のあるコーナーが嫌というほど続きます、此処で一息、記念撮影

DSCN7573m.jpg DSCN7574m.jpg
まさしく【実践ライディングスクール】
ブラインドコーナー、高低差、道幅などいろんな条件で安全なライン取りは変わります
その状況に適した安全なラインを教えていきます

DSCN7575m.jpg DSCN7576m.jpg
気持ちよさそうな道でしょう ””気持ちいいんです””

DSCN7577m.jpg DSCN7578m.jpg
画像でも高低差が良くわかりますね

DSCN7579m.jpg
これはお遊び ””Ninja ZX-14R””が勝手に走っている図です
誰も乗ってないのに走っているみたいでしょう

DSCN7580m.jpg DSCN7581m.jpg
バイクを寝かさないライン取り

DSCN7582m.jpg DSCN7583m.jpg
ちょっとラインはずれてますねぇ まぁ許容範囲内かな
入り口で10cmラインが違うと出口では3倍ぐらいの差が出て来て、曲がりきれなくなります
進入のスピードラインに気を付けて走ります

DSCN7584m.jpg DSCN7585m.jpg
まだ乗りたてなので、ちょっと上半身が逃げてますね(アウトぎみ) 慣れるしかありません

DSCN7589m.jpg DSCN7586m.jpg
コーナー侵入でシフトダウン&セルフステアー コーナーを抜け立ち上がったら加速のメリハリを付けます

DSCN7590m.jpg DSCN7591m.jpg
ライン取りバッチリ 少しづつコツをつかんできたようです 同じラインをトレースしています

DSCN7592m.jpg DSCN7593m.jpg
この高低差分かりますぅ~ 良い感じでしょう ラグナセカのコークスクリューのミニチュア版です 

DSCN7594m.jpg
!!初めてなのに凄い所を走ってるなぁ!!ときっと思いながらワインディングと格闘しています

DSCN7595m.jpg DSCN7597m.jpg
なんじゃこりゃ まだまだ続く楽しいワインディングロード

DSCN7605m.jpg DSCN7606m.jpg
やったぁーー直線だぁ ほっ

DSCN7608m.jpg DSCN7609m.jpg
今度は道幅が狭くなったドォ コーナーのRに合わせて視界を確保できる真ん中寄りを走ります

DSCN7611m.jpg
前方にも楽しいワインディングが延々と続くSAIGO SPロード

DSCN7615m.jpg
やっと此処で一息です 小菅村にある【村の駅】☆☆ほうれん坊☆☆

DSCN7612m.jpg
のどが渇いたので☆桃100%ジュース☆を2杯も頂いちゃいました うんめぇ~ でした

DSCN7613m.jpg
カッコイイ””Ninja ZX-14R””と☆☆ほうれん坊☆☆

気さくな女将さんのスペシャルそばが絶品です
【小菅の湯】につかり☆☆ほうれん坊☆☆のそばを頂く、贅沢なショートツーリング
は如何ですか?? これからの季節良いかもよぉ

DSCN7616m.jpg DSCN7617m.jpg
☆☆ほうれん坊☆☆で小一時間ほど女将さんと談笑した後

いよいよ最後のセクション、奥多摩道路を目指します

橋を右折する寸前にパトカーと救急車、嫌な予感がと言うより、## またか!! ##
バイクの事故です

原因はいつも一緒<<<スピードの出し過ぎによるハンドル操作の誤り>>>
楽しいスピードもメリハリのある運転で安全に走れるはずなんですが、事故った
ライダーは折角の新車でバイクライフを始めたのに、多分、もうまわりに反対されて
何十年かはバイクに乗る事は出来ないでしょう

又ひとりバイク仲間を失った寂しさにかられました

と、こちらはというと、コーナー侵入、シフトダウン、トラクション&セルフステーアーで
安全で確実な走りをお客さんは身体で確実に習得しながら走っています

都民の森はスルーパスして下りコーナーのシフトダウン、ブレーキング、セルフスタアー、ターン、立ち上がり
加速を繰り返しながら下界へと下りていきます

五日市に下りて温度も上がり、車も多くなって渋滞が始まりました
途中からは渋滞を避けて、カッコイイ西郷の天然ナビで裏道をスイスイと16号まで
出て渋滞知らずで無事にお店に到着

着くとT氏がサンドウィッチ&コーヒーを用意して待っててくれました
いやぁ~小腹が空いていたので最高の差し入れでした

ありがとうTさん

お疲れ様でしたAさん
これで危険率はかなり下がったので、ベースのテクニック向上にSAIGOライディングスクールに
参加して更にスキルを上げましょう

お休みを最大限に満喫した【路上教習】でありました

次回 ☆☆SAIGOライディングスクール☆☆は8月19日(日)
です
みなさんの参加をお待ちしています





テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆路上教習☆☆

楽しい☆☆路上教習☆☆

前日のお散歩ツーリングに続き、今日も遅寝、早起き
2日で4時間半しか寝てねぇぜ
でも、楽しいから元気いっぱいなのだ

今朝も3:20就寝、5:00起床
ちょっと心配なのでお客さんに店に着いたら起こすようにメールして
ベッドに入りました

ピッタシ5:00にお客さんが起こしてくれました ありがとうございます
そそくさと準備してもう一台のKLX125のお客さん待ち

この時点でまだルートは考えていません
待っている間にマップファンで近辺の林道を探して、大昔に行ったルートに決定

と言っても何十年も前に行ったっきりで、殆ど感に頼ったコース取り
でもなんとかなるのがカッコイイ西郷

行き止まり、崖崩れなんでも直ぐに対応、頭にグーグルグルグルを装備しているので
難なく方向転換して進行します

林道を6本ぐらい繋いだルートなんですが、野生の感でドンドン進ので
受講者もなんの疑いもなく付いてきます ワイルドでしょう

DSCN4661m.jpg DSCN4662m.jpg
五日市の黒茶屋を左折して入っていった林道の頂上です 良い顔してmすねぇ
DSCN4664m.jpg DSCN4665m.jpg
頂上付近のワインディングを気持ち良く走っています

DSCN4666m.jpg
展望はこんな感じ やまなみが綺麗です

DSCN4667m.jpg DSCN4668m.jpg
カタログ写真に良さそうな場所を見つけたので、撮影会の開始

DSCN4669m.jpg DSCN4670m.jpg
いろんなズームで撮ってみました

DSCN4671m.jpg DSCN4672m.jpg
KLX250&KLX125の兄弟写真

DSCN4673m.jpg DSCN4674m.jpg
これが一番のお気に入り

DSCN4675m.jpg DSCN4676m.jpg
橋の下の沢にはヤマメが泳いでいます なんとも東京の直ぐそばにこんな所もあるんですよ

DSCN4677m.jpg DSCN4678m.jpg
日本の原風景 ほっとしますね

DSCN4679m.jpg DSCN4680m.jpg

DSCN4681m.jpg DSCN4682m.jpg
ここは又、違う林道の頂上付近です

DSCN4683m.jpg DSCN4684m.jpg
後に花とやまなみを狙ったんですが、デジカメでは上手く出ませんねぇ

DSCN4685m.jpg DSCN4686m.jpg
下りの途中に山桜を発見、良い場所を見つけると直ぐに止まって撮影会です
あっ 路上教習もチャンとやってますからね

DSCN4688m.jpg DSCN4689m.jpg
地べたに這い蹲って撮影しています ワイルドでしょう

DSCN4690m.jpg DSCN4691m.jpg


DSCN4692m.jpg DSCN4693m.jpg
富士桜の群生を発見 又も止まって撮影会

DSCN4694m.jpg DSCN4695m.jpg
秩父の富士桜見るよりも良いですねぇ なにせ渋滞も人混みもないんです
私たち3人だけのプライベート富士桜

DSCN4696m.jpg DSCN4697m.jpg
いくらでも自由に撮影出来ます        一面の富士桜とお約束の鯉のぼり

DSCN4698m.jpg DSCN4699m.jpg
上野原から五日市へ抜ける甲武トンネル  トンネルの中で歌を歌うとカラオケ状態になり気持ちいいです

DSCN4700m.jpg DSCN4701m.jpg

DSCN4702m.jpg DSCN4703m.jpg
おまけに神戸林道へ進行 ここは何十年も走った事がないのでチョイとパトロールついでに
踏み行ってみました

DSCN4704m.jpg DSCN4705m.jpg

DSCN4706m.jpg DSCN4707m.jpg

DSCN4708m.jpg DSCN4709m.jpg
名勝地 神戸岩です

DSCN4710m.jpg DSCN4711m.jpg
途中に山桜の広場 はいバナナみたいなポーズで撮っちゃいます

DSCN4712m.jpg DSCN4713m.jpg
山桜、タンポポ、KLX250             山桜とKLX125

DSCN4714m.jpg DSCN4715m.jpg
こりゃ家族連れで来てバーベキューでもやったら良さげな良い場所です
水場も直ぐ木の下に沢があって広場も平に整備してありました
DSCN4716m.jpg DSCN4717m.jpg
カッコイイ カメラマンは良い構図で撮る為には苦労を惜しみません
向側の急傾斜の山に登り広場全景の撮影

DSCN4718m.jpg DSCN4719m.jpg
趣向を変えて望遠で撮ってみました

こんな事をしながらも安全な走り方についても、しっかりレクチャーしていますので
ご安心下さい

とても楽しい路上教習でした
全走行距離 157km
 
今回の路上教習は受講されたお客さんのスキルに合わせたメニューですので
私も僕もとリクエストされても同じメニューでやる事はありません

お買い上げ頂いたお客さんの技量に応じた内容になりますのでご了承下さい

閲覧した方へ お願い

何名の方が見ているのか確認したいので、見た方は拍手ボタンを押して頂けないでしょうか

宜しくお願いします

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

Ninja400R ABS 路上教習の巻

カッコイイ西郷の路上教習

免許を取って4,5ヶ月ぶりに待望のNinja400R ABSを購入
当然、この間バイクには触れていないので、不安がいっぱい

大丈夫ダァ~
カッコイイ西郷SHOPでは、新車に限らず中古車も購入車の
引き渡し日に、この時期だと9:00から約3時間の路上教習を
してから、ひとりで走って頂きます

今日はしばらく乗っていなかった事もあり駐車場で発進、停止
を練習してから、初のガソリン給油、タンク満タンにします

DSCN3726m.jpg
ガソリンも新車、中古車ともガソリンがいくら高くても満タンでお渡しします

何故かっちゅうとですね
私が初めて新車を買った時に、忙しくて夜に乗り出して、嬉しいもんだから
近場を慣らしがてら走って直ぐ帰ればいいのに山梨方面へ行こうと大垂水峠の
頂上付近で愛車がブスブスと止まっちゃったんですねぇ そうガス欠です
ウキウキ気分が一気に引っ込み、さぁどうしたものか!! 時間は夜中の1時
こんな時間に大垂水峠を走っているの配送のトラックが1,2台通っただけ
う~ん、とりあえず八王子側へ下りようとライトだけ点けて、後半なるべくブレーキ
をしないようにして町田街道入り口まで下りて、休憩していたら、以前
ホンダの鈴鹿サマーミーティングで会ったHONDAのライダーが通過、直ぐに
私だと分かりガソリンを買ってきてもらいました

そんな苦い経験があるので、乗り始めのライダーに同じ苦い経験をさせない為に
満タンでお渡ししています
最初に満タンにしておくと予備になる所で給油して自分のバイクの燃費も
早いうちに把握出来るのでツーリングに出た時の目安が出来ます

うんなこんなで路上教習開始

DSCN3727m.jpg
狭い路地、交差点の二段階安全確認、狭い道からの右左折

DSCN3724m.jpg
止めれ標識が無く、交差する方に止まれ標識があるが駅への通勤通学路の為、
急いでいる人が多く守られていなくて危険な交差点

DSCN3728m.jpg 
カーブミラーのある見通しの効かない道路

DSCN3730m.jpg DSCN3731m.jpg
つづら折れ道の安全な走り方

マスツーリング時の
フォーメーション走行、交差点停止で前車との距離の取り方

DSCN3729m.jpg
両方に停止標識のない交差点の安全な通過の仕方

駅周辺の商店街、駅周辺の大きな道路、他の車の流れに素早くのる、

見通しのいいSコーナーのライン取り、見通しの悪い
狭いS字

DSCN3735m.jpg DSCN3736m.jpg
狭い曲がくねった下り坂

産業道路の走り方の掟、低速バランス走行
まだまだ続く実践ライディングスクールをしっかりマスターして店に戻り、復習と分からない
事を説明してから、店を旅立ちます
もう、この時点で不安は無くなりお客さんの顔にも笑みがこぼれています

各セクション毎に説明して実践してもらうので、ひとりで走り出してからも
いろんな場面に遭遇しても予測、実行が素早く出来るのです
【楽しく永くカッコ良く走ろう】を実践出来て安全にバイクライフを送れます

DSCN3733m.jpg
服装もブーツ、グローブ、上下プロテクター入りウエアー、ヘルメットはArai RX-7RR5で完全武装

怪我をしないのが一番ですよね

DSCN3741m.jpg DSCN3742m.jpg
元気よく旅立ちました

はじめの1歩が肝心 危険予知、安心、安全、楽しさをお伝えしています


閲覧した方へ お願い

何名の方が見ているのか確認したいので、見た方は拍手ボタンを押して頂けないでしょうか

宜しくお願いします

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

路上教習

異例の夜間路上教習

通常は朝一、お店開店時間前に路上教習するのですが
どうしてもお客様が早朝の時間が取れず、仕事上がりの18:00
御来店

書類の受け渡し、車両使用説明、安全運転の心得等を済ませた後
いよいよ夜の路上教習の始まり

今まで400ccは乗っていたので発進停止は簡略

路地の走り方、交差点停止ラインの2段階確認、止まれ標識のない
交差点の注意点、カーブミラーのある箇所の目視を含めた走り方、つづら折れの
安全なライン取り、グループで走る時のフォーメーション走行、前車が信号で止まっ
た時の安全な間合いと後続車が止まるまでミラーで確認する、繁華街の360度
気を張った走り方、駅周辺の車の動きを察知する走り方、街道での流れにスムー
ズに乗る走り、ワインディングの美しい安全なライン取り、道幅の狭いワインディング
でのライン取り、シフトダウンを利用してのターン、下り坂のワインディングの走り方
狭い路地からの右左折、両方に止まれの標識がないT字交差点の安全確認
等々、あまりに多くてこの辺で、、、

一般の交通社会で私なりに安全に楽しく走れるように、お買い上げのお客様
全てに納車時の路上教習を実施しています

これをやる事によって、ひとりで走って学(こけたり、事故したり痛い思いをしたり)が
ほとんどなくなります

危ない箇所、相手からどう見られているかなどが分かっていれば、当然、先に
予防線をはれるので事故転倒の確率も減ります

路上教習を終えて更に復習を交えて、走っていた時の車の動き、自転車、
歩行者の動きなど、時間帯、季節、天候によっても違う事など、細かくお話し
します
まずは、普段の走りで転倒事故を起こさないように、楽しく安全に乗れるテクニックを
覚えて貰って、細かいテクニック、ハイスピードはSAIGOライディングスクールで
練習して頂きます、
安全対策、バイクライフの楽しいあり方も学んで貰っています

これがカッコイイ西郷の【楽しく永くカッコ良く走ろう】の原点です

DSCN3515m.jpg
乗り出しの不安も解消されて気持ち良く旅立ちました

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 ZR750C SP

うれしい日 ZR750C SPの路上教習編

週刊天気予報、前日の天気予報でも雨の予報が出ていた中

当日は雨も降らず、チョイ曇、チョイ晴れ間の環境でしっかりと

路上教習をやって参りました

DSCN2085m.jpg
集まったのは今回の受講者に加えてしばらく乗っていなかった

T氏とカメラ係のT-Grageさんが一緒に走りました

安全確認を重点的に道路の性格に合わせた走り方を講習します

※垣根、壁の続く路地での安全走行(画像無し)

垣根、塀が続く路地で住宅から出てくる車、駐車場から出てくる車は、路地の

性格上、道幅が狭い為、運転手が見える位置まで車の前部は飛び出してきます

そうすると普通にバイクで進行していても道を塞がれる事になり、ボォーッと

走っていると側面に衝突して大変な事になります

路地も見通しの悪い道は慎重に走りましょう

DSCN2087mm_20111107173103.jpg
※徐行してカーブミラーで確認、目視で確認して安全に通過する

この交差点は進行方向には止まれの標識はなく

交差する方向に止まれの標識があるんですが、道路の性格上

交差する通りが通勤、通学、お買い物道路の為、交通量が多く

99%の自転車が止まれの標識に従わず、そのまま(下り坂)の

スピードで通過して行きます、何処にでもある状況の交差点です

こんな所を何も知らずなんの情報もなく普通に通過したら、10の1ぐらいの

確率で自転車をはねてしまいます、ほんと自転車は怖いです

毎回、講習で説明している間に、無謀な自転車が通り過ぎていきます

事故を起こしてからでは遅すぎます、

DSCN2088mm.jpg
※交差点の二段階&目視確認

交差点には直近に歩道、その後に停止線は通常のパターンです

停止線で一旦停止して、さらに直近までは徐行して左右確認して

通過します

画像のように左側が幼稚園、右が公園で交差点側に壁があり、小さい

子供は壁に隠れてライダーの視界からは見えません、もし直近まで

行って停止した場合、子供が壁の方から飛び出してきたら避けられません

DSCN2089mm.jpg
※交差点は安全確認して慎重に通過する

双方に止まれの標識のないT字交差点で

Aの車が道が広いからこっちが優先道路だと思いこみ通過

片や

Bの車はこっちが直線道路だから優先道路だと通過

この勘違いこそ大きな事故を招きます

交差点は止まれ標識がなくても視界が悪かったら双方が安全確認して

通過すれば事故は起こりません、勘違いしないようにしましょう

DSCN2090mm.jpg DSCN2092mm.jpg
※バイクを低速でコントロールするテクニック
次のつづら折れの峠道セクションに備えて平地で練習します

私の通るラインを正確に1速を使ってスローでトレースしてもらいます

ほぼ、台形の地形をニーグリップして上体の力を抜き目線を路面と平行に

曲がる方向を注視して進行します

バイクは見る方向に素直に動きます、ほとんどの事故オーバーランは障害物

を見た為に起こるので、進行したい方向を見るという、実にシンプルな地味な

練習です

DSCN2093mm.jpg
※自分を守れるラインの確保

ほとんどの車はこの道幅のつづら折れの道路では真ん中を通過してきます

この時自分が真ん中を走っていたら正面衝突してしまいます

車も道の右側端までは迫っては来ません、そのほんの少ない安全なゾーン

を正確に走る練習です

講習して説明している間にも車が2台通過、しっかり真ん中をトレースして

回っていきます、O氏も見て確認、なるほどこの左端を通過すれば安全に

走れる事を納得していました

DSCN2095mm.jpg
※狭い路地からの右左折

一応、交差は出来る道幅ですが、真ん中に止まって居ると車は回って入るので

ほとんどのドライバーはそのスペースでは曲がれません

大きい通りから狭い路地へ(商業施設の出入り口も含む)入りやすく

左端から右左折してあげましょう

※複数台での走行に不可欠な千鳥フォーメーション(画像無し)

複数台でツーリングする場合に一列で走行すると後続のライダーが前方を

確認出来ず、前方のバイクが危険回避した場合、動作が遅れてとても危険です

また、1列で走行すると10台20台の台数になるともの凄い距離の車列に

なり、信号などで寸断されます

奇数のバイクが車線内の右側、偶数のバイクが左側を確保し偶数のバイクは

奇数の右側を走るバイクのミラーに自分が写るように走ります

間が狭くても広くてもいけません、まぁこれは場数を踏まないと分からないので

基本的なフォーメンションの走りだけに徹します

※停止時に前車にせっつかない、後続車が止まるまで気を抜かない(画像無し)

信号等の停止時に前車にべったりくっついて止まるライダーが居ますが、

とても危険です

停止線をオーバーしたからと不意にバックする車、後続車で携帯をいじったり

書類を見たりして追突する車も居ます

自分のバイクの切れ角で前方の安全な場所へ移動出来るように間合いを空けて

止まりましょう

後続の車が完全に止まるまでミラーで確認しましょう

それから信号が変わるまでリラックスです

DSCN2097mm.jpg
※駅、繁華街の安全な走り方

人、自転車、車が入り乱れる場所は全方位に注意を払いながら走ります

荷下ろしで止まってる車の影、なにも見ずに渡ろうとする歩行者、ゆっくり

徐行しながら走っている自分を斜め後方から横切る自転車、車線をオーバー

してくる車、渡りそうで渡らない”でいきなり渡る歩行者ととても

スリリングな場所です、ここを急いで走っていたら大変な事になります

落ち着いて全方位に注意を払い安全に通過しましょう

※複数車線の道路&交差点での走り方(画像無し)

複数車線を走る場合、ゲーム感覚で走ると注意力も冴えてとても楽しく

走れます

先ず、立川駅周辺にでは、多摩ナンバーはご当地ですのでチョイチェック

その他の管轄車(品川、横浜、湘南、八王子、所沢、足立、山梨etc)の

車をチェックして動きを見ます、そうすると交差点近くになってから

道案内標識を見ていろんな動きをします

ウインカーも出さずに進路変更する車

いきなり標識を見てスピードを落とす車

交差点直近になってから移動する車

など、事前にチェックしていれば笑える(やっぱり移動したぞ)部類で

済んでしまいます

注)その時に必要なのが相手のミラーの視界に入っている事

注)運転席から視界に入る位置に居る事

これが出来ていないと不意の幅寄せを食らってしまいます

相手に自分の存在が分かるような位置を確保して走りましょう

DSCN2099mm.jpg DSCN2104mm.jpg
※メリハリのある走り

市街地を抜けて街道に入ると車の流れも速くなります

発進してなかなかスピードに乗れずに渋滞を起こす例はいっぱいあります

特に行楽時の中央高速八王子料金所後の下り線(山梨方面)の渋滞は、

高速道路なのにスピードを上げられないドライバーが右側車線でノロノロと

走っているのが原因です

料金ゲートを通過した正常なドライバーが制限速度までスピードを上げていき

その前に60kmぐらいの無知なドライバーが居た場合、一旦ぶつからないように

ブレーキをかけます、その後に追尾する車が10台ブレーキを踏むと止まったり

進んだりの渋滞が発生します

ツーリングこの路線は良く使い、安全に渋滞の先頭車を見ると、ドライバーは

『私は安全走行しています、エコ運転しています』みたいな誇らしげな顔で運転

しています

がっ しかしその流れに乗れないドライバーの運転で後続車は効率の悪いゴー&

ストップを強いられて燃費も悪く、精神的にイライラ状態で追突事故も誘発します

何年経ってもこの状況は変わらないのは、安全教育があまりにも古いせいなのか

も知れません

メリハリのある運転をしましょう ゆっくりエコ運転する場合はまわりにも気を払いましょう

※シフトダウンによる停止 

バイクを安定させて止まるにはシフトダウンが有効です

また、ワインディングなどの走行の場合、転倒事故を起こしているバイクのほとんどが

高いギアのまま転倒しています

ツーリング等で安定した走りをするには、コーナーのアールだったり傾斜、路面状況に合った

キア走るとフロント、リアのブレーキを多用する事なくスムーズに走る事が出来ます

その為の練習です

普段からシフトダウンする事を身体が覚える事によってコーナー手前で最善のスピードに

何速で曲がるのが安全かを繰り返し練習する事で身体が自然に反応するようになります

安定した走りを生むテクニックを習得しましょう

※S字コーナーの安全で視界も確保出来るライン取り(画像無し)

コーナーを安全に通過する為には、コーナーのRにあわせて走るとバイクのバンク角

も深くなりスリップしたり傾いている分、視界も確保しづらくなります

S字で言えばなるべく直線に近いラインをトレースする事によって、ほとんど

バイクは傾かずに視界もバッチリ確保出来ます

カッコイイ西郷では道幅の広いS字と車幅ギリギリのS字を使ってそれぞれ安全な

ライン取りを教えています

DSCN2106mm.jpg DSCN2107mm.jpg
※下り坂の安全なゾーンをトレースする

前記の内容と同じで対向する車の餌食にならない安全なスペースを

正確にトレースします

DSCN2115mm.jpg
※究極のライン取り

狭い道路での安全で無駄のないライン取りを練習します

講習もここまで来るとバイクにも慣れて自分のしたい事をバイクに伝える

早さも向上してきます

休憩して内容を確認してから帰りの総合走行に入り店に戻ります

※バランス走行

一箇所バランス走行が場所の都合で使えなかった為、今回は走る事が出来ません

でしたが、Oさんも仕事で車は走らせているんですが、真っ新な気持ちで

路上教習を受けて頂いたので事故転倒もせずに楽しいバイクライフを送って

頂けると思います

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 エリミネーター250LX

うれしい日にふさわしいポカポカ天気

11月というのにとても過ごしやすい1日でした

今日は都内からエリミネーター250LXをお買い求め頂いたNさんの

路上教習、時間があまりないという事で3段階ある中の基本へを重点に

教習しました

1)出発からの~~安全確認

2)狭い路地での駐車場からの車の頭出し~~の確認

3)通勤、通学等で行き交うブラインドの交差点での安全確認&徐行通過
 
 ここでは直進は止まれの標識はなくて左右から~~~の通りに止まれの

 標識があるにもかかわらずブロック塀の見えない位置から一時停止もし

 ないで勢いよく無謀に通過する自転車が説明している間にも3台通過して

 普通に通過していたら衝突、事故が起こる事を身をもって体感出来ました

 注(ぶつかってはいません)もし何も気を遣わずに通過していたらぶつかる

 タイミングで飛び出してくるんです 危ないあぶない

4)二段階の安全確認

 停止線で一旦止まって直近で徐行しながら安全確認

5)狭い路地から右折するマナー

6)つづら折れのカーブを曲がる際の安全なライン取り

7)複数台で走る時の【千鳥フォーメンション】

8)信号等で止まる際の注意点

9繁華街での安全な通過の仕方

10)駅周辺の複数車線を安全に通過するテクニック

第一段階の主に安全確認に関わるレクチャーをしました

久しぶりの二輪車での走行も一緒に走り、車とは違うバイクの

性格、走る位置などを勉強出来たのでこれからも安全に走って

頂けると思います

Nさん今度はテクニック編をSAIGOライディングスクールで

身に付けましょう 今月は11月13日(日)です

楽しくお乗り下さい

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日

路上教習 ZRX-Ⅱ編

 今日はかねてよりZRX-Ⅱの初乗りを心待ちにしていたM様の

路上教習をやって来ました

ここのところ雨にたたられて延び延びになっていたので、晴れてい

る時にと言う事で、夕方からの走行となりました

まず、走る前に安全確認と視線、セクションの説明をびっしり説明

してからの走行開始です

いつものルートを使い、セクション毎に指導しながら、おまけの教

習でワインディングロードも経験してもらいました

DSCN1158m.jpg
こんなところまで行っちゃいました

行きは超初心者(免許取得から約4ヶ月乗ってないのだ)

帰りはブンブンでバッチリ乗れるようになりました

さすがです

後は細かいテクニックをライディングスクールで覚えていくと

カッコイイライダーに成長していくと思います

バイクを楽しみましょう、勉強もね

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 Ninja250R SE

うれしい日 Ninja250R SE

7月31日、朝7:00起床 店を開けて書類の準備

保証登録を済ませて着替えていると、あっ雨 マカサの雨

と言う事で、1回路上教習を受けているので、今回はリムジン

の助手席に乗って頂いて自宅までの道路を走行しながら、きめ細かに

カモメ~@~の安全運転講義を聞いてメモして貰い、後日、レポート

用紙3枚にまとめて提出して戴く事に

Ninja250R SEをリムジンに乗せていよいよ出発

 駐車場から出る際
※歩道手前で一時停止、歩行者自転車を確認し車の流れが切れるまでに
 歩行者自転車が来る間合いの場合は歩道を塞がないように停止して待つ

 直線道路を走る場合
※対向車がはみ出してくるんじゃないかな

※脇道から人や車が出てくるんじゃないかな

※前の車がいきなり右左折するんじゃないかな

と予測しながら走ると危険回避の準備も出来ているので安全に

かわす事が出来ます

複数車線の道路を走行する場合
※街路樹がある場合左よりの車線を走行すると街路樹が壁になり
 歩道、路地の視界が全く遮られてしまいます
 中央寄りの車線を走行すると街路樹の間の視界が確保され危険
 を早く確認する事が出来ます

 中央寄りを走る場合
※右折の車に注意しなければなりません、なので走行中も左車線
 に注意を払いながら、右折車がいた場合に左車線に入れるよう
 に自分の走っている位置を優位な所にいるように全体を把握し
 ておく必要があります

交差点を右左折する場合

 左折の場合
※左側の歩道上前後の歩行者、自転車の有無を確認後、歩道手前で
 一番スピードが落ちるように(いつでも止まれるスピード)減速
 しながら曲がる
 特に自転車はスピードが速いので減速した段階で直ぐ横にいる場
 合があるので要注視です 特に夜間は気を付けましょう無灯火もいます

 右折の場合
※対向で直進してくる車両、歩道上の歩行者、自転車の有無を確認して
 安全マージンをしっかり取りこれも歩道上で一番スピードが落ちるよ
 うに調整します
(交差点での転倒で一番多いのが横断歩道上の白いペイントに乗りスリップ
 ダウンする事例がほとんどです)

雨天時の走行

一般道の場合
※車の通ったわだちに水が溜まっているのは見た事あると思います
 この水溜まりを気にせずに通過するととても危険です
 見えていれば良いんですが、そこにもし舗装の陥没があったりしたら
 転倒にも繋がります、なるべく水のない山の部分を通るようにしましょう

高速道路の場合
※高速道路上の水は高速で走っているので無頓着に走っていると大変な事になります
 まず、一般道と同じくわだちの水溜まりは避けて走りましょう、100km前後で
 水溜まりを走りとハイドロプレーニング現象と言ってタイヤと路面の水の間が浮い
 た状態になり車体をコントロール出来なくなり最悪は大事故になります

 コーナーも高速道路では傾斜が付いているのでイン側アウト側では雨水の流れで溜
 まっている量が違います、高い所から低い所へ流れるのでコーナーの高い方を選ん
 で走りましょう
 (低い方には所によっては池状にいっぱい溜まっている所もあるので絶対に避けましょう)

市街地の幹線道を走る場合
※商店、レストラン、ガソリンスタンド、スーパーなど2車線あってもいろんなとこ
 ろで違法駐車の車が道を塞いでいます、こんな所は信号もたくさんあって左車線を
 走行すると移動する回数も増えて単に危険な要素を増やすだけなので落ち着いて右
 側車線を走りましょう

車のナンバーにも気を配りましょう
※自分達もそうですが、見知らぬ土地へ行ったら地の利がありません、自分の前を走
 っている車両ナンバーにも気を配り、「この車は道に迷っているな」とか「住所を
 探しているな」とか最初に分かっていれば急な停止、右左折をされても事故に及ぶ
 事はありません、それは先に前の車がどう動くか予測して走っているからです
 いつでもブレーキはかけられるし避ける事も出来ます

 遊び感覚でこういう事も意識して走るととてもおもしろいんです
 3,4台前と後の車両の動きもカモメ~@~は見ているので、走っていても飽きま
 せん、ほとんど思った走りをしてくれるので楽しいんです
 [先のあの車は3秒後に右車線に移動するな][後の車は1秒後に左の空いた車線に
 移動するな]とかゲームやっているより実践的でとてもおもしろいですよ

 さらに極めると隠密同心やパンダさん、白い騎士も見えてくるのでとても便利です
 
 運転に余裕が出来るようになったら是非試して下さい

ブラインドコーナーの走り方
※見透視の効かないコーナーではアウト寄りをキープして前方の道路状況をはっきり
 と(はっきりとです、ぼんやり見てはいけません)確認出来るように、又 相手からも
 早く自分を確認してもらえるようなライン取りを心がけましょう

山岳地の狭路の場合
※アウト側を走っていると前方に車両が見えた時には避けられない状態になるので
 イン側左端を優しくトレースして順番に先を確認して確実に走行しましょう

コーナリングの基本
※今回はリムジンでの雨天走行で峠での実践走行でU君もおしりで感じ取れたと思
 います
 まず、悪い走り方で高いギアでそのままコーナーに進入するとスーパーロング、
 ハイルーフのリムジンが前後輪スライドして曲がっていきます、あと2kmス
 ピードが速いと縁石までスライドして事故になるギリギリの走りです、(真似しないように)
 次はシフトダウンして車体にトラクションを与えてコーナーに侵入します
 するとライン取りも相まって車体の挙動も安定してするっとコーナーをク
 リアする事が出来ます
 バイクも同じで峠のコーナーで転んでいるバイクのほとんどが、シフトダ
 ウン出来ずに高いギアのまま進入して転倒しています
 シフトダウンする事によって車体が路面に吸い付きセルフステアーも効き
 安全にコーナリングする事が出来ます
 
 普段走って止まる時にシフトダウンして(通常走行では2速までで良いです)
 止まる習慣をつけるようにしましょう
 これが出来るようになると自然に手、足が動いて急な動作をガチャガチャッと
 自然に出来るようになります
 さぁ 今日からやってみましょう

 最後に大丈夫だろう運転ではなく
【いっぱい情報を蓄積して先を読める走りを心がけましょう】

カッコイイ西郷より   

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 Ninja1000

 遅ればせながら

Ninja1000 K様の路上教習です

もうベテランの域に入りそうなK様ですが、ここは初心に戻って

いただいて頭をクリアにしてからの出発です

【聞く耳持つ人は出世する】じゃありませんが、いろんな事を聞いて

全てを飲み込まなくても、新しい発見や為になる事を自分の物に出来

れば一番良い事だと思います

通常の路上教習コースをスムーズにセクションをクリアしていきます

初心者じゃないので練習セクションはとばしてワインディングコース

左端をキープして走行します、チョッチュネェだったのですが、ほん

のタイヤ一本分だったのでクリアと言う事で、先に進みます

繁華街、駅周辺、メリハリ運転、ライン取りとスムーズに進み、郊外

コースへ向かう途中で、雨の臭い、引き返して千鳥バランスの練習を

違う場所で行い、最後の仕上げで砂利砂利の場所でバイクを寝かさな

いバランスターンの練習をして終了しました

普通に見ると鬼のようなメニューなのですが、一般道に出たら必ず遭

遇するシュチュエーションなので、刺激のある練習が出来たかなと思

います

一歩踏み込んだ練習こそが上手くなるコツです

DSCN0880.jpg DSCN0881.jpg
そして今日は(当日、撮るの忘れた)ETCのセットアップに来店さ

れたので、パチリとお見送りしました カッコイイ

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日

 前日に免許が受かったK氏の今日は楽しい路上教習の日

満面の笑みで御来店

そう自分では分からないけど完全に顔が緩んでます

カモメ~@~もそうでした

いつもの路上教習コースをレクチャーして二輪車は初めてとの事なので

Uターンの実践とハンドルロックでの円旋回、ダッシュ、シフトダウンでの停止

をプラスして約3時間の教習をして参りました

さすがスポーツをやっているだけあって飲み込みが早い

これは《楽しいライダーになるぞ》と思いながら先導してきました

帰ってからもみんなと仲良く閉店までおつきあい、良いですね

バイク談議に花が咲き、あっという間に蛍の光

明日も謎の路上教習があるので皆さん引き上げていきました

DSCN0876s-.jpg
明日もお楽しみに と言う事で闇の中へと旅立ちました

えっ 10:00から走るぅ~ 《謎》

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 Ninja250R

うれしい日 Ninja250R

今まで250スクーターに乗っていた女性ライダーが

なんとマニュアル試験を取り直してSAIGOワールドへ入って来られました

しかもカモメ~@~家の2女が生まれた病院で隣の病室で誕生日も一緒だった

という、奇跡の巡り会い、運命を感じる出会いでした

14:00頃に御来店、『今日、乗れますか?』可能な限りNOと言わないカモメ~@~

《なんとかしましょう16:30に来て下さい》と伝えて、超ハイスピード登録

すぐさま、自賠責発行、登録用紙に記入、足りない書類は登録事務所で調達記入捺印

と言う事でスタッフに登録業務指令、出発してからアッ譲渡証を渡してない

そばにいたY氏に帰りの順路でもあるので届けて貰う事に、なんとか現地で合流して

スクランブル登録に成功

まぁ、こんなスクランブル登録するSHOPは,まずないカモメ

今回のタイム 契約成立から納車まで2時間 はえぇ~ ちゃんとナンバーもつき

任意保険の車両変更も済ませてですからね カッコイイ~~

で、御来店時にもうひとりカモメ~@~が接客中だったので路上教習はちょっと

時間が遅れてしまったのですが、雨の降る前にと事前説明をしてから出発

(1)狭い路地を抜けて通勤路の路地交差点での安全な通過の仕方

  説明している間にも【止まれ】の標識を無視して自転車が2台も勢いよく
 見通しの効かない右方向から飛び出してきました
  これがなにも知らずにバイクが通過していたら完全に衝突してしまいます
 こちらが【止まれ】でなくとも十分に注意して通過するように教えました

 必ずと言っていいぐらい危険な路地交差点にはカーブミラーが設置してあります
 (注)ない所も慎重に目配りして安全を確認して下さい

(2)交差点停止線での2段階安全確認

  とかく自転車は交差点でも自由気ままに右左関係なく近道になるラインで
 突っ込んできます、この時に停止線があるにもかかわらず交差点直近まで行
 って止まった場合、タイミングが悪いと自転車と正面衝突になってしまいま
 す、交差点から一歩下がった位置の停止線で止まり1日目の確認、徐行しな
 がら2回目の確認をすればぶつかる確率は格段に少なくなり、もしも凄いス
 ピードで自転車が突っ込んで来てもこちらは見えた瞬間に止まる事も出来る
 ので事故過失割合でも優位に立てます、これでこちらが動いていると不利仁
 なり要らぬ金が出て点数も引かれてしまいますので、交差点での安全確認は
 しっかりやるようにしましょう

(3)見通しの効かない路地での安全確認
 ほとんどの場合カーブミラーがある所は【とても危険なゾーン】であると
 認識しておきましょう
 カーブミラーを見るのも大事ですが、子供、自転車など死角に入っている場
 合もあります、最後はミラー確認の後に徐行しながら、自分の目で確認しま
 しょう

(3)標識の無いT字交差点
 道幅は狭い直線路と道幅の広い道路が交差する場所で標識が無い場合はどち
 らも安全確認徐行が必要です
 
 『こっちは直進だから大丈夫』『こっちの方が道幅が広いから優先道路』と
 必ずもめます、事故にもなれば裁判まで行く事例がいっぱいあります、
 そんな面倒な事にならないようにどっちから来ようが、『標識が無いなぁ』
 と気付いたら停止もしくは最徐行して安全確認してから通過しましょう
 嫌な思いもせず、無駄な時間も使わずに安全に通過する事が出来ます

(4)バランス走行&ライン取り
 狭いつづら折れの道路は車のドライバーの95%以上は左側をこすらないよ
 う(ぶつけないように)に道幅いっぱいを使って回り込んで来ます
 こんな場合もこちらが左カーブ上りの場合、反対ギリギリまで迫ってくる事
 はほとんどありません、進行方向の道路端から約1メートル幅は安全なゾー
 ンでこの幅をキープして回ればぶつかる事はまずありません
 自分のバイクをどの位置で通過させるかがポイントになります
 コツは自分の通りたい所を目で注視しながら追っていけば、自然に走行する
 事が出来ます

 今日のIさんは完璧でした、えらい

(5)街道を複数で走る場合のフォーメーション&停止の仕方
 複数台で走る場合、1列に並んで走ると20数台にもなると、最後尾までも
 の凄い距離になってしまいます
 こんな時の走る位置構成(フォーメーション)は奇数車が中央線寄りで偶数車
 が2,3台分後の左側を走行します、真後ろにいる場合前方の危険を察知しず
 らく急ブレーキをかけられた場合、一瞬遅れると追突してしまいます、左斜め
 に位置する事で前方の視野も広がり危険予知もし易く、車列も短くする事が出
 来ます
 この場合の合図は道幅が狭い場合&ワインディングでライン取りする場合、先
 頭車両が指を1本立てます
 道幅が広く巡航速度で走る場合、指を2本立てて合図を送ります

 信号等で前走車の後で止まる場合、止まる前、止まった後に自分の後の1台目
 が確実に止まる事を確認して一息つきましょう
 もし、後の車が止まらないような場合、車のどちらか安全な脇に入れるように
 前走車との間に自分のバイクのハンドル蛇角で逃げられるだけのスペースを取
 って止まりましょう

(6)駅周辺の混雑した道の正しい通過の仕方
 駅周辺は人、自転車、車、駐車車両など危険がいっぱいです、なるべく通らな
 いに超した事はありませんが、もし通る時は360度視野を広げて細心の注意
 を払って走りましょう、こんな危険なゾーンを飛ばして走ってもなんの特にも
 なりません 
 前方視界(ゆっくり走って視野を広く)バックミラー、第6感(ゆっくり走っ
 ていると自転車が斜め後ろから追い抜きをかける場合があります)
 何事もなく通過するのがベストです

(7)2車線3車線道路の、周辺の走り方
 地元のナンバー以外の車は要注意
 左折ライン、直進ライン、右折ラインの自分のライン以外を走っている圏外車
 は突如車線変更をするものだという気持ちで、圏外ナンバーをゲーム感覚で観
 察していると自分の近くの車両の走行予測が出来ているので不意の車線変更に
 も難なく対処する事が出来ます
 今回も交差点直近になってから[練馬ナンバー車]が車線変更しました
 こんな時に車の間を通過していたら大変な事になります

(8)車の流れに乗るメリハリ運転
 とかく渋滞の元は、この流れに乗れないドライバー、ライダーがほとんどの原
 因です 
 中央高速下り線、週末の渋滞の原因は料金所を出てから直ぐに上り勾配になっ
 ていてサンデードライバーがここで加速できないのが要因です
 上り線笹子トンネル前の上り坂、必ず週末に渋滞情報が流れる、上り線小仏ト
 ンネル付近、ここも上り勾配で道路脇に【上り勾配です、スピードを上げて下
 さい】だったかな?スピードを落とさないように看板が立っています、同じス
 ピード、同じアクセル開度で上り坂に進入してアクセルを踏み込まないので6
 0km50kmと落ちて行き、順当に走っている車が50km走行の車を発見し
 ブレーキを踏み、10数台後続車がブレーキを踏むと最後尾の車は止まるとい
 う、絵に描いたような渋滞のメカニズムが発生して、『小仏トンネル付近30
 kmの渋滞ですの交通情報がラジオから聞こえてくるのです
 スピードを上げられない渋滞の先頭車両の前には車は居ません、何事もないん
 です
 まずは違反を起こさないスピードだけは保てるようにメリハリのある運転を心
 がけましょう
余談ですが、名古屋、大阪の道路を関東の免許取得者が初めて走るとメリハリ
バリバリで気を張って走らないと気後れしてしまいます

(9)シフトダウンとライン取り
 広い直線路に出て信号ストップする時にシフトダウンしながら前後輪にトラ
 クション(車体を路面に押しつける作用)かけながら停止する練習、これは
 普段シフトダウンする習慣を付ける事でワインディング(曲がりくねった道)
 を走る時に自然にシフトダウンしてトラクションのかかった状態でセルフス
 テアー(スピードを落とす事によって曲がる方向へバイクのハンドルが自然
 に曲がっていく作用)で安全に曲がる事が出来るようになります
 峠道で転倒する原因の1番目がスピードの出し過ぎ、2番目が高いギア(5
 ,6速)での進入です
 高いギアで進入すると慣性力が上回り外へ外へとバイクがふくらみ最後には
 バンクし過ぎか、飛び出しで転倒、事故となってしまいます
 低いギアで進入した場合トラクションが増えてバイクは地面に押しつける力
 が働きタイヤと路面が適度に食いついた状態でセルフステアーも効いて安全
 に通過する事が出来ます
 飛ばしすぎに注意しましょう

 ライン取りはとても重要です、って全部安全に走る為には重要です
 S字、クランク、ターンをする場合
 ちょっとしたライン取りでバイクもバンクせず、視界も良好で安全に抜ける
 事が出来ます
 これは実際に路上教習しないと道路の性格によって様々なライン取りを必要
 とするので
、興味のある方は7月3日(日)SAIGOライディングスクールに参加して
 下さい

DSC05941m.jpg
今日も初々しいライダーが旅立っていきました

今日の路上教習を参考に安全に乗って下さいね

プロテクター入りのウエアーは早めに揃えましょう
怪我をしないのが一番です

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

うれしい日 Ninja1000 リハビリZX-10R

うれしい日 Ninja1000 リハビリZX-10R

今日は楽しい納車の日、家庭の事情で9:30までに家に戻らなきゃ
ならないので集合5:00出発5:30で連絡してカモメ~@~は
3:20に就寝4:50起床で書類を用意して車両を出して準備に
没頭

時間どおりに来店され一通り書類等の受け渡しを済ませて路上教習の
説明

今回は5年以上バイクから離れていて車検を取り、お渡しするN氏も
リハビリがてら集合時期間に来て頂いて一緒に路上教習を受けて貰
う事にしました

DSC05881m.jpg DSC05877m.jpg
Ninja1000さんの旦那さんも一緒に受けます

経験者なのでライン取り等は気持ちの良い奥多摩方面でする事にして
基本的な安全確認のセクションだけを近くで行い、その後は街道まっ
しぐらで奥多摩方面へ向かいます

コンビニで腹ごしらえしていよいよ山へ、ここからは特に信号、スロ
ーダウンの時にシフトダウンする事を重点に足と手に即座に動くよう
に反復練習しながら走ります

シフトダウンする癖を付ける事によって高いギアを使った時のような
オーバーランを防げて、シフトダウンでマイナス駆動がかかる事によ
って車体全体を押しつける力(トラクション)がかかり安定したコー
ナリングを可能にします

DSC05880m.jpg
奥多摩へ朝早い事もあり車はほとんど無くて、気持ち良くワインディ
ングをライン取りしながら気持ち良く抜けていきます
途中から甲武トンネル(上野原方面)へ入りタイトなワインディング
をスイスイと駆け上がりトンネルを抜けた所で休憩

DSC05879m.jpg DSC05878m.jpg
ツツジが満開だったのでNinja1000を移動して記念撮影 良いですねぇ

ここを下り、下りきった所でカモメ~@~の後に付くライダーを交代して
途中から小菅村方面へ曲がりまたもや車のいないワインディングをスイス
イと走り抜けていきます

集落の入り口と出口にある安全運転啓蒙の人形に挨拶しつつ楽しく走ります
普段は走らない山奥の道はマイナスイオンが降り注ぐとても気持ちの良い道
路です

小菅村には【原始の集落】という、見所もありますが、今回は集落へは入ら
ず、見える道路上で休憩

ここからはまっすぐ(くねくねワインディング)立川まで帰ります
奥多摩周遊に入ろうとしたら時間が早過ぎてまだ閉まっていたのでUターン
して青梅街道に入りダムを右手に見ながら新緑の街道をひたすらライン取り
、我々は戻り道なので車はほとんど居ないんですが、これから向かう車、バ
イクがわんさか連なっている様を見るとヤッタゼッて感じで超御満悦

パトカー、白バイと《これから取り締まりやるんだろうな》と思いながら気
持ち良く立川まで戻ってきました

お店で保証登録等の手続きをして9:15頃に解散

DSC05882m.jpg
お二人満足してお帰りになりました 楽しく乗って下さいね

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード