fc2ブログ

☆☆【楽しく永くカッコ良く走ろう】【二輪車好感度向上作戦】☆☆

☆☆【楽しく永くカッコ良く走ろう】【二輪車好感度向上作戦】☆☆

DSCN7608m_20121227212307.jpg
ありがたい頂き物です

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
をモットーにSAIGOライディングスクール、インターネットを通じて安全運転啓蒙を行っています

... 安全運転啓蒙に関わってから、既に37年になります

あっという間、年齢も29歳になりましたがo(^-^)o以前と変わらず走り回っています

以前と違うのはバイクの進化ですかねぇ

w1Sも乗ってましたが、ライディングスクールを始める時はZ2だったので、苦労なくテクニックも身につける事ができました

Z2所有時の全走行距離57800kmのうち60%は練習で2000kmでタイヤの両サイドがツルツルになり前後輪を交換していました

Z2を美しく華麗に走らせると
とてもカッコイイですよ(^O^)

Kawasakiにカッコイイ西郷の走ってるビデオがあるので、また見て見たいなぁo(^-^)o

そのかいあって、走りに基本がぶれないので、今だに楽しくバイクを操る事ができます

まだまだ修業が足りないので練習しないとダメですがね

地域のライディングスクールの立ち上げ、地域課のバイク管理もしてるので、そんなこんなの“御礼”の品を盆暮れに頂いています続きを読む
スポンサーサイト



テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
^@^自分を守る為の安全な装備^@^

親父の安全指導は、半端なく、ノーヘルの時代でもトッチャンヘルメットを
被り手袋は作業用の革手袋で走っていました

今で言うプロテクター類は、田舎のえびの市にバイク専門のSHOP
がある訳でもなく、手に入れる事が出来ないので、バレーボールの
膝、肘のサポーターが唯一手に入る物だったので、それを購入して
下に隠しこんで”走り回っていました
(誰も付けてないのでチョイ最初は恥ずかしかった^@^)

なので、28歳になった今でも、何処も痛くないし、五体満足で走り回れて
います

元々、乗り始めた頃より、装備して乗っているので、半袖、ジーパン、ズック
ノーグローブで乗るライダーの気持ちが分かりません

夏日の舗装路面を触った事があるんでしょうか??熱いッスよぉ60℃弱は
あるんじゃないかな!!ずっと手を付けていられません

そんな所をジーパンで膝にバイクの倒れるスピードと重力が加わったら、、、、
たぶん、そんな方は痛くもかゆくもないんでしょうね^@^

カッコイイ西郷は歩いて転けても痛いので、チョイ乗りでもプロテクターは
欠かせません

何十年もバイクの世界にいると、ちょっと試乗と言う時に大けがをして
長期入院を余儀なくされた方を何人も見ています

プロでも転倒します、バイクはそう言う物だと認識した上で最良の装備を
して楽しむ物だと思っています

みなさん今からでも、ちゃんとした装備をしてバイクライフを永く楽しんで下さい
【楽しく永くカッコ良く走ろう】

00a30006z.jpg
画像は式典にもカッコイイ正装で出席した時の画です
別に、狙って活動していた訳ではありませんが、警視庁交通部長賞に始まり
この手の賞は全て頂きましたので、最近はお中元とお歳暮のみ送ってきます

やって来た活動へのご褒美なので、これが正装です、当然、最新鋭のバイクで
出席します
^@^背広では活動していません^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

^@^ライディングテクニックとメンタル^@^
バイクの醍醐味はなんと言っても、風を切り自分のバイクを操る
事に集約できます
 車も当然操る楽しみはあるんですが、5感6感をフルに使い、バ
ランスを保ちながら走る楽しさはバイクには敵いません

その為には、指導員のいるライディングスクールで基本からしっ
かり身に付ける必要があります

 まず、事故を起こさない為に止まる事から始まり、最終的には気配
りが出来て、ライディングフォームも綺麗でカッコイイライダーとな
り、周りの人から見られても、『おぉ あのライダー、マナーも良く
てカッコイイねぇ』と思われるようになります

☆ ライディングテクニック
此処ではテクニック云々と書き始めると、ページがいくつあっても足
りなくなるのでイベントの告知をしておきます

詳しくはスクールに参加して実践しながらおぼえていきましょう

10月14日(日)SAIGOライディングスクール
     開催場所 相模湖プレジャーフォレスト
10月31日~11月1日(水,木)SUGOサーキット走行会
     開催場所 宮城県 SUGOサーキット
     走行日 10月31日 
懇親会 10月31日夜より1泊参加者のみ秋保温泉に宿泊宴会
記念撮影 解散 11月1日
11月4日(日)SAIGOライディングスクール
11月14日(水)SAIGOサーキットライディングスクール
12月2日(日)SAIGOライディングスクール
内容についてはホームページをご覧下さい
http://www.saigo.co.jp
イベントにお誘いする時に返事で返って来る5大言葉に
@ 倒しそうだから、、、
@ 曲がれないから、、、
@ 下手だから、、、
@ 知ってる人がいないから、、、
@ 比べられるのが、、、
こんな方は1度 勇気を出して参加してみましょう
操る楽しさが判り又自分のバイクとの関わり方が変わってきます
自分で操って走ると“”此処が変だな?“”と自分の走り方だったり、バイク
の不具合も判るようになります

☆ メンタル
バイクに限らないんですが、特に歩くスピードよりも速い機械に乗って移
動するので、メンタルが大きく影響します

 イライラしている時に走ったら危険箇所を見落とし大変な事になります

 例えば、メンタル的に余裕があると、立川から西方へ晴れた日に走る場合
、走りながらでも奥多摩方面の山が目に入り天候も確認出来ます

常に冷静に判断できる精神状態でバイクに乗るようにしましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
  カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
9月30日で終わっていますが、せっかく書いたので載せておきます

DSCN5393m.jpg
^@^整備状況、車両の状態^@^

カッコイイ西郷的なぁ~観点^@^

!!みなさんバイクは綺麗にしてますかぁ!!
!!ちゃんと整備していますかぁ!!

整備は掃除からなんて、乗り始めの頃バイク屋の親父さんに教わりました
綺麗にしていなければ、悪い所も見えないし、故障の原因にもなると教わ
りました

ツーリング中に故障したら、みんなに迷惑がかかり、スケジュールも全部狂ってきます
つまんないツーリングになってしまいます

ツーリング前に事前に点検整備しておくのはもちろん、走る前にもちゃんと見ておきましょう

始業点検している人、何パーセントぐらいなんでしょうね??
目視点検でいいんですよ
バイクの周りを回りながら見られる項目です
“”ネンオシャチエブク豆板醤!?“”
あれっ^@^違いました
“”ネンオシャチエブクトウバシメ“”でした^@^
“”燃料、オイル、車体,車輪、チェーン、ブレーキ、灯火類、バッテリー、
各部増し締め“”
慣れてくれば5分もかからない作業です
ちょっくら^@^やってみて下さい^@^
どれも走行するに当たって大切な部分です

☆ 燃料
燃料が少なければ時間帯によってはガソリンスタンドが開いてない時もあります
押すのは大変ですよぉ~
マスツーリングでは特に、全員が満タン状態で出発しないと1台の給油の為にガソリンスタンドに止まって給油し通常のツーリングフォーメンションに入るまで平均で30分のロスタイムが出ます、60キロで30分走っていたら何km先までいけますか??
もの凄いロスタイムになってしまうんです

10~20台のマスツーリングの場合、1回全員が止まってツーリングフォーメーションに戻るまで早くて20分、遅いと30~40分かかる場合もあります
トイレの順番待ちだったり、装備を付ける時間、車の流れが切れて街道に出る時間、かなりの時間を要します
ガソリンを入れる場合も自分は大丈夫だと思って、そこで入れないと次の距離は読めません、入れる時は全員入れるのが鉄則です、トイレも同じです

☆ オイル
オイルはエンジンの要です、オイル量少ないとエンジンが焼き付いてしまいます
推奨は300km毎、単気筒、古い車両はオイル消費量が多いので2000km毎のオイル交換が望ましいと思います
“”安いオイル“”をとたまに言われますが、安いオイルは性能も低いのでお奨めしていません せめて自分の愛車には高性能オイルを入れてあげて下さい
バイクも気持ち良く走ってくれます

☆ 車輪,車体
  車輪はフロントホイール、リヤホイール、前後タイヤです
(1)ホイールのベアリング&ダストシールの状態?
押し歩きでも分かります、
※押す時にハンドルに微かにゴロゴロと振動を感じます
 ハンドルを切って移動するとブレーキがかかります
※目視で一番分かりやすいのはホイール軸受け部のダストシ
ールの状態をまず見てください、ひどい場合はシール周辺に錆が出ています
ダストシールのゴムにひび割れ等があったら要注意です
この場合は専門店で分解点検して貰いましょう
(2) 前後タイヤの減り,偏摩耗、ひび割れ、空気圧?
※ スリップサインまで減っているタイヤは即交換して下さい
※ 偏摩耗しているバイクは走案性に影響を及ぼすので交換
また、偏摩耗しているタイヤは空気圧の管理を普段していない証拠です
以後、1ヶ月に1回もしくは走行前に必ずエア調整してから走りましょう
原因は空気圧低下のまま走っている為です
※ ひび割れは、もうタイヤは死んでます 即交換して下さい
※ 空気圧
空気圧が低いと、とても危険です
とっさの危険回避がコンマ数秒遅れて大事故を起こす危険性があります
標準のエア圧で走る場合は瞬時にハンドルが動き回避出来ますが、ハン
ドル操作も重くなるので回避が遅れてしまします
走ってもオーバーステアーになり曲がる毎にハンドルに力を入れて操作
するので走っていて疲れるし、ぜんぜん楽しくありません
 又、走行抵抗も増えるので燃費も悪くなります

☆☆タイヤ命を乗せている☆☆ by BRIDGSTONE

☆ 車体
  車体は目視、押し歩き、乗って分かるところと3点からのぉ~っ 点検が望ま
しいですが、一般のライダーでは分からない事が多いので、此処では簡単に分
かる見方だけ触れます

(1)止めた状態でハンドルをゆっくり左右に切って下さい
そこでハンドルがグリッと止まるところがあったらステアリングベアリ
ングが異常変形しています
即交換しましょう

(2)フロントブレーキを使いながら前後に押し引きして見て下さい
ハンドル下あたりからコツコツど打音が聞こえます
即交換しましょう

   ステアリングベアリングはバイクのバランスの要です
    通常、縦溝に準ずる荒れた路面を走行するとハンドルが取られてハンドルに
    力を入れながらの走りになるので、そんな症状の方は専門店で点検してもら
って下さい

参考 1本橋を上手く渡れるのはステアリングベアリングがフ
レームとステアリングねじれバランスをスムーズに動かして
いるからなんです
これがベアリング異常のバイクでチャレンジしたらだいたい落ちて
しまいます

ベアリングが異常をきたすとまっすぐ走るのさえ辛くなります

☆ チェーン
最近のチェーンは性能もよくなり、Z2時代から比べれば3~4倍持ちます
からと言ってメンテナンスしてないチェーンでは5000km前後でダメに
なるものもあります

点検ではまず目視でチェーンに油分が付いているか見ましょう
その後、指で上下にチェーン(エンジン側と後輪スプロケットの真ん中付近)
動かして見ましょう、その車両に規定値の動き幅であればOK、それ以上の
場合はチェーンを規定値に調整してあげましょう

※距離を走っているバイクは片伸びしている車両もあるのでゆっくり前に
出しながら1周の振れ幅を確認して下さい
 これはオフ車、オンロード車それぞれ規定値が違うので自分のバイクのデータ
を事前に把握して起きましょう  
チェーンもメンテナンスしていないバイクは抵抗が大きくなるので燃費に影響
が出て来ます

☆ ブレーキ
事故を起こさない為の大切な部分です
いつもスクールで話しますが、止まれれば事故は起こりません(もらい事故は別)
目視で簡単に確認できます

(1)バッドの減り、偏摩耗
目で見て減っていたら交換です ベースの鉄部から一段段差があって
パッド張り付いています、最初の1段目がタイヤのスリップサインみた
いなものです、そこを過ぎるとあっという間に鉄部に達します
 この鉄部の部分で走ったら大事故になります、ブレーキをかけて鉄が
溶けてブレーキを解除した途端に走行風で冷えてブレーキローターとバ
ッド一瞬にくっつき車輪がロックしてしまいます
 そうなると、、、どうなるかなぁ~~~!!!!!!!!
超 こわぁ~~~い事になりますねぇ~

パッドの偏摩耗
片減りしているようだとキャリパーに問題があります、ピストン、シー
ルの劣化,錆び,汚れで均等にピストンがでていない可能性があります
専門店で点検してもらいオーバーホールしましょう

(2)ブレーキ液の色を確認
通常はブレーキ液は透明です
 透明の液が黄色くなり段々汚れて茶色っぽくなってきたら、もうダメぇ~
黄色っぽくなったら交換してあげましょう

※長期間の使用はいざと言う時に沸騰してブレーキが効かなくなります

(3)ホース、取付ボルト
ホースのひび割れ,洩れ等が見受けられたら即交換して下さい
ホースにはブレーキをかけた時に圧力がかかりふくらんだり縮んだりを
繰り返しています、推奨交換は通常2年ですが、近年,材質も良くなり
倍以上は保つようになってきています
 しかしバイクを置いている環境でも劣化は違って来ますので日々の点
検は必要です

ボルト、ガスケットからの洩れも点検、ボルトの緩みもホース根本を軽く
動かす事で確認できます

(4)ブレーキレバー、ブレーキペダル
ブレーキを握りグニュッと手前まで握り込めるようだとエアーを噛んで
いるか!パッドが減り過ぎているか!!液洩れ!!が考えられます
専門店で点検して貰いましょう

レバー,ペダルともメンテナンスしているライダーは少ないんです
ご自分のレバーを外して見て下さい
 オヨヨ 周りに錆が浮いていませんか?
レバーを止めるボルト、錆びたり削れたりしてませんか?
 たまには外して掃除、油差ししてあげましょう
ブレーキ握った時の感触も気持ち良くなります

リアブレーキペダルは車両によっては専門店でメンテンスしたほうが
安全です
 個人でやる場合は軸受け部の汚れを取り油差しする程度にして下さい

※ブレーキが外れないように組み立て時に強力なネジロックが装填され
ていて取付ボルトが回らずボルトを痛めてしまいます
痛めてからは更に外す作業が困難になり高いメンテナンス料金を払う
羽目になります

☆ クラッチ
ここではクラッチだけですが、ついでにスロットルもね^@^
クラッチの遊び、ケーブルの注油状況を見て起きましょう
油分が切れているようだったら注油してあげましょう

スロットルもハンドルを左右にロックした状態でスムーズに動くか?
エンジンをかけた状態でも点検して下さい

時間がある時にスロットルグリップも外してハンドルパイプ間の汚れを綺麗に
取り注油してあげるとぉ~~ スロットルの開け閉めがとても気持ち良くなり
ます

※ハンドルウエイトの付いている車両は此処も組み立て時に外れないようにネジロ
ックがこれでもかというぐらい付いているので外れない場合は専門店でメンテナ
ンスして貰って下さい

☆ 灯火類
ヘッドライト、夜間球、ウインカー、ブレーキランプ、ナンバー灯など灯りの
付くところは全て点検しましょう

☆ バッテリー
バッテリーも大事です 現在のバイクはインジェクションが主流になって来て
います
乗る機会が多い人は以外と長くバッテリは保つのですが、たまにしか乗らない
バイクはバッテリー自体の容量が段々と少なくなり、短い人で1年足らずで
ダメになる場合があります

※乗らない場合でも、エンジンを1週間に一度でもかけてあげるか、1ヶ月
に1度ぐらいのペースで補充電してあげると長く使えます
 充電しているかはエンジンをかけてヘッドライトを見ながら、アイドリングから
2000回転ぐらいまであげる間に明るさが変わるか見て見ましょう
明るくなるようであれば充電系統はOKです

☆ 締め
締めは締めです しめ倒してあげましょう^@^ チャイます^@^
車体全体、カウル,カバー類のビス、ミラー、チェーン引きのロックナット等。
目で見える範囲でいいので確認しましょう
“”“ちがいのわかるライダーになりましょう”“”
^@^ウォーリーを探せ ミタイナ^@^

☆ メーター
スピードメーター、タコメーターなどメーター類が機能しているか点検しましょう

☆☆おまけ☆☆
ライダー本人
おまけでは無いですね、一番大事カモメ~@~
  身体のコンディションは???
ご本人がいちばん分かる事ですね。自己管理をしっかりして
楽しいライディングを楽しみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

××無謀な横断××
プロショップ西郷のある場所は立川市富士見町7丁目の
長い間隔の信号の間にあります

...此処は横断歩道のある信号と信号間が長い為、無謀な横断が絶えません

死亡事故の看板あり、黄色い警告バナーが10m毎、約3kmにわたって
歩道に張ってあり、特に550戸が居住しているマンション出口には見えやすい
ところに警告バナー【わたるな】が張ってあり看板もあります
でも××ダメです×× 子供の手を引いて渡ります

横断禁止の標識からはセンサーが感知して””此処は横断禁止です””を
繰り返しアナウンスするんですが、一向に無謀な横断者は減りません

こうやって書いている間に自転車が斜め横断、おじいちゃんが向こう側へ
ヨチヨチと渡っていきました

以前は、<<目の前で死亡事故が起こっていますから、どうかお願いですから、
信号のあるところで横断して下さい>>と丁寧に丁寧にお願いしていたんですが、
何度言っても横断は止めず、言うとちょっと離れたところから又渡る
いたちごっこを繰り返し、最近は注意する元気もなくなりました

事故がある度に、関係当局に信号設置を訴えるのですが、もう何十年も
「予算がないから」「此処に設置すると信号間が短くなるから」等と理由を
付けて全然設置する動きはありません

此処での事故の犠牲者は、
死んだ歩行者じゃなく、厳罰を受けるドライバーなんです
店の前での自転車、歩行者の無謀な横断を毎日見てると
怪我したり、死んだりしても同情もしたくありません
何度もこちらは他人でありながらも、
<<、、、、お願いだから渡らないで下さい、、、>>と再三お願いしているんです

昼間もとても危険です
片側2車線の中央線を自転車が真ん中を走ってるんです、怖いでしょう
真ん中までは行ったものの、対向車も来たので渡れずに居るんです

昨日の夕方にも歩道を走って来た自転車2台が先頭の自転車がいきなり
店の前の道路を斜め横断、しっか~し2台目の自転車が渡ろうとした瞬間
後続から乗用車が急ブレーキ、あわや死亡事故発生かと思う出来事でしたが、
走り去った自転車二人組は反省の素振りも見せず、””ドヤ””話しをしている
ようにしか見受けられませんでした

夜になるともっと危険です
暗くなってから対向の車列の最後尾から横断されては、確認する余地もありません
””対向車線の車列の最後尾のが居るな””ぐらいしか確認は出来ません

この区間は飛び出しが多いんだ、と事前情報がある人は更に注意しながら
走りますが、単に通過するドライバーは此処が無謀横断の魔の区間だとは
知りません

通常の50kmで走行していて走り出して無謀な横断をされては、どんな
ドライバーも止まれません

カッコイイ西郷的
☆☆無謀な歩行者,自転車との事故予防法☆☆
※駅周辺,商店街の乱雑と下場所は360度見るぐらいの気持ちで注意しましょう
※商業施設のある場所は目を凝らして、いつでも回避&静止出来るようにする
※黄色い注意喚起のバナー、死亡事故の看板のあるところも要注意運転
※住宅、路地がありそうなカーブ要注意運転
※学校近辺の道路
※歩道植木の切れ目、路地出口のある場所
※学習熟看板のある近辺
※上り坂,下り坂の道路が交差する交差点(下って交差点を横断する自転車は止まらずに横断します)
※バス停のある付近(注:5、6m先に信号横断歩道があります)
 店の前のバス停はもう無法地帯です、既にひとり死亡しているにも関わらず
朝早くから1日中、車のドライバーが危険にさらされています
 ☆信号,横断歩道あるにも関わらず、信号を無視して車の間隙ぬって反対側の
 バス停へ一直線、死んでも同情出来ません
※観光地 違法駐車している付近、パーキング内(トイレ一直線で周りを見ずに突っ  走ってきます)
 
毎日、無謀な横断を見ていると通過するドライバーが犠牲にならない事を
祈るのみです

みなさんも自分のミスで事故を起こさないようにするのは当然ですが
無謀な自転車,歩行者の犠牲にならないように気を付けて運転して下さい

DSCN1863m.jpg
画像は店の左側先の路地から(標識センサーが感知して””横断禁止です””と
アナウンスしている)飛び出した自転車をはねた現場です

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷 Tシャツ ☆☆

カッコイイ西郷のTシャツ

開店以来、初めてTシャツをつくりました
まだまだ夏日が続きます、速乾性の記事を使っているので
kの時期には最高かも!!

DSCN7632m.jpg
サイズはLとXLです お値段は両方とも¥3150

欲しい方はお早めにご連絡下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆首都高速 事故防止☆☆

☆☆首都高速 事故防止☆☆
首都高速の事故を防止する為に

1回事故を起こすと首都高速は麻痺状態になります

ほとんどが道路、天候の状況把握をしていないのが原因です

画像の首都高4号線 優秀なスタッフの運転で夜中早朝にかけて、夜中のドライブ

夜中の3時前、中央高速から首都高に入り、赤坂見附手前の左下りコーナーで
黒いタクシーがスピンした状態で事故検分をしていました
DSCN6659m.jpg
今度は帰りに同じところ(こちらは下り線)にさしかかったところ

右側路線(4号線上り)をカーブしてきた黄色いタクシーがスピンして近寄って
来るではありませんか

2台ともプロです、プロのタクシーです 失格ですね

この日夜中朝方にかけては雨、霧雨が降っていて路面はとても滑りやすく
リムジンでも安全運転してるのに、同じペースで走っていても濡れた路面と
乾いた路面、冷えた路面、暑い路面と全て状況に合わせた走り方をして
います

極端な話、リムジン(ハイエーススーパーロングハイルーフ)の標準タイヤでも
東京の雪道は充分走れます(裏技,バイクを積んでトラクションをかける)

上り線は代々木からトンネルに入り出口が右上り複合コーナーで出口付近
からは少しカントが掛かっているんですが、トップ付近から左コーナーはやや
下りになり逆バンク上になりトラクションが晴れている時でも抜けるんです

それをトンネル内が乾いている事もあり通常のスピード入りカントの掛かった
右上り複合コーナーまではトラクションがかかっているので問題ないんですが

左にハンドルを切り曲がり始めた途端にトラクションが抜けタイヤのグリップが
なくなり、エンジンの重みで若干トラクションがかかっているフロントを中心に
リアが滑り出しスピンを起こすんです、INがわ左車線を走っていると、スピード
が遅ければ車線内でスピンは収まるんですが、右側車線(外側)を走ってい
るとゲームのように左右の壁に何度かあたりながら止まる最悪なパターンにな
ります

帰りに目撃した黄色いタクシーは、たまたま先頭を切っていたタクシーだった
ようで、すぐ後続jがマイクロバス、乗用車2台、4トントラックの順に続いてい
たので、何台かは軽い追突を起こしたようです

昔から魔のコーナーなんですが、公団側は道路形状の安全対策はやる気は
ないみたいなので、自分たちで事故しないように気を付けて走るほかに方法は
ありません

だいぶ前にも書きましたが、4号線代々木公園付近(コーヒー店のあるパーキング)
の上下線、入り口の下りコーナーは事故多発地区です

この他に昔タンクローリーが事故して道路が溶けて通行止めになった
5号線の右直角コーナーなど、カッコイイ西郷が走って””此処は危険だなぁ””
と思う所では全て事故が起こっています

首都高速の事故多発場所が下記URLで案内されていますのでご覧下さい
まだ数カ所載ってない所もありますが、先に情報を入れておけば
危険を避ける事も出来ますので必ずご覧下さい
http://www.shutoko.jp/use/safety/map

みなさんも自分が事故の当事者にならないように
情報収集→分析→判断→行動→記録のパターンで運転すると
【楽しく永くカッコ良く走ろう】で何事もなく過ごせると思います

ちょっとだけ頭の片隅にとめておいて下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆百年ぶりの再会☆☆

☆☆二輪文化を語る会☆☆
副題 【KAWASAKI ZI FANCLUB】

今日は朝早くから$$プチミーティング$$

朝9:00羽田空港のエクセル東急のラウンジ待ち合わせだったので
早めに空港へ行き、ホテル手前のカフェでモーニング

時間になりホテルへ行くと平井さんが居るではあ~りませんか
何年ぶりだろう30数年ぶりか、、元気な顔を見て思わず握手

左を見ると古谷さん懐かしい顔が永い時を超えて再びのって感じで
丁稚の頃のカッコイイ西郷を覚えてえくれて、『会おうや』と言って頂いただけでも
嬉しいのに、こうやって再び会えた事にとても感激しました

ホテルのラウンジでは、KAWASAKIが初めてレースに出るきっかけになった
話から今まで聞いた事ない話までいろんな話が飛び交いとても
貴重なひとときでした

その後、場所を北見さんの所へ移動して、これ又、丁稚の頃にお勉強で
お邪魔して依頼、こちらも30数年ぶり

北見さんの所には北見さんのお客さんが5~6人みえていて、再会の
増幅、FACEBOOKつながりの方もいて、リアル顔合せ出来ました

DSCN6394m.jpg
FACEBOOKつながりでこんな集合写真

DSCN6395m.jpg DSCN6396m.jpg
こちらでも話に華が咲き、北見さんともお話し出来てとても楽しい時間を
過ごす事が出来ました

DSCN6397m.jpg DSCN6398m.jpg

DSCN6399m.jpg DSCN6400m.jpg

DSCN6402m.jpg DSCN6408m.jpg

DSCN6403m.jpg DSCN6404m.jpg

DSCN6405m.jpg DSCN6406m.jpg

DSCN6407m.jpg DSCN6409m.jpg

DSCN6410m.jpg
こっちで楽しいお話し あっちで面白い話とそりぁ~ 時間がいくらあっても足りないぐらいでした
みなさんありがとうございました

こんな再会はFACEBOOKをやってなかったら実現出来なかったと思います

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ご褒美☆☆

☆☆ご褒美☆☆

DSCN6113m.jpg
秘密基地をちょっと整理していたら百年前にご褒美でもらった
感謝状が出て来ました

DSCN6112m.jpg DSCN6114m.jpg
普通は店に誇らしく掲げておく物ものなのでしょうが、
何故か秘密基地に埋もれています

せっかく頂いた物なのでたまには表に出してあげようと
デジカメで撮って見ました

1975年から安全運転講習に関わってきて過去に何回ももらっているんですが
過去のは行方不明 

まっ いいか
と言う事で目についたやつだけね

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 雨の時期の遊び方 ☆☆

☆☆ Ninja ZX-14R ABS ☆☆

DSCN6117m.jpg
副題 【 寂しそうな横顔 】

””走りたいよぉ””と言ってます

この時期はしょうがないですね
丁稚の頃は雨が降っても雪が降ってもニコニコして走ってたんですが
最近は少ない時間のなかで乗るので、走行後の掃除、磨きを考えると
ちょっと悪天候の時は躊躇します

大雨のワインディングロードは最高です、車すら走るの嫌な大雨
当然、車の台数は皆無に等しく、たま~にラリー車みたいのがいるぐらいで
一般車両がいないのでとても楽しく走れます、でもジェットヘルメットの時代は
辛かったなぁ、顔に大粒の雨が当たり痛いんです、それを除けば快適、、じゃ
なかった

昔のレインウエアーはすぐに縫い目から水が浸透して、あそこがびしょぬれで
大変だったんだ!!

まぁ、真冬の雨の時じゃなく、この時期の雨だからちょっと冷えるぐらいだから
走りに熱中していれば、問題ないんですがね

カントのついたコーナーでも川のように雨水が流れているのでコーナリング中に
リーンインで走っているとフロントタイヤで弾いた水が顔面に当たり、それはそれは
気持ち良かったです

昔、良く行った世田谷のコースも大雨だと誰も走らない為、貸し切り状態
水はけが悪い為、コースの縁石の高さまで水が溜まっているので、K87、F6
のタイヤで大きいアールのコースだとダートトラックレースのコーナリングと同じように
750cc(Z 2)のバイクがスライドしてコーナリングするんです
この時に初めて体験し虜になりました

とても、ドライの舗装路面では出来ない貴重な体験もして、大雨が降るたびに
通ってはスライドの練習をしていました、不思議な事に1回も転倒することなく
練習出来たのは運が良かったのかな!!

あっ パイロンは良く倒しました、スライドしてから出口を想定して3m間隔の
パイロンの間に入る練習をしていたので車体で良く蹴飛ばしました

今はこんな事して遊ぶライダーはいないんだろうな!!

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

事故防止策

交通事故防止策

事故にあわない為の注意点

下記は実際に起こった事故を元に列記しています

事故は99%防げます、1%は本人が止まっていて死角からの攻撃にあった場合のみ
ほとんどが目での確認、耳での確認、事前情報での確認があって隙を作らなければ防
げます

安全に楽しく走る為に
 (1)信号を守る
   最低でも2~3個先の信号も視界に入れておき、信号、車の流れに合わせて
   余分な加減速は避けてスムーズに止まる

   後続車が近い場合は止まる意思をストップランプで促して急停止はしない
   停止ラインから交差点までは余裕があるのでラインを必ずしも守る必要は無く追突
されないようにゆっくりと停止する方法が追突事故を避ける術です

 (2)””信号無視の車両があるんじゃないかな””と思ってもしもの時に備える
   信号無視の車による事故も発生しています、見通しの悪い同サイズの道路の交差する所は
   特に気を付けましょう

 (3)信号待ちで車の横に付いた場合は左右の確認を必ずしてから進行する
   車の陰にになり右方向の道路からはバイクは確認できません、信号無視の車が前方を横切
   った場合、発進加速の早いバイクは真横から激突され重症事故(生死をさまよう)になり
   ます、左右確認してから進行しましょう

   確認しない内に見切り発進し、右側からの信号無視の車に激突された重傷事故が発生

 (4)信号で停止する際は直近の後続車が止まるまで注視して後続車が止まるまでは気を抜かない
    自分は信号を守っているから大丈夫と思ってはいけません、携帯メールやりながら、地図と
    か書類を見ながら等、前方に注意をを向けずに進行してきます、要注意です

   信号で前走車と共に停止したのは良いが、後続車がよそ見していて追突されバイクは挟み撃ち
   で全損、ライダーは軽傷で済みました

  対策=前車との距離を自分のバイクのハンドル舵角に合わせてハンドルをきって左右どちらか
      安全なスペースに逃げられるように車間を空けて止まり、後続の1台が止まるまでバッ
      クミラーで確認する

 (5)歩行者、自転車、車の有無を確認
   予期せぬ方向から横断する場合があります全方位に注意を払いましょう
   また自転車は特に逆走する場合が多く特に夜間の無灯火自転車は要注意です

   年配者、子供は車、バイクの速度感覚に無知な場合が多く接近してから飛び出し
   てきます、注意しましょう

 対策=どこから出てこられても対処出来るようにスキをつくらずにいつでも止まれる
    ように気をつけ走りましょう

 (6)路面の状況を把握
   交差点に限らず思いもよらない所に砂利、油、穴などの危険な状況があります

   交差点では車の通る部分、歩道の白い枠内のへこみの部分に砂があります

  対策=降雨時は道路のわだちに水が溜まります、水のない山の部分を通るようにしましょう

      峠のトンネルは湧き水で濡れている場合があるので速度を落として目視確認し
      ながら通過しましょう
      冬の山岳地は日陰になっている部分は凍結、雪などの残っている場合があります
      注視して走りましょう

 (7)いつでも止まれる、避けられるスピードと感覚を研ぎ澄まして走る
   気を抜いて走ってはいけません、何処から攻められても逃げられるように気を配りましょう

 (8)右折の際は充分余裕の間隔を取って横断する歩行者、自転車に注意を払い右折する

    右折中に速度の速い自転車にぶつかる事故も発生しています

 対策=歩行者、自転車の通行を妨げないように確認に確認を重ねて慎重に右折しましょう
       特に夜は視界に入らないままヘッドライトの光の前に突然現れる場合があります
    その時には既に遅すぎます、右側の広い範囲を確認する必要があります
    慌てずしっかり確認してから右折しましょう

 (9)左折の際は横断する歩行者、自転車に気を払いバイクはなるべくバンクさせない
    特に自転車の進行速度は速いので確認は何回もやる
    対向する右折車も意外と慌てて右折するので車両の動向は注意して進行する
    歩行者も必ず信号を守るとは限りません、歩行者信号赤でもヘッチャラで渡ります

    対策=””わたるんじゃないかな”と思う気持ちで進行すれば安全です

 (10)交差点付近では車が迷ってありえない進路変更をする可能性があります
    周りの車両にも気を配り全方位に注意を払う

 (11)路地からの飛び出し、レストラン、コンビニ、ストアー等の商業施設からの飛び出しに注意する        見える位置を確保して走る、

    対策=””飛び出してきそうだなぁ””と思いながら走ると予知しやすい

 (12)左側車線を直進していても右側車線から左折する車もあります
    車の死角に入らないように進行しましょう

    左第一車線を走行中に第二車線を走行中の車が急に左折してバイク大破、ライダー
    重傷の事故がありました

    左第一車線をバイクが走行中、第二車線の車がミラーの死角に入っていた為に気付かずに
    左車線へ進路変更してバイクは一段高い歩道の段差へ飛ばされて数十メーター滑走して
    ほぼ全損状態、ライダーは軽傷

  対策=併走して走る場合は、車の死角にならないようにミラーでドライバーが確認出来る
     位置をキープして走りましょう

 (13)道路の性格に合った走り方を熟知しましょう
    住宅地、路地、裏道、団地住宅地の周回路、バス通り、通学路、駅周辺、繁華街
    バイパス、高速道路、都心部&地方道、峠道、野生動物のいる山岳路、林道、脇道、
    広域農道、観光道路、大型ショッピングモールのある通り、コンビニレストランの
    ある通り等々、道路の状況性格に応じた走りを心掛けましょう

    地方道では普段交通量も少なくバイクの走行量も少ないので、目視してからバイク
    の近づく速さに慣れていない為、右確認、左確認して出て来た場合、既にバイクは
    直近に迫っている為に激突する事故が起きています

   対策=出てくるものだと思って飛び出されても避けられるように用心して走りましょう

 (14)季節,時間、土地柄に応じた走り
    上記の道路も春夏秋冬、時間帯によって状況は変わります
    例えば
    住宅地、季節によって異なり、冬なのに日陰に御丁寧に水をまいているところもあります
         これで早朝出勤のライダーが怪我は軽かったのですが、バイクは全損に近い
         ダメージを負い修理費、まわりの反対でバイクを下りる羽目になりました

         通勤、通学時間帯、夏休みの時期などで危険が異なります

         飛ばしてもなにも賞品は出ません、ゆっくり安全に走りましょう
 (15)視界の確保と認識
    一番大切な要素です
    大抵の事故、転倒の当事者に聞くと『気付かなかった』『気が付いたら転倒していた』
    『気が付いたらぶつかっていた』と100%が自分が気付かないうちに災難に遭ってい
    ます
    
   対策=ぼぉーっと走っているのも問題です、常にまわりの動きに気を遣いながら走りましょう

      シールドはいつもきれいに保ちましょう
      シールドが汚れていては脳まで伝わって情報分析するまでにコンマ数秒遅れてその間に
      スピードによっては数十メートル進んで、回避行動に出る前に災難に遭ってしまいます
      
      前髪は目にかからないように切りましょう
      これも一瞬、髪の毛が目に入り目を閉じた瞬間に情報処理が遅れて災難に遭います

 ☆走る上で一番大切なのはどんなテクニックよりまず見る事が大切です
  見えて確認して情報処理して行動に移す
  見えていなければ何も出来ません
  スキをつくらずしっかり目をひらいて走りましょう(目の大きさは関係ありません

 ☆上記を踏まえた上で次はいつでも危険回避出来るテクニックをライディング
  スクールで習得しましょう

    
 通常バイクは車、歩行者から見ると小さく見えます、でも加速、スピードも車に劣らない速さです、
相手が確認しているかはアイコンタクトできる速度でなければ危険です、
まずは自分を守る、相手を守る気持ちで走れば隙も出来ずに安全に走れると思います
事故転倒にに会わないように集中して安全に走りましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

CS-2 つづき

 CS-2 顧客サービス200% を目指す

カモメ~@~ショップ

前日、ZXー9Rのユニトラックサスペンションのオーバーホール中に

1本の電話が『伊豆の下賀茂郡河津町でトラブルにあったので引き上げて欲しい』

すかざず内容を聞いて『今から行きます』、カギの受け渡し場所を三島駅でと言う事で

出発準備

ZX-9Rは組み上げ途中でジャッキアップしたまま部品、工具を片づけてスーパーリムジン

にガソリン満タンして自宅の駐車場の車からETCカードを取り出さしてリムジンに挿入し

いざ出陣、既に家族の車は中央高速を走行中との事

これは6000m上空を飛ぶしかないかなとゆっくりと上昇して高度6000mに到達

途中、厚い雲に阻まれながらもカモメ~@~ナビを駆使して三島駅に到着、カギと置いて

ある場所を聞いてひとり街の明かりを背にして裏道から街道へ

途中雨にもたたられ積み込む時には晴れるように願をかけながら暗闇の天城越え

ランエボと2台組走り屋さんがいたのでしばらく同じ間合いを取りながら走っていたら

とても親切に道を譲って頂きました

3コーナー程は元気についてきたんですが、あまりのリムジンの格好良さに惚れ惚れしたのか

見えなくなってしまいました

河津に下りて交番で指定地の名称を聞くと『このあたりには農協はありません』本署にも問い

合わせてくれたんですが、分からずじまいで、とりあえず近辺を探す事に、手がかりはJA

湯ヶ野、看板もしらみつぶしに探すが見あたらず、夜中の12時頃なので地元の人も見つから

ず、仕方なく近くのコンビニで聞いて見たら、『街道から一歩入った所にあります』との事

街道沿いでは看板が見あたらないはずだと、気を取り直して直ぐに発見

これはひどい、動かない状態のバイクを積むのはカモメ~@~の特技、さっさっさで積み込み

完了、《アッ普通だと2~3人必要かな》

積み終わったら、急にお腹が空いてきた《腹減ったではありません、爆》そうタッ君に貰った

チョコレートを3個食べただけで河津町まで休みナシで来るんだからカモメ~@~って燃費いいよねぇ

帰りも♪♪天城~ご~えぇ~♪♪で上っていくと左コーナー抜けて立ち上がったら前方に野生の

鹿が横切り左側のガードレールを飛び越えて崖下の方へ消えていきました

**一瞬戻って、怪我してないか見に行こうと思ったのですが、空腹には耐えられず進む事に、

トンネル内の遥か前方にテールランプが、やばいペースメーカーかなぁとがっくり

しばらくおとなしくついていると、優しいドライバーさんが左に寄って道を譲ってくれました

【あ☆り☆が☆と☆う】とハザードでお礼を言って闇の天城街道を時折降る雨と強風と仲良く

市ながら伊豆縦貫道に入り、ニュートラルを駆使しながら制御システムをだましつつ一般道へ

合流、途中から裾野への裏道にに入り、食い物やを探すも、なかなか見つからず気が付くと246号線

あっ 寝てたワケじゃないですよ

246も一時トラック集団にブロックされつつもクリアになるとスーパーリムジンのクルーズコン

トロール駆使して山中湖方面の交差点へ、ここを左折して中央高速へジャンプ、えぇ飛びました

真っ暗な高速道路、トンネルを抜けるとさらに上昇してジェット気流に乗り、城 達也のジェット

ストリュームのナレーションを口ずさみながら悠々とクルーズ、程なく立川バイパスに着陸

あちゃ~ また飯を食うの忘れた

仕方ないので店近くのところで腹ごしらえ、腹ごしらえも終わったのでバイクを下ろして自宅に

戻り風呂に入ってスーパーリムジンにも満杯にしてあげてご苦労様と駐車場に置く

全走行距離 394km ちょっとしたツーリングの距離です

朝刊も来てるし、いっぱいやるかぁと気が付けば8:30ちょっと寝なきゃとベッドに入ったとさ

チャンチャン

こんなに楽しみながらお客さんの困っている事をちゃらっとやっつけちゃうのがCS-200%を目指す

カモメ~@~なのです

まず日本広と言えどもこの機動力はカモメ~@~だけカモメ~@~

他にやってるとこあるかなぁ あったらごめんよ

過去に引き上げに言った所 近くは除く

福島県白川 岐阜県平湯温泉郷 富山に近い人造湖(名前忘れた) 愛知県豊田市 名古屋市

などなどあっこち行きましたねぇ

どうしてもカモメ~@~が手の届かない所でも日本各地のカモメ~@~のフレンドリーショップが

ヘルプしてくれますのでカモメ~@~教に入信している方はご安心下さい

自分の愛車を置き去りにする事ほど悲しい事ないですもんね

そうそう

カモメ~@~からのお願い

引き上げ場所は

(1)24時間温泉施設がある事(温泉があればすぐに出発できます
何故って 温泉SUKIDAKARA


(2)美味しい食べ物が24時間食べられるところ(なにがなくとも短時間で行くので飯など食わずに走ります)

食い出すと時間がかかるので食わないだけですけどね

この二つの条件を満たしていると更に楽しくお迎えに参ります

カッコイイ西郷より

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫




テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

御礼

2010年ありがとうございました

1985年に開業してから早や25年、中学生から店に出入りしていたお客さん

高校生、大学生、社会人の時から来て頂いたお客さんと思い返せばいろんな出

会いがありました

 趣味を通じて集まったお客さんとカモメ~@~自身趣味がこうじてこの仕事

を始めてたくさんの人と出会えてとてもうれしく思っています

 当店の【楽しく永くカッコ良く走ろう】は当店のお客様に限らず、モーター

サイクルを愛する全ての方に安全にバイクライフを楽しんで頂く為の理念です

 今年で36年間ライディングスクールに携わっていても、まだまだ一部の方

しか伝わっていない事がこれからの課題だと思います

 いっぺんに全てのライダーにと言う事は当然無理がありますが、オートバイ

業界、メディア関係、他販売店に対してかなりな好影響を与えて当店の販売方

針を理解し方向性を少しづつ実践されています

 これも全ての関係者に実践してもらうのは無理でもここ数年で同じ形態を取

るお店も増えています

 お客様が事故、転倒、怪我の無い様に納車時の路上安全運転講習はバイクデ

ビューのライダーには欠かせないものだと確信しています

 バイクに乗り続けていてもテクニックに終着点はありません、通常のライデ

ィングスクール、サーキット、オフロードとスクールを開催する中でカモメ~

@~自身も毎回勉強する事がたくさんあります、テクニカルな事、精神的な事

と全てをクリアする事は出来ませんが、常に勉強するという気持ちでプラス思

考でこれからも邁進していこうと思います

 これからも末永くお付き合い頂けます様 宜しくお願いします

カッコイイ西郷より

PS  2011年 初イベントは1月3日オフロードお遊びごっこからです

 集合 お店AM8:00 PM3:30予定です

1月9日(日)西郷定食ツーリング(城ヶ島 食堂はまぎく)

来年も楽しく走りましょう

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

楽しく永くカッコ良く走ろう

バイクを楽しく永くカッコ良く乗る為に

 最近、天気の良い日が続き走っているライダーにも気の緩みが来ているのか、もともと安全に対

する認識が薄いのか、Tシャツ、短パン、ズックで走っているライダーが増えています、とても危険です

 この季節、晴れていると路面温度は40~60度ぐらいまで上がります、裸足で歩けないぐらい

に熱いんですそんなところに間違って転倒したりしたらとんでもない事になってしまいます

 暑いからといって軽い格好で走っていると風で体温が奪われ集中力を保てなくなり、目から入っ

てくる情報もちゃんと脳に達しなくなり、しいては事故転倒につながりかねません、体温を維持す

るには暑くても長袖(プロテエクター入り)を着用しないと疲労にもつながりとても危険です 

 バイクに乗りたいって口に出してから大半の人が、「バイクは危ないからやめなさい」とまわり

の人に1回は言われた事があると思います。

 万が一、事故転倒をしたものなら堰を切ったような『やめなさい、売りなさい』攻撃を受け、

短いバイクライフを終えてしまいます。

 確かにバイクは危険です、が、この世に生を受けて危険に遭遇していない人は一人としていな

いのです、ハイハイしている時にも何もわからず、まずは身体のバランスの赴くままに動き回り

、あっちこっちぶつかりながらお母さんの指導のもと安全なところ危ないところを少しづつ学習

して、つかまり立ちから一歩づつひとり立ちしていくのです。

 危険な事を察知できる能力も走る楽しさも知らない土地も人とのふれあいもバイクというツー

ルによってもの凄い広がりを見せます。

 その為には、まず自分が怪我をしない事、他人を傷つけない事が大切です
【自分が怪我をしない事】

 歩いていても自転車でもこければ怪我をします、バイクは重量もありスピードも出ます、冬は

厚着しているので多少は衣類がクッションとなり軽傷で済む場合もありますが、暖かい時期に入

ると薄着で乗っているライダー、ひどいのは半ヘル、Tシャツ、短パン、ズック、スリッパで乗っ

ているライダーを見かけます、路面温度が40、60度の路面に自転車のちょっとスピードを出

した速度ぐらいで転倒しても膝が削れるか肘、手首を折るかもしれません、そんな遅いスピード

で走るのは渋滞しているとかでないとありません、40km/hでこけたらとしたら大変な事になりま

す、大半が40km/h以上で走っているのが現状です、このスピードで転んだら痛いをはるかに超

えるイタイイタイイタイイタイ、、、、、、、、、を体験します、体験したくないですねぇ、左

手を三角巾で吊って足を引きずりながら会社へ行ったら!!!家に帰ったら!!!あぁぞっとし

ます、バイクに乗れなくなる~まず自分の体を守れる装備を整えましょう、

必需品 ヘルメット、グローブ、ブーツ、ライダー用パンツ、プロテクター入りジャケット

後はお財布と相談しながらそれぞれグレードを上げていきましょう

安全な走り方を身に付けましょう

【他人を傷つけない事】

 免許を取って待望のバイクを手に入れ一歩公道に乗り入れれば、誰も補助はしてくれません、

あんたが大将、周りの車も貴方が初心者である事も知りません、普通に走ってくれるものだと思

って運転しています、発進でふらついたり、ウインカーも出さず曲がったり、ウインカーつけっ

ぱなしで走ったり、交通の流れにのれずにいると、貴

方ではなく周りのドライバーが危険にさらされます、周りのドライバーの精神状態を乱すのです

、いらいら運転が続くと運転も雑になり、集中力が乱れ事故を誘発します、まず安全な流れに乗

れるように、他の車にストレスを与えないような運転を心がけましょう

 道は道でもいろんな顔を持っています、その場所にあった安全な走りを身に付け衝突、事故、

転倒を無くしましょう

 住宅街の走り方、生活道路、駅周辺、商店街、通勤道路、産業道路、バイパス、アンダー、オ

ーバーパス道路、橋、トンネル、高速道路(入り口出口、SA、PA付近、ジャンクション、IC付近)

etcと道路ににあったいろんな走り方を学ばなければ、むやみに走っていると他人を傷つけてし

まいます、

 季節、天候、時間帯によっても毎回同じパターンはありません、日々時間時間で人の動きも変

わってきます、すべてをいっぺんに把握する事は無理でも事前に情報があれば照らし合わせて危

険な事を避ける事も出来ます、先人の体験を下に少しでもバイクを愛する人が【楽しく永くカッ

コ良く走ろう】実践して頂けるようにもてる情報を皆さんに伝えていければと思います

 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

8月1日新発売 Ninja400R

 昨日は朝10時から夕方6時までみっちり会議

 CS-2グループのイベント、顧客サービス、販売などなど

長時間に及ぶ意見交換をしてまいりました

 8月1日発売のNinja400R
DSC01274.jpg DSC01273.jpg
現物 見て来ました いいですねぇ ツーリング派にはもってこいのバイク

DSC01275.jpg DSC01276.jpg

DSC01272.jpg DSC01271.jpg

DSC01270.jpg DSC01269.jpg 

DSC01280.jpg DSC01279.jpg

DSC01278.jpg DSC01277.jpg

DSC01282.jpg DSC01281.jpg

DSC01283.jpg
足つき性も意外と良いです
画像は172,3の方ですが、カモメ~@~が跨ってもしっくり来ました

車体はERー6Fと同サイズでエンジンも2気筒で燃費もいいのでツーリン

グには最適ですね

 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫






テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

前田ゆうきち 参議院議員選挙 全国区

カッコイイ西郷が応援している議員です

参議院議員選挙 7月11日(日)投票日

参議院比例区(全国区)立候補

   前田ゆうきち

推薦者 内閣総理大臣 
         菅 直人


     アライヘルメット
     代表取締役 新井 理夫


     全国オートバイ協同組合連合会
     会長 吉田 純一


     日本二輪車オークション協会
     会長 荒井 寿一


二輪環境をより良くする為に奮闘しています

 一般的に見られる二輪車のイメージは悪く、一時的にテレビ等でバイクに興味を持ち1~2年
改造に改造を重ねて乗って悪いイメージを振りまき、怪我、違反等で嫌気を差しバイクから離れ
るライダーがほとんどで(一部改造マニアもいますが)こんなライダーの影響で二輪車に対する
規制がどんどん厳しくなってきていきます
 
 SAIGOライディングスクールの開催に当たって、こんど開催する施設もモータースポーツ関係の
イベントは環境問題(騒音問題)がある為に全廃の状況でした
 なんとか過去のSAIGOライディングスクール実績と趣旨を理解頂き開催できるようになりました

 前田ゆうきち氏はそんな中、今では通常化している

 ☆平成17年 高速道路の二人乗り解禁
 ☆平成22年 二輪車駐車違反取締りの緩和
などの規制緩和に大変努力された方です

 二輪車速度制限80キロから100キロへの底上げなどもこういった二輪車に理解のある議員さ
ん達の努力があって少しづつ二輪車の環境が改善されています

 現在進行中の改善案は

 ★ETC二輪車の無料化社会実験
 ★二輪車駐車違反取締りの更なる緩和策
 ★エコバイク乗り換えの助成金
 ★125ccバイクの免許取得緩和策
 ★二輪車の高速道路路側帯通行のお願い
などに取り組んでいます

 【楽しく永くカッコ良く走ろう
 年々、二輪車に対する規制は厳しくなるばかりですが、そんな中二輪車を愛してやまない我
々ライダーにとって大切な代弁者なのです

ライダーの声を反映させましょう

 是非、前田ゆうきち氏を二輪車環境をより良くする為に国政へ送り出しましょう

投票の際は投票用紙2枚目 比例代表(全国区)

前田ゆうきち と書いて投票して下さい


【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫


           
前田ゆうきち前田ゆうきち

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

バイクブロス

 先月、開催したSAIGOサーキットライディングスクールの模様が

明日発売のバイクブロスに載っていますのでお買い求めの上ご覧下さい

画像 007 画像 005

画像 006 画像 003

画像 002 画像 001

画像 053 画像 025

画像 018 画像 017

画像 014 画像 092

画像 091 画像 090

画像 089 画像 088

画像 087 画像 116

画像 119 画像 120

画像 121 画像 122

画像 095 画像 107

画像 115 画像 138

画像 140 画像 141

画像 106 画像 128

画像 130 画像 131

画像 132 画像 133

画像 134 画像 117

バイクブロスに載りきらなかった画像をサービスします

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

























テーマ : イベント
ジャンル : 車・バイク

【楽しく永くカッコ良く走ろう】

【楽しく永くカッコ良く走ろう】

 昨日の夏日みたいな天候で走っているライダーの装備(服装)が

いきなり軽くなってきました

 Tシャツ、ズック あぁ~ 情けない 危ない

 この時期に転倒すると体へのダメージはかなりのものです

冬の時期は寒いのでかなり厚着しているのでウエアーがクッション

代わりになり怪我もさほど追わないんですが、暑くなっったこの時

期は着る服装も生地が薄くなり何も体を保護してくれません

 ましてやTシャツなんかじゃ肌はむき出しで、普通に走っていて

も知らないうちに体温は失われて疲労を招き集中力がそがれ、事故

転倒をまねきます

 ちょっとした転倒でも路面温度が40~50度と高い状態だと焼

けど状態で皮膚が爛れてしまいます

 歩いて転倒しても痛いですよねぇ

 何十キロも出るバイクに良くそんな格好で乗れるのか不思議です

 売ったお店で指導できていればそんなライダーは出てこないので

すが、ほとんどの販売店はただ売るだけというのが現状です、同じ

バイクに携わる物として、もっと広めるように啓蒙しなければいけ

ないと反省しています

 カモメ~@~ショップでやっている路上教習もいろんな会議、集

まりでショップ代表者の方々に路上教習の効用を長年伝えて来てい

るので共感されたショップは呼び方は違えど(、、レッスン、、)

実施されるようになりました

 早めに装備も方も啓蒙しないとけが人が増えてしまいます

 怪我などしたら『バイクはやめろ、降りなさい』攻撃にさらされ

るのは軽装で走っている貴方です

 そんなライダーいたら一言≪プロテクター入りのウエアーを着た

ほうが良いよ≫と声をかけて下さい

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

ZX-10R ハンドルアップ作戦

やっちまったなぁ
大人の仲間入り

08040002.jpg
遂にカモメ~@~号もハンドルをアップさせました

 春日部登録で渋滞の中(基、6000m上空)をほぼ全行程
を走り抜き、視線の確保に頭を無理やる上げていると、首にか
なりの負担がかかり、良い気持ちじゃないのでやむなくアップ
する事にしました

 ロングである程度のスピードで走る分にはノーマルポジショ
ンでも苦にならないのですが、都内を走る環境だと信号の確認
、前方の安全確認等は目線が自然の状態で見れる方が、はるか
に、情報処理の精度が高いので安全に走れます

 ZX-10Rで首が疲れる、肩が疲れると言う方はカモメ~
@~に御相談下さい

 見た目、変っている感じもしないのでカッコイイと思います

【楽しく永くカッコ良く走ろう】

カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

登り、下りの話

 自転車で自宅と店を往復すると西へ向かって登り
東へ向かって下りなのに気付く

 バイク、車で移動していると何も感じない平坦な
道でも人力で移動すると凄く感じてしまうのです

 大昔、上り線の中央高速、勝沼ICを過ぎたあた
りからバイクが不調(焼きつき)になり笹子トンネ
ルに入って10mぐらいの所でバイクの息が切れて
そこから一個目の緊急退避所のある所まで750c
cを押した事があります

 ななんと東京側からの下り線は下りなんですが、
上り線は登りなんです≪ダジャレではありません≫

 押し始めて初めて気付く、この登りの押し歩き
普段はアクセルひとひねりでビューンと移動して
いる所を道路の端を車がドヒュンドヒュン(道路
の継ぎ目で地響きがする)とギリギリを通過する
所を押して行くんですが、怖い怖い、通過する度
に風圧で押されるんです

 ミラーを押している状態で後続車が見えるよう
にセットしてあるんですが、トラックが来る時は
停止してさらに端に寄ります

 道幅いっぱいでトラックは走るので人間、バイ
クの幅を使っていると跳ねられてしまいます

 ツーリングで通過する時は緊急待避所の距離感
はそんなに気を付けてはいないんですが、いざ押
し歩きでしかも上り坂だと長い長い

 やっとの事で待避所に到着、夜中の零時過ぎ、
トンネル内で携帯が通じるか不安はあったのです
が、ちゃんと通じて助けを呼び、待避所で待つ事


 中は排気ガスとほこりで電話ボックス内は真っ
黒け、チョット仮眠しようにもガラスにも触れら
れないほど汚れている

 こんな時に役立つのが新聞紙とガムテープ

 お腹の中に保温用に入れておいた新聞紙をガム
テープでつなぎ、寝るスペースを作る

 やっと寝るスペースを作って寝たのは良いんで
すが、前述の道路の継ぎ目の通過の振動が凄くて
普通じゃ眠れない環境なのですが、カモメ~@~
はしっかり眠るのです

 待つ事、約1時間、車に載せて無事に戻れました

 上り坂はバイクを押すと大変です
想定外の○○○はしないようにしましょう

カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード