fc2ブログ

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆案内


☆☆ PRO SHOP SAIGO ☆☆
☆SAIGOサーキットライディングスクール☆^@^決定^@^
saigo11_201504012021150b6.jpg
開催日 4月5日(日)
開催場所 本庄サーキット
定員 30名
※かなり走りますのでサーキットに入場する前に
ガソリンは満タンにして来て下さい


暫定タイムスケジュール
※7:30 サーキットゲートオープン
※8:00 受付開始
※8:20 コース下見
※9:00 ミーティング
※9:15 駐車場にて基礎練習
※9:48 ⇒10:12 中級 コースイン
※10:12 ⇒10:36 初心者 コースイン
※10:36 ⇒11:00 駐車場にて基礎練習
※11:00 ⇒12:00 昼食
※12:00 ⇒13:00 初・中級 コースにて説明&ライン取り
※13:00 ⇒14:48 駐車場にて基礎練習
※14:48 ⇒15:24 初級者コースイン
※15:24 ⇒16:00 中級車コースイン
大まかにこんな感じでスクールを進めたいと思います
当日は天候も良く☼^@^体力を消耗しますので
十分に^@^基礎体力^@^もつけて睡眠も十分にとって来て下さい
上記のタイムスケジュールは当日の状況により変更する場合も
ありますのでご了承下さい

【楽しく永くカッコ良く走ろう】の基本コンセプトの元
サーキット&バイクライフを安全に永く楽しむ為のスクールです
速く走るのはプロのライダーに任せましょう
一般のライダーが速く走っても^@^ギャラ^@^は出ないし、
😢リスク😢を追うだけです

 皆さんそれぞれ学校や仕事についていると思います
転倒、怪我をしたら大勢の方に迷惑がかかります、もしかしたらバイクに
乗れなくなる環境になるかもしれません

 それよりも安全マージンの多い確実な走りを目指しませんか、SAIGOサーキットライディングスクールで教える走り方は一般公道を走る上でもとても有効なテクニックが詰まっています

 今回は日曜日開催と言う事もあり、参加者が多く見込まれる為、定員になり次第締め切りとさせて戴きます

 次回の開催は5月20日(水)筑波サーキット コース1000&ジムカーナ場です  
スポンサーサイト



☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

今年初^@^のSAIGOライディングスクール
http://44803150.blog108.fc2.com/blog-entry-974.html
6月8日(日)いよいよ開催
開催場所は相模湖プレジャーフォレスト
IMG_0144m_20140516115755ee6.jpg

他のスクールとの違いは
なんと言っても
※自分を守る
※人を危めない
危険回避を重点に教えています
IMG_0034m.jpg
車が道路に鼻先を出した時の危険回避など
一般公道で直ぐに役に立つ走り方を教えています

無茶してアクセルを開ければ速くは走れますが
ちゃんとバイクをコントロールするというのは
しっかりした指導の下に練習しないと中々出来ません

事故を自分で防ぐ
とても大切な事です

興味のある方は是非ご参加下さい
申し込み受付中です

☆☆ 恒例 元旦 オフロード教室 ☆☆

☆☆ 恒例 元旦 オフロード教室 ☆☆

毎年お正月に開催しているオフロード教室用の
☆シェルパ様☆の整備が終了しました

【SAIGO オフロード教室】
普段、ロードモデルしか乗っていない方に
バランス走行、スタンディングスティル、
ちっちゃいステアケース&トライアルごっこ、
アクセルターン、ブレーキターンetcの
ビッグバイクでは普段できないテクニックを教えます
開催日 2014.1.2
店集合 7:30 出発 8:00
開催場所(内緒)開始 9:00
参加費¥2000
献上物 バナナ3本^@^

終了 14:00
温泉&昼食 14;30

※昼食がちょっと遅くなりますので小腹に入る物を
開催場所近くで調達します

参加希望の方はメッセージ下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

ライディングスクールの告知です って
明日ですけど^@^

開催日 12月8日(日)
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
集合時間 第4駐車場8:30 
開始時間 9:00~16:00
参加費 メーカー会員 ¥6000 一般 ¥8000
弁当別 ¥700

参加される方はお早目に申し込みくださいDSCN9352m.jpg

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆


☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆

サーキットの季節がやってきました って いつもか^@^
開催日 9月11日(水)
開催場所 筑波コース1000&ジムカーナ場
開催時間 集合8:30(午前ジムカーナ場)~16:00(午後コース1000)

DSCN6812m.jpg
【楽しく永くカッコ良く走ろう】をモットーに、参加するたびに
安全にスキルアップするスクールを目指しています

サーキットの先導をしていると、せっかくバイクを買ったのに
”操る楽しさを体験していないナァ”という方がいっぱいいらっしゃいます
自分のバイクを自由に操れるようになれば、転倒,事故の確率も
格段に低くなります

永く安全に乗る為にはしっかりとした基本テクニックが必要です

http://44803150.blog108.fc2.com/blog-entry-924.html

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

※このところステップアップしたライダーのイベント参加率が
 極端に落ちています
 ビッグバイクに昇格したら、今まで以上のスキルアップが必要です
 身に覚えのある方はスケジュールを調整してでも参加されるよう
 宜しくお願いします

DSCN9352m.jpg
ステップアップ後も一生懸命スクール,ツーリングで
テクニック向上に励んでいるY氏です ^@^素晴らしい^@^

@^楽しい^@^ SAIGOライディングスクール

いよいよ明日です
開催日 6月2日(日)
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
開催時間 現地集合8:30~終了16:00
参加費 メーカークラブ会員¥6000 一般¥8000
 別途 弁当¥700
 
今回のテーマは【セルフステアー】

まだ参加申し込みしていない方
急いでください

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

IMG_0048m_20130511120405.jpg
^@^楽しい^@^ SAIGOライディングスクール

いよいよ明日です

まだ参加申し込みしていない方
急いでください

今回のテーマは【美しいUターン】
ゴールデンウイーク中の楽しいツーリングで
ちょっと問題ありだったので完全に出来るまで
みっちりやります

^@^覚悟しぃーや^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆


☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

IMG_0033m_20130222192430.jpg
明日4月7日(日)は^@^☀西郷晴れ☀^@^

悪天候で申し込みに来れなかった方
今回は特別に現地申し込みを受け付けます

元気のある方は是非ご参加ください
相模湖プレジャーフォレスト
第4駐車場に8:30集合です

☆☆SAIGOサーキットライディング☆☆

☆☆SAIGOサーキットライディング☆☆
ご案内です
開催日 4月7日(日)
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト
集合時間 AM8:30
開催時間 A9:00~PM4:00

IMG_0067m.jpg IMG_0034m.jpg

詳しい内容は下記ブログのライディングスクールを
ご覧ください

みんなで楽しい時間を過ごしましょう
【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】

☆☆SAIGOサーキットライディングスクール☆☆

☆☆SAIGOサーキットライディングスクール☆☆
DSCN5661m_20130314111709.jpg

緊急告知
先日3月13日のスクールが暴風の為午後の部が
筑波側と協議した結果中止となりました

暴風の名の如く
あのデカいクラッシュパッドが転がってくるんです
走っていても最終コーナーを立ち上がっていくと
フロント部から車体が救われるような風の強さでした

筑波サーキットからの粋な計らいで
3月27日(水)に再開催する事が出来ました

13日に参加させた方は優先で走れます
今回参加できなかった方は今から参加受付します

休日申請して是非ご参加ください

カッコイイ西郷より

☆☆SAIGOライディングスクール☆☆

1013.03.03開催
☆☆SAIGOライディングスクール☆☆
動画が載るかテスト中

カッコイイ西郷が教える
””リアブレーキロックによる危険回避””
飛び出して来た車や歩行者を避けるテクニックです

寸前までフルブレーキを試み、それでも止まれない
時にフロントブレーキを解除しクラッチをきり、飛び
出した車の運転手を見ないで、前側の安全なスペ
ース見てリアタイヤをロックさせると、自然と逆操舵
(逆ハン)になりスライドしながら安全なスペースへ
進んでいきます

動画は
””ニーグリップをしっかりして安全なスペース
を見れば、ハンドルに力は入れずに片手でも
出来ますよ””という見本走行です

このように普段避けられないような事故も、この
テクニックを習得すれば、もしかしたら避けられ
られるかもしれません

スライドはなるべく短く、相手に恐怖感を抱かせない
事が重要です
ー 場所: SAIGOライディングスクール

☆☆SAIGOライディングスクール☆☆

IMG_0260m.jpg
☆☆SAIGOライディングスクール☆☆

””面白画像””Vol-2

IMG_0254m.jpg
IMG_0255m.jpg
IMG_0256m.jpg
IMG_0257m.jpg
IMG_0258m.jpg
IMG_0259m.jpg
IMG_0261m.jpg
IMG_0262m.jpg
IMG_0263m.jpg
IMG_0264m.jpg

連続写真て面白いです

カッコイイ西郷より





☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

カッコイイ西郷のライディングスクールの案内
開催日 3月3日(日)
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト
開催時間 9:00~16:00
現地集合時間 8:30
参加費 ¥6000
弁当  ¥700

バイクを楽しく永く乗って頂けるように、安全に
走る為のテクニックを教えています

下記はほんの一部
不意の飛び出し割り込みされた時に役に立つ

””リアブレーキロックによる危険回避””

不意の飛び出し車両,歩行者,自転車に対して
全制動で止まり切れなかった場合に最後の手段
でフロントブレーキを放してリアブレーキをロ
ックさせて目線は障害物は見ないようにして安
全なスペースを注視します

するとバイクは逆操舵(逆ハン)になり車体は滑
りながら安全なスペースの方へスライドしてい
きます

今回、講習生のTeraoka君がカッコイイカメラ
で連続写真を撮ってくれたのでわかりやすく説
明できます

左側のまっすぐな白線が路肩、キープレフトで
走行中のシュチュエーションです
前方の緑の小さいパイロンが車が街路樹で視界
が確保できない為にフロント部分が飛び出して
来ている状況で赤い大きいパイロンが車の先頭
部です

車線を全部塞いでいるわけではなく幅員3.3m
に対して普通乗用車の場合街路樹を避けて運転
席から視認出来る位置まで車を出すと1.5mフ
ロント部分が車道に出てしまいます

この状態で1.8m車線内に安全なスペースが出来
るので他の車線に入らずに、この1.8mの幅以内
に逃げれば安全なんです

IMG_0021m_20130222175758.jpg
キープレフトで走行中に前方に車のフロント部分
が出てきてフルブレーキかけます

IMG_0022m_20130222175758.jpg
全制動で止まり切れないと判断、フロントブレー
キを解除しリアブレーキを全開でかけてロックさ
せます

ワンポイントアドバイス
※ニーグリップをしっかりして上体の力を抜く
※ロックさせる前にバイクをねかしたりすると
 逆にコントロールしにくくなりハイサイドの
 危険性が出てきます
※滑り出したら安全なスペースを見ればバイクが
 連れて行ってくれます

IMG_0022m_20130222175758.jpg
リアタイヤをロックした状態で進行して行く、こ
の時点で車のフロント部分と車線内の空いた
安全スペースを注視しハンドルには力を入れない

IMG_0023m.jpg
リアタイヤをロックして右側の安全なスペースを
見ていると、スライドした状態でフロント部は逆
ハンになっていきます

IMG_0024m_20130222175757.jpg
逆ハン状態で安全なスペースへとドンドン移動し
ます

ワンポイントアドバイス
※この時に乗用車の運転手は向かってくるバイクの
あなたを凝視しています、絶対に目を合わせないで
下さい 
見たが最後、車に激突します

IMG_0025m_20130222175756.jpg
スライドが進むと同時に安全なスペースへバイクは
確実に移動していきます

ワンポイントアドバイス
※この時の目線の位置は赤の左パイロンの先
乗用車フロント先頭部と空いたスペースの真ん中
のところを注視します

IMG_0026m_20130222175756.jpg
見ている方へズルズルとスライドします

IMG_0027m_20130222180217.jpg
フロントタイヤが赤いパイロンを過ぎるまでス
ライドを続けます

IMG_0028m_20130222180216.jpg
フロントタイヤが赤パイロン超えたところでリア
ブレーキを解除しバイクを立てます

IMG_0029m_20130222180216.jpg
ハンドルは逆ハンのまま安全なスペースの方を向
いているので無理にハンドルを操作せず、バイク
の動きに逆らわないようにします

IMG_0030m.jpg
そうすると計算されたかのようにバイクは安全な
スペースへと導かれていきます

ワンポイントアドバイス
※ニーグリップして安全なスペースへ目線を送る
とあとはバイクがやってくれます
失敗する方はハンドルを握りしめてバイクの自然
操舵を邪魔しているんです
ポイントは
1 ニーグリップをタンクがへこむぐらいしっかりしめる
2 上体の力を抜きハンドルに力を入れない
3 安全なスペースを注視し目を離さない
4 平常心を保つ
(注)リアをロックさせるにはクラッチを切らな
   いとロックしません

IMG_0033m_20130222192430.jpg
で、安全なスペースにぴったりと止まる

今度はデモンストレーションでハンドルに力を
入れない体で片手でスライドしていきます

IMG_0035Tm.jpgIMG_0036Tm.jpgIMG_0037Tm.jpgIMG_0038Tm.jpgIMG_0039Tm.jpgIMG_0040Tm.jpg
3枚目の画像からクラッチを握り始め4枚目で完全に握り
リアブレーキをかけてロック状態にする

IMG_0041Tm.jpgIMG_0042Tm.jpgIMG_0043Tm.jpgIMG_0044Tm.jpgIMG_0049Tm.jpgIMG_0051Tm.jpg
ハンドル操作はバイクが勝手にしてくれるので、片手で
リアを滑らせながら飛び出した車両と安全なスペースを
指さし確認

””目が細いので何処見てるのかわからない??””
なんて突っ込みはなしね^@^

IMG_0052Tm.jpgIMG_0053Tm.jpgIMG_0054Tm.jpgIMG_0055Tm.jpgIMG_0059m.jpg
安全なスペースが確認できたら、目線をと指さし確認
しながら逆ハンになりながらスライドして進行、その
ままスライドさせてフロント部分が安全なスペースに
入ったらブレーキを解除してバイクを進行方向にまっ
すぐな状態にして停止する

なので、片手でもニーグリップをしっかりしていれば
バイクが安全な方へ導いてくれるんです

バイクってすごいですよぉ 
ニーグリップして見ているだけでいいんです^@^

邪魔してるのは乗っているライダーなんですねぇ

このテクニックを身につければ、不意に滑った時にも
冷静に操作ができて、子供の飛び出しなどいろんな場
面で、自分を守り相手に損害を与えない安全な走りが
出来ます

ワンポイントアドバイス
※スライド移動はなるべく短い時間で完結しましょう
逆ハンのまま相手の方へ長い時間スライドさせると
それだけ相手に恐怖感を与えて、せっかく回避がう
まく行っても相手にバイクに対する恐怖感を植え付けて
しまいます

滑る時間、バイクのバンク角が少ないほどジェントルな
危険回避になります
相手も”あれっ 当たってない”と恐怖よりも安堵感
が強くなり、ライダーに対しての見方も良い方向に変わ
ります

こんな楽しい遊びをしながらバイクのコントロールを
覚えて頂きたいと思います

是非、ふるってご参加ください

カッコイイ西郷より











☆☆SAIGOライディングスクールの案内☆☆

2月3日(日)SAIGOライディングスクール

DSCN9218m.jpg
ご参加のみなさんへ
相模湖プレジャーフォレストが冬季の開園時間
になっている為
入場ゲートのオープンする時間が9:30とな
っている為ゲートには9:00に着くようにして
下さい

お店から出発する方は
7:30までのお越し下さい

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

2013年初の西郷のライディングスクールです

開催日 2月3日(日)
天候 西郷晴れ
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
集合時間 第4駐車場に9:00
開催時間 9:30~16:00
参加費 弁当付き ¥6700


当日は特別インストラクターに””かえでちゃん””を
迎え^@^ピュア^@^なライディングを勉強したいと
思います

DSCN9216m_20130117104636.jpg
画像は””かえで特別インストラクター様””が
ママの走りをチェックしている図です

走りの速さより、一般道で役に立つ
※ピュアな心構え
※スマートな安全な走り方
※自分を守る人を守る危険回避
※アクシデントを最小限に留める衝突の仕方
※誰が見ても『カッコイイ』と言われるライディングフォーム
をテーマに練習します

興味のある方は2月2日(土)までに申込みして下さい
プロテクターは必須です
無い方はご連絡下さい、ご用意します

走るバイク屋さん
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

いよいよ今年、西郷のライディングスクールです
開催日 12月16日(日)
天候 西郷晴れ
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
集合時間 第4駐車場に8:30
開催時間 9:00~16:00
参加費 弁当付き ¥6700

DSCN9218m.jpg
当日は特別インストラクターに””かえでちゃん””を
迎え^@^ピュア^@^なライディングを勉強したいと
思います

画像は””かえで特別インストラクター様””が
『左回りの時はドアのノブを握りように持ち替えて
走りなさい』と身振り手振りで教えている図です

走りの速さより、一般道で役に立つ
※ピュアな心構え
※スマートな安全な走り方
※自分を守る人を守る危険回避
※アクシデントを最小限に留める衝突の仕方
※誰が見ても『カッコイイ』と言われるライディングフォーム
をテーマに練習します

興味のある方は15日(土)までに申込みして下さい
プロテクターは必須です
無い方はご連絡下さい、ご用意します

走るバイク屋さん
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆SAIGOライディングスクール☆☆

☆☆SAIGOライディングスクール☆☆

!!ビックリ!!
明日、開催するSAIGOライディングスクールで
教える
(1) リアブレーキロックによる危険回避
DSCN9156m.jpg DSCN9155m.jpg

(2) バイクをターン出口で立てて安全確保
DSCN0225m_20121124152514.jpg DSCN0222m_20121124152515.jpg 
(3) 正面衝突、側面衝突での損傷の違い
(4) 衝突後の逃げ方
を動画で撮ってyoutubeに載せようと参考に
覗いたら、、、

なんとなんと、こんな動画が出て来ました
リアブレーキロックでの危険回避の応用編で
休憩時間にちょっと遊びでデモ走行した時の
動画が30万ビューを超えて流れていました
http://www.youtube.com/watch?v=44HqXUTl60k&feature=endscreen&NR=1
休憩時間に講習生が撮った物が流れていたみたいです

検索は【ブレーキターン模範演技】で出るようです
ちょっとチャチャなコメントが入っていますが^@^
休憩時間の遊び走りなのでご勘弁下さい
生デモンストレーション見たい方は是非ご来場下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆SAIGOライディングスクールの案内☆☆

☆☆SAIGOライディングスクールの案内☆☆

今年も残すところ1ヶ月半になりました
カッコイイ西郷では1年中、バイクシーズン真っ盛り
筑波コース1000のサーキットライディングスクールも
...無事に終了、残すはSAIGOライディングスクールを2回
開催します
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
http://www.sagamiko-resort.jp/map/spf_map15.pdf
11月25日(日)
12月16日(日)
開催します
集合 第4駐車場 AM8:30
開始 9:00
終了 16:00
当日はかなり走りますので入場前にガソリンを満タンにして
ご来場下さい

DSCN2292m.jpg DSCN2293m.jpg
天候も安定してくる時期なのでいい汗をかいてテクニックの
スキルアップにもなりとても楽しくバイクを操る練習になります
他のスクールでは練習出来ない、危険回避や実践的なライン取り
そして、後半2回は衝突時の損傷を最小限に留める、超回避テク
ニックもカッコイイ西郷が実演します
これを見るだけでも価値があると思います

バイク雑誌関係者で見て見たい方はカッコイイ西郷にご連絡下さい

バイクをお持ちで無い方でも興味のある方はご来場下さい
※参加者は入場料、駐車場代は無料です
※見学のみの方は上記料金がかかります

参加希望の方はHPイベント案内 検索→【カッコイイ西郷】
SAIGOライディングスクールをご覧下さい
下記URLでスクールの様子が見られます
よかったら 【拍手】をお願いします
http://44803150.blog108.fc2.com/blog-category-26.html

☆画像は障害物(この場合は土手)に対して正面から進行して
衝突寸前にリアをスライドさせて横からぶつかるデモンストレーション
です

☆正面からぶつかるとバイクはほぼ全損状態になりますが、
横からぶつかった場合、右の場合はマフラーと外装が傷つく程度で
被害を最小限に留める事が出来ます

みなさんの参加をお待ちしています
【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

# ☆☆Kawasaki 衝突回避システム☆☆

☆☆Kawasaki 衝突回避システム☆☆
TRSleft_side2_20121023115527.jpg TRSright_side2.gif
最近の車メーカーがこぞって開発導入している
危険回避システム
2014年、一部大型車両から
☆Kawasaki 衝突回避システム☆が導入されるもよう
^@^乞うご期待^@^

なぁ~~んてなる日が来るのかなぁ~と言う妄想でした^@^
スビマセン^@^

バイクではABS、トラクションコントロールとドンドン、
ライダーアシストの機能が付き始めましたが、衝突、転倒を
防げるシステムは先々可能だとは思いますが、まだまだ先に
なるのではと思う今日この頃です^@^

TRS10140012m.jpg
バイクの☆危険回避☆はライダー本人がコントロールするしか
今のところ無いので、“”カッコイイ西郷流“”☆危険回避☆
を此処で紹介します

実践体験は11月25日(日)開催のSAIGOライディング
スクールにご参加頂ければ、その日のうちに出来るようになり
ます

危険回避テクニックといっても大した事はありません、遊び感覚で
練習すれば直ぐに習得出来ます

カッコイイ西郷流☆☆危険回避☆☆
☆ 不意に飛び出してきた車、人、自転車を避けるテクニック
※注意※このテクニックを使う寸前までは通常のエンジンブレーキ、
前後ブレーキを使って制動して下さい
止まれればそれで良し、止まれない場合の最後のテクニッ
クです、必ずしも100%回避できるテクニックではあり
ません
^@^メーカー風 断り書き^@^
練習方法
(1) 20mぐらい先にパイロン(段ボールでも可)を置き、それ
に向かって20~30キロぐらいで、ニーグリップをしっかりして
走りパイロンの4~6m手前でパイロンの右か左50cm脇を見て
クラッチを握ると同時にリアブレーキを目一杯踏んでロックさせて
下さい

そうするとバイクは自然と逆操舵(逆ハン)になりロックした状態
で滑りながらパイロン脇へスライドしていきます

これが。もしパイロンを見てスライドさせた場合、パイロンに確実
に衝突します
これが事故の要因です、目で見た方向に人間は脳に伝達し行動する
んです
パイロンが歩行者だったら重傷を負わせています

【コツ】は
☆ ニーグリップをタンクがつぶれるくらい締めて下さい
☆ ハンドルに力を入れないで下さい
☆ フロントブレーキは絶対に使わないで下さい
☆ 視線は前方を路面と平行にパイロン脇だけを見て下さい
※視線がいちばん重要です※
まず、簡単な1本パイロンをクリアすれば歩行者、自転車は避けられ
ます

(2) 今度は車が道路へ出る為に街路樹で視界が遮られて運転席まで縁石
付近へ出ないと見えない為に、フロント部分が道路に飛び出したのを想
定してパイロンを1.5~2m(運転席から道路が見えてフロント部先端
が道路にはみ出す幅です)の間隔に立てて左端を同じ速度で走行して、
同じく目でパイロン右脇50cmぐらいを注視したままでクラッチを握
りリアブレーキを思いっきりロックさせて下さい

そうすると前述の通り、スライドしながらパイロン脇の方へスライドし
ていきます

これで不意に飛び出してきた車も避ける事が出来ます

☆ 更に☆☆究極テクニック☆☆☆
被害を最小限にとどめるテクニック
☆☆側面当て☆☆
リアブレーキロック危険回避でも、どうしてもぶつかると思ったら、
バイクの側面を障害物に当てるようにしましょう

これはかなり高等なテクニックです
前述のテクニックをマスターした上で冷静沈着な判断動作が必要です

出来るだけリアブレーキロックスライドで避けられるまで我慢して
それでも距離、スピードが合わない場合、更にバイクをスライドさせ
て車の側面にバイクが沿うようにバイクの真横を当てるようにします

ぶつかる寸前でバイクからジャンプして受け身の体勢をつくって下
さい、バイクのスピード慣性力で車の反対側へ人間は飛んでいきます

 バイクはと言うと双方、車とバイクが並んだ状態でぶつかるので衝
撃も緩和されてカウル車であれば、左側に傷、打痕がつく程度で全損
になるような損傷は受けません

 もし、というか、ほとんどの事故事例の場合バイク、車が直角ない
し斜めに衝突しているのでフロントホイール、フロントフォーク、ア
ッパーカウル、ヘッドライト、メーター、ステアリングステム、フレ
ームまで損傷を受けています、当然外装一式傷だらけで全損状態にな
ります

究極の横当てテクニックをマスターすれば、最悪の事態から一転、立
ち上がってそのままツーリングも可能です

是非、SAIGOライディングスクールで☆自分を守る、人を守る☆
安全な走りを身に付けて下さい
カッコイイ西郷が目の前でぶつかるシーンが見られますよ^@^
次回11月25日(日)参加をお待ちしています
参考に覗いて下さい↓
http://www.saigo.co.jp/riding/no4/U-3.html
http://www.saigo.co.jp/riding/no5/U-5.html
http://www.saigo.co.jp/riding/no5/U-3.html
http://www.saigo.co.jp/event/2003.09.07jixtusenn/repo1.htm

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 秋のツーリングシーズンに向けて交通事故防止策☆☆

☆☆ 秋のツーリングシーズンに向けて交通事故防止策☆☆
DSCN2566m_20121021120714.jpg

 事故にあわない為の注意点

下記は実際に起こった事故を元に列記しています
事故は99%防げます、1%は本人が止まっていて死角からの攻撃にあった場合のみ
ほとんどが目での確認、耳での確認、事前情報での確認があって隙を作らなければ防
...げます
安全に楽しく走る為に
(1)信号を守る
  最低でも2~3個先の信号も視界に入れておき、信号、車の流れに合わせて
  余分な加減速は避けてスムーズに走って止まる

  後続車が近い場合は止まる意思をストップランプで促して急停止はしない

  停止ラインから交差点までは余裕があるのでラインを必ずしも守る必要は無く
  追突されないようにゆっくりと停止する方法が追突事故を避ける術です
※停止ラインに止まろうと無理して急ブレーキで止まった為追突されました

(2)””信号無視の車両があるんじゃないかな””と思ってもしもの時に備える
  信号無視の車による事故も発生しています、見通しの悪い同サイズの道路
の交差する所は特に気を付けましょう
※こういう事故は双方の被害は甚大です

(3)信号待ちで車の横に付いた場合は左右の確認を必ずしてから進行する
  車の陰にになり右方向の道路からはバイクは確認できません、信号無視
の車が前方を横切った場合、発進加速の早いバイクは真横から激突され
重症事故(生死をさまよう)になり
   ます、左右確認してから進行しましょう
※現在は完全復帰していますが、1年間病院生活もう1年はリハビリにかかりました

(4)信号で停止する際は直近の後続車が止まるまで注視して後続車が止まる
までは気を抜かない
  自分は信号を守っているから大丈夫と思ってはいけません、携帯メールや
りながら、地図とか書類を見ながら等、前方に注意をを向けずに進行して
きます、要注意です
※1年に2件ぐらいお客さんが被害にあわれています

(5)歩行者、自転車、車の有無を確認
  予期せぬ方向から横断する場合があります全方位に注意を払いましょう
  また自転車は特に逆走する場合が多く特に夜間の無灯火自転車は要注意です

  年配者、子供は車、バイクの速度感覚に無知な場合が多く接近してから飛び出し
  てきます、注意しましょう
※自転車、歩行者が絡んだ事故は店の前で頻繁に起こっています、他人事では済ま
されません、いつ自分のみに降りかかるか分からないのです
くれぐれも周りの確認はしっかりとしましょう ☆油断大敵☆

(6)路面の状況を把握
  交差点に限らず思いもよらない所に砂利、油、穴などの危険な状況があります

  交差点では車の通る部分、歩道の白い枠内のへこみの部分に砂があります

  降雨時は道路のわだちに水が溜まります、水のない山の部分を通るようにしましょう

  峠のトンネルは湧き水で濡れている場合があるので速度を落として目視確認し
  ながら通過しましょう

  冬の山岳地は日陰になっている部分は凍結、雪などの残っている場合があります
  注視して走りましょう
※単独事故で済めばまだ良いですが、相手を巻き込む事故になると大変な事になります

(7)いつでも止まれる、避けられるスピードと感覚を研ぎ澄まして走る
  気を抜いて走ってはいけません、何処から攻められても逃げられるように気を配
りましょう

(8)右折の際は充分余裕の間隔を取って横断する歩行者、自転車に注意を払い右折する
  右折中に速度の速い自転車にぶつかる事故も発生しています
  歩行者、自転車の通行を妨げないように確認に確認を重ねて慎重に右折しましょう
   
  特に夜は視界に入らないままヘッドライトの光の前に突然現れる場合があります
  その時には既に遅すぎます、右側の広い範囲を確認する必要があります
  慌てずしっかり確認してから右折しましょう

(9)左折の際は横断する歩行者、自転車に気を払いバイクはなるべくバンクさせない
  特に自転車の進行速度は速いので確認は何回もやる
  対向する右折車も意外と慌てて右折するので車両の動向は注意して進行する

  歩行者も必ず信号を守るとは限りません、歩行者信号赤でもヘッチャラで渡ります
  ””わたるんじゃないかな”と思う気持ちで進行すれば安全です

(10)交差点付近では車が迷ってありえない進路変更をする可能性があります
  周りの車両にも気を配り全方位に注意を払う
※ 接触転倒してバイクは大破、ライダーは挟まれた右足だけ打撲、プロテクター一式
装備していたので打撲のみで収まりましたが、車は走り去り全損のバイクだけが残り
ました“”とてもかわいそうな事故でした“”

(11)路地からの飛び出し、レストラン、コンビニ、ストアー等の商業施設からの
飛び出しに注意する
  見える位置を確保して走る、””飛び出してきそうだなぁ””と思いながら走ると予知
しやすい
※軽い人身事故で済みましたが、加害者となる精神的な苦悩ははかり知れません

(12)左側車線を直進していても右側車線から左折する車もあります
  車の死角に入らないように進行しましょう
※この事故ではライダーは軽傷だったのですが、示談交渉でもめにもめて
 本人も精神的にも時間的にももの凄い浪費を強いられました

(13)道路の性格に合った走り方を熟知しましょう
  住宅地、路地、裏道、団地住宅地の周回路、バス通り、通学路、駅周辺、繁華街
  バイパス、高速道路、地方道、峠道、野生動物のいる山岳路、林道、脇道、広域農道
  観光道路、大型ショッピングモールのある通り、コンビニレストランのある通り等々
  道路の状況性格に応じた走りを心掛けましょう

(14)季節,時間に応じた走り
  上記の道路も春夏秋冬、時間帯によって状況は変わります
  例えば
  住宅地、季節によって異なり、冬なのに日陰に御丁寧に水をまいているところもあ
ります
※これで早朝出勤のライダーが怪我は軽かったのですが、バイクは全損に近い
 ダメージを負い修理費、まわりの反対でバイクを下りる羽目になりました

通勤、通学時間帯、夏休みの時期などで危険が異なります
飛ばしてもなにも賞品は出ません、ゆっくり安全に走りましょう

 通常バイクは車、歩行者から見ると小さく見えます、でも加速、スピードは車に劣らない速さです、
相手が確認しているかはアイコンタクトできる速度でなければ危険です、

まずは自分を守る、相手を守る気持ちで走れば隙も出来ずに安全に走れると思います

事故転倒にに会わないように集中して安全に走りましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】続きを読む

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード