fc2ブログ

オフロード画像

 9月26日に開催しましたオフロードフェスティバル IN 軽井沢の

画像をちょっとアップします やり始めたらちょっとじゃね~し

DSC02334.jpg DSC02335.jpg
私設応援団が遠路遥々東京から駆けつけて来てくれました アギガトウ

DSC02026.jpg DSC02027.jpg
いよいよスクールの始まり始まり   さぁ 何を教えてくれるのかな楽しみ楽しみ

DSC02028_20101008203909.jpg DSC02029_20101008203909.jpg
そう 基本中の基本 ライディングフォームを伝授します
教えてくれるのは、国際A級でカワサキの契約ライダーも経験している
城田選手です

DSC02030_20101008203909.jpg DSC02031.jpg
みんな真剣に聞き耳を立てています

DSC02032.jpg DSC02034.jpg
さぁ そろそろ実践しながら腕を磨いていきましょう

DSC02036.jpg DSC02046.jpg
走っては停めて一人一人丁寧に教えてくれます 前で踊ってるわけではありません
                      フォームを身体を張って教えています

DSC02052.jpg DSC02061.jpg
何回も丁寧に教えてくれるんです  全員集合して寸評を加えながら進めていきます

DSC02062.jpg DSC02063.jpg
次はコーナリングフォームを城田選手が見本走行をして、それから実践練習です

DSC02064.jpg DSC02054.jpg
カッコイイですねぇ           Kさん言われた事を素直に聞くとドンドン上手くなっていきますよ

DSC02057.jpg 
ドンドン上手くなっていく様子がうれしくなりますねぇ

DSC02059.jpg DSC02060.jpg
Nさんも腕がドンドン上がってますよ

DSC02065.jpg DSC02067.jpg
もの凄く熱血指導の城田選手です

DSC02066.jpg DSC02068.jpg
中盤も過ぎた頃にはみんな城田選手の虜になっていますよ

DSC02069_20101008204732.jpg DSC02070.jpg
さぁ 今日の成果を試しにコースへ出てみましょう  うれしいなぁ 行ってきま~す

DSC02071.jpg DSC02073.jpg
いってらっしゃ~い            広いなデコボコだな坂がきついなと 初体験

DSC02074.jpg DSC02075.jpg
上から見ていたコースをいざ走ってみると凄いのなんのって うれしいやらうれしいやら

DSC02076.jpg DSC02077.jpg
遅れないようにがんばるぞぉ

DSC02078.jpg DSC02080.jpg
なんだ坂こんな坂 へっちゃらだ~い でも飛べない 早く飛びた~い 翼をくださ~~い

DSC02081.jpg DSC02457.jpg
こうして初体験をして30分レースをまたもや次に体験するのです お立ち台のの練習もしてね

初30分エンデューロレースの模様は次回までお待ち下さい

 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
 楽しいバイクライフをおくれます

 カッコイイ西郷より

【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫























スポンサーサイト



テーマ : イベント
ジャンル : 車・バイク

青いD-トラッカー125と青いタイヤ

実はタイヤの話

 青いD-トラッカー125
07270002.jpg

 青いタイヤ
07270003.jpg07270001.jpg
タイヤのサイド部が青く輝いています なんともいい感じですねぇ
125CCなのにUPにするとたくましいですねぇ

 通常の一般道での走行ではなかなか青くはなりません

 これはサーキットで高速コーナリングした時にタイヤと
路面との摩擦熱でタイヤが溶けて出来た青色です

 筑波サーキットのコース1000だとストレートから1
コーナーの侵入でそのまま倒しこんでまわっていくと、タ
イヤはこんな溶け方をします

但し
 最初から突っ込んで行ってはいけません、タイヤが冷え
ている時はどんなハイグリップタイヤでも路面と融合せず
、《アレッ》って感じで路面の餌食になります
 大変危険です

 二輪、四輪に限らずタイヤを装着している車両の接点は
路面とタイヤの円状の一部しか接していないんです

 特に二輪車は接地面積は多くてもタマゴの面が接してい
るだけで皆さん走っているんです

 これが直線を走っているからと油断してはいけません

 春夏秋冬でたったタマゴ分の接地面でも路面との食いつ
きという意味では状況はまるっきり変ります

 路面と接地しないで転倒する場合があります

 春は、まだ路面温度も低く、乾燥した冬の季節の流れで
路面も乾燥してしていて細かい砂も浮いています

☆こんな状況で急ブレーキをかけた場合、タイヤ、砂、本
 来の路面という図式でタイヤが路面と確実に接触してい
 ません、ツルッーと滑ってしまいます
 危ないですねぇ
 古いタイヤは特に気をつけて下さい
 1年経過したタイヤは本来の機能を発揮しないと思って
 慎重な運転をして下さい

 夏は、温度も上がりタイヤの美味しいところが少ない時
期です、

☆路面温度が高くなったからと安心してはいけません、温
 度が高くなった分、タイヤが一番機能する温度を走り方
 にもよりますがはるかに超えている場合があります、M
 OTO GP等のレースシーンで後半にライダーだ滑るマ
 シン(タイヤが)を必死にコントロールしているのを見ま
 すよね、実際は我々も長い距離、激しい走りをしていれ
 ば、タイヤの変化、バイクの挙動を捕らえてコントロー
 ルしなければいけないんですが、多分、ほとんどのライ
 ダーが、どういう状況になっているのかなど考えないで
 走っていると思います

 タイヤが溶け過ぎて滑りやすくなります

 景色、ライディングを楽しみつつもタイヤにも気を使っ
てあげましょう

 秋は、夏の季節が終わり(当たり前か)だんだんと路面
温度が低くなってきます

☆路面も低くなり、夏に一生懸命走ってくれたタイヤは、
 過酷な温度、走りでヘロヘロです
 タイヤも過酷な状況でゴム事態も高温にさらされて内
 部組織は変化して柔らかさ、しなやかさ、吸着力が格
 段に性能低下しています

 そこんところヨロシク じゃなくて
 タイヤの性能が落ちている事を考えないで夏場と同じ
つもりで走っていると痛い目に遭いますので気を付けて
走って下さい

 冬は、さらに路面温度が低くなります、乾いた風で砂
も浮いています、雪が降ったり凍結したりもします

☆秋の走りよりもさらに気を付けて走りましょう
 路面温度が低いという事はタイヤも溶けにくくて路面
 との吸着力も落ちてきます、特に峠道とかではタイヤ
 が充分に温まってから走らないと大変危険です

 一般道も交差点、歩道の白ペイントとの間にうっすら
と砂の層が出来ています、交差点では特にバイクを寝か
さないようにして、滑る危険性をなくしましょう
 
 タイヤの交換時期としてはカモメ~@~的には一番良
 い季節です、新しいタイヤで安全に走れて、シーズン
 よりもタイヤの減りが少なくこの季節でも楽しく走れ
 ます

 この時期だとタイヤに強烈な熱も入らずタイヤの性能
 は維持できます

 春先になり少しづつ熱が入り夏場に向かって美味しい
 タイヤのグリップ所を使えます
 (注:常に距離を走る人は随時交換して下さい)

 補足
 青い解け方が長時間続くとタイヤが剥離していきます
専門用語でブリスターが出来るとかレース解説で言われ
ている現象です
 ベテランになれば走っている最中にお尻にタイヤの変
化が伝わってくるようになりますが、一般的にはこのよ
うな状態まで走り続けられる人は少ないので体験した事
は無いと思います

 機会があれば一度は経験してみましょう

 夏場のサーキットで2時間以上いい感じで走り続ける
とタイヤのコンパウンドに種類によっては体験できます

【【タイヤは命をのせている】】
乗りづらくなったなぁと思ったらタイヤ交換しましょう

交換したら楽しく安全な走りが待っています

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
松崎 誠でした
 あっ また《笑点》やっちゃった

カッコイイ西郷より

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

 

テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク

D-トラッカー125/KLX125 マフラー

D-トラッカー125/KLX125用のマフラーをつけて見ました
モーターハウス アサノで開発中です

06040006.jpg
全体的にトルクが太った感じで発進から通常スピードにのせるのに
凄く楽になりました
☆加速がいい☆
☆ノーマルから乗り換えると加速感、トルク感が体感できます☆

ノーマルに比べると重量がハンパなく軽い
ノーマルは音量、排ガスと内部構造が複雑になっている為
ほんと重い、体重減らすよりマフラー換えた方が早いですね

音量は
バッフルを付けた状態でちょうどいい音量ですね
バッフル外しての走行は今度サーキットで試してみます

興味のある方はカッコイイ西郷に御相談下さい

カッコイイ西郷より

テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

D-トラッカー125ツーリング Vol-Ⅱ

前回の待ち伏せでD-トラッカー125軍団が来なかったのは手前のコンビニで
休憩していたらしい(あとで判明)
 来ないはずだよねぇ
いよいよ三崎町に入り城ヶ島まですぐの所までやってきました
今回は城ヶ島には渡らず、橋の手前の信号を左に折れて剣崎方面へ
信号手前で追いついたので風車のあたりまでに先頭に出る予定でしたが
道が狭くちょっと時間がかかってしまいました、といいつつも
風車、海を右に見て、晴れ渡った空と海、潮の香りを満喫しながら
ゆっくりと抜いていきます
1DSCN0590.jpg
(栗原氏提供)風車の手前です

この先そのまま海岸線を走るのも芸が無いのでいつも使っている
大根畑ワインディングにみんなを誘導して走行写真を撮る事にします
絶景ポイントを探しつつ(超マイペースでワインディングを楽しんで)
ここぞというところを見つけて舗装道路から逸れて畑道を上がり畑の入り口で
D-トラッカー125をターンさせてサイドスタンドを出して停めて
大急ぎでグローブをはずしヘルメットを脱いで畑の崖寄りを走って
上から撮る事に、、が、失敗したのは電信柱がちょっと邪魔な位置に
入る、、困った今から別のポイントへ移動するには時間が無い
しょうがないここで撮ろうとカメラを出したと同時に125軍団の姿が
あわててシャッターを切り始め、なんとか撮影終了
05310005-125m-125ww_20100127185832.jpg
普段ツーリングで撮る絵はビッグバイクの隊列なので被写体が小さい小さい
撮りながらチッチェーとつぶやきながら撮っているのでありました
05310006-125m-125ww_20100127185832.jpg
だんだんとD-トラッカー125/KLX125集団が近づいてきます
05310007-125m-125ww_20100127185832.jpg
やっぱり電信柱邪魔だったなぁ 画像処理って手もあるけど良いかぁ
05310008-125m-125ww_20100127185831.jpg
このコースは初心者を連れて来た時にライン取りを教えるのに
車が数台しか通らない道なのでスローペースでも気を使わないので
お勧めコースです
05310009-125m-125ww_20100127185831.jpg
周りは大根畑が延々と続きます
05310010-125m-125ww_20100127185950.jpg
カッコイイねぇ こんなに125が走ってる姿見られないよ
05310011-125m-125ww_20100127185950.jpg
デジカメが古いので連続でシャッターが落ちないので
ヤキモキしながらの撮影です、なんとか写っててよかったぁ
05310012-125m-125ww_20100127185950.jpg
これが最後尾ですね
05310013-125m-125ww_20100127185950.jpg
後姿もカワイイですねぇ
一部動物園の熊さん風の方もいらっしゃいましたが!!!

ヘルメット、グローブをし、すぐさま出発、大体追いつく地点は計算済みなので
あわてずに楽しみながらあとを追います

ホテルに着き駐車場にそれぞれとめてホテルに入りそうな雰囲気だったので
えっ!? なぜ何故撫ぜ名瀬??? これだけのD-トラッカー125、KLX125
が集まっているのに記念撮影しなければカメラマンの気が収まらない、
という事でみんなに号令をかけてバイクを並べてもらい、やっとカメラマンの
仕事が終わりました
05310017-125m-125ww.jpg
05310016-125m-125ww.jpg
走っていると年齢はわからないんですが、さてヘルメットを取ると☆☆。。。。
平均年齢は!!!45歳前後かな
いやいやカモメ~@~は永遠の29歳ですから!?!?
05310015-125m-125ww_20100127185949.jpg

えぇ 正確にはD-トラッカー125が11台、KLX125が5台、
2010モデルZ1000が2台、DAEGが1台
計19台でした
すんかし楽しいツーリングです
これからホテルに入り宴会に突入します
天気も良いし最高ですね
晴れたらバイクに乗ろう

D-トラッカー125 恐るべし
脅威の燃費 あれだけ楽しい楽しい走りをしているのも関わらず
リッターあたり41.9km
普通の走り方をすれば50kmは簡単にクリア出来そうです
でも楽しい走りをしてもこの燃費なら全然気になりませんね

三浦半島ツーリングで往復630円分のガソリンで走りきってしまいます
今回は燃費走行が全然出来ない状態(必殺カメラマン業)だったので、かなり
燃費が悪いだろうと思っていたのですが、なんとなんと今回のような走り
でも41.9走ればエコ運転で行けば往復500円で観光できる
すごいですねぇ~
電車で立川から高円寺で確か540円ぐらいだったかな
やっぱり凄い

今回、とても役に立ったグッズが【ゲルザブ】
06010007m.jpg
06010008m.jpg
標準シートだと20kmも走るとお尻が悲鳴ををあげてステップに立って走る回数が
増えるのですが、目的地に着くまでステップ立ちはしないで済みました
かと言って全然大丈夫かと言うと我慢できる程度のお尻の痛みは少し出ます
でもね、デモね これはお勧めです
ちなみに税込み定価10500円です

この後も帰りのレポを少し追加しますのでお待ち下さい

D-トラッカー125ツーリングレポーとカッコイイ西郷より

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

D-トラッカー125ツーリング Vol-Ⅰ

昨日、今日でD-トラッカー125で三浦半島一泊ツーリングに出かけてきました
超思いつきの1月25日は125の日と勝手に位置付けてのバイク屋おやじツーリングです(私は永遠の青年)

ゆっくり目の出発で関戸橋近くのコンビニに集合、まずは多摩地区5台で鎌倉街道で町田市へ
町田からひたすらまっすぐ藤沢へ、途中のコンビニで休憩して江ノ島を目指します
05300001-125m-125ww.jpg

江ノ島に11:00頃かな到着
05300006-125m-125ww.jpg

早めの昼飯
江ノ島ではシラスと言う事で、『限定10名様までしらすがありますよ~』という
呼び込みの声につられて、とびっちょ丼を注文、
いやぁ 初めて食べたけど美味しい、ヘルシーで満腹感もあり、これはお薦めですよ
〔西郷定食にはかなわないけどね〕
05300005-125m-125ww.jpg

おなかも満腹になったところで都内組、神奈川組もそろい、125だけで19台かな!この台数で千鳥走行で
江ノ島を出発して海岸線を北上し三浦半島を目指します
05300008-125m-125ww.jpg

今回、カメラマン(雑誌社)が居ないのでカッコイイ西郷が急遽カメラマンに変身
道中の絶景ポイントを探しながら125軍団を抜き去り景色を見ながら撮影ポイントで
待ち伏せて撮る撮るトルトルジェン撮るマンになりきりました
大昔に背景の海で泳いだなぁと思いながら125軍団を待ちシャッター パチリ
05300024-125m-125ww.jpg

三浦半島に入る交差点までに追いつき、先頭に出てどこが良いかなと先へ先へと急ぎます
海に出てすぐの所に良いポイントをミッケェ~
ユーターンして丘に上り良いアングルに収まる所探し崖っぷちで来るのを待ちます
05300031-125m-125ww.jpg
05300032-125m-125ww.jpg
05300033-125m-125ww.jpg
05300034-125m-125ww.jpg
05300035-125m-125ww_20100126230228.jpg

写真を撮ったあとが、意外と大変なんです
カメラをしまい、ヘルメットをかぶり、グローブをはめて、出発する時には125軍団ははるか先の方まで
進んでいて信号のタイミングが悪いとさらに差が広がるので如何に早く追いつくかが、カメラマンの
必殺テクニックなのです、追いついたらビッグバイクも含めると25~6台をスムーズに抜き、さらに
前へ出て撮影ポイントを探し、カメラでアングルを決め試し撮りしてフォーカスを合せるだけの時間を
稼がなくてはいけないので、安全且つスムーズなライディングテクニックが要求されます
と、書くとカッコ良いんですが、昔からの後輩に言わせれば『楽しんでるんだよねぇ』と一蹴されます
@@『そうそう そのとうり』@@
【写真撮るのも大好き、走るのも大好き】もう『『神が私に3物を与えたみたいなもんです』』
という事で走る撮るを楽しみます

先へ進んで撮影ポイントを探しアングルも決め、準備万端でカメラを向けて待つは待つは、、、
待てど待てども125軍団が来ない、、、、なぜ、何故、撫ぜ、名瀬と待てど暮らせど来ないので
カメラを仕舞い戻ってみるも姿が見えず、おかしいな??おかしいな??1本道だから間違いはないと
自分に言い聞かせながら、もう一度撮影ポイントに戻り、一服しながらF氏に電話している最中に
いきなり125軍団登場☆☆☆やばいやばい☆☆☆携帯を切り、カメラを出しスイッチを入れて
大慌てで撮った画像がこれです、別に冷や汗かかなくても良い事なんだけど、なぜかカメラマンの
使命感で秒殺で撮ってみました
05310003-125m-125ww_20100126234232.jpg
先頭集団は撮り逃してしまいました
ザンネン**第二集団からです
05310004-125m-125ww_20100126234232.jpg
とこの辺で12時も回って来たので続きは明日アップします

Dートラッカー125ツーリング Vol-2へ続く

カッコイイ西郷より





テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード