fc2ブログ

☆☆二輪車好感度向上作戦☆☆

【二輪車好感度向上作戦】

☆☆☆駐車編☆☆☆

二輪車の駐車禁止が施行されてから、かなり経ちます
駐車禁止で違反切符を切られて、泣く泣くバイクを離
れていったバイクユーザーがいっぱい居ます

毎度のバイクに対する規制は、ユーザーの責任もあり
ますが、販売側にも多少なりとも責任があるのではな
いかと気にかかります

そもそも二輪車駐車禁止の規制が出来たのも歩行者か
らの苦情が原因です

歩道に無頓着に止めて歩行者の妨害をしたら当然、警
察に苦情が行き苦情の件数が多ければ必然的に規制を
しなければならなくります

毎度の事ながらブームになったジャンルのバイクが
規制の原因をつくっています

売る側も、ただ売るだけでなくマナーやテクニック面
、遊びの情報などをちゃんとユーザーに伝えていかな
い限り二輪車の環境は良くならないと思います

悪い止め方
DSCN8383m.jpg
まだこれぐらいだったら歩行者もなんとか通過できま
すが、歩道の真ん中にへっちゃらで止める方もいます

歩道の全幅が3150mm 街路樹部分が950mm
Ninja250の左ミラーまでが180mm 電柱までが
400mmで
歩行者が有効に使える部分が950mm
1mもないんです

これが10m手前から見るとさらに狭く感じて、歩行
者に嫌悪感を与えます

迷惑にならない止め方
DSCN8385m_20130221150509.jpg
電柱がある場合、電柱の陰になるように左側端に止め
れば殆ど歩道の有効枠にかからずに陰に隠れてしまし
ます
180cmの有効範囲をそのまま残す事が出来ます

DSCN8384m.jpg
この通り、幼稚園生のお散歩で通ってもなんの支障も
ありません

これが先の迷惑な止め方をしていたらとても危険です
ハンドルに園児の頭が当たる可能性もあり、2列で並
んで来たら通れません

お出かけになる場所によっていろんな条件があると思
いますが、まずは”自分が歩行者だったら”と置き換
えて邪魔にならない、迷惑にならない場所を探して止
めるように心がけて下さい

そうすれば、バイクに興味の無い方でも☆マナーが良
いな☆思ってくれると思います

※繁華街、駅周辺など人通りの多い場所ではなるべく
駐輪場を探して止めるようにしましょう

【二輪車好感度向上作戦】
【楽しく永くカッコ良く走ろう】
カッコイイ西郷より
スポンサーサイト



☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
^@^安全な立ち位置を確保しよう^@^

自分が走行中にどんな車、自転車、歩行者、道路環境に位置する所を
走っているか、3次元で環境を把握して走りましょう

教習所で教えるキープレフトは実情の走行では××です
左端を走っていると
××街路樹が壁となり歩道上の歩行者、出て来る車、自転車は見えま
せんその死角から車のボンネット部が出て来たら避けられません
検証=キープレフトの位置から道路前方を見て下さい
   4本先(枝打ちされている街路樹)からは歩道上は確認できま
せん,枝打ちされてない街路樹だと1本先でさえ確認できない
場所もあります
   50キロで走っていたらあっという間です
☆ 車線の3分の2右のライン上を走りましょう
この位置からだと隣の車線の車にも圧迫感を与えず、歩道上の様子も
うかがい知る事が出来ます

複数車線の場合
道路状況、周りの環境に応じた臨機応変な立ち位置を走る必要があり
ます
☆ 商業施設のあるような地域は第1車線は出入りの車で動きがとても
危険なゾーンです、2車線目がある程度スムーズに流れます

☆ 右折ラインがある右折量の多いゾーンでは右折車が直進車線まで埋
めて渋滞します、時間帯でも変わりますので状況に応じて車線を変
える必要があります

☆ 多数の車両がうごめいている流れの場合でも、右折しそうな車、携
帯を使いながら走っているドライバー、初心者、高齢者、急いでい
 る車、道を探している車etcいろんな車がいる事を認識して、ただ
 運転しているだけでなく、そのあたりを観察しながら余裕を持って
 走ると、情報が多いだけ安全マージンも増えてきます

自分の走っている周りはどうか??
☆ 周りの車の情報、位置関係を把握していると、前方の車が不意に
  右左折した場合すんなりと安全に移動する事が出来ます

   しかし、なにも考えず他の車が今、何処に居るかも分からずに走
  っていると、いきなり右左折,停止されたりしたららとても危険で
  す、車間に余裕をもって走れる道路では避けられたり止まったり出
  来ますが、道路状況に依っては20号の都内へ向かう道路みたいに
  極端に車間の短いまま全体が流れている所もあります

※ そんな場所でも自分の走っている位置、他車の位置が分かっていれ
  ば、前車との距離を置いたりと自分を守る為、相手に危害を与えな
  い為のいろんな手段が見えてきます

死角に入らないようにしましょう
☆ 交差点で併走する右側車線の車の左横に停止する場合は車体半分だ
  けでもいいので交差する左右の車両も見える位置を確保しましょう

※ 見えない位置から青で発進し信号無視の車に激突された事例があり
  ます

☆ 走行中も併走する車のバックミラー、ルームミラーに写る位置、ド
  ライバーが視認できる位置を確保しましょう

※ いきなり進路変更されて橋の欄干に飛ばされた事例があります

☆ マスツーリングでも先頭車が併走する車両、対向する車両に認識
  されていれば、後続車も安全を確保できます

停止する場合の注意点
☆ 先頭で止まる場合は、道路状況にもよりますが、なるべく左端に
  止まりましょう

   平均スピードの高い所だと後続車が止まらない場合があります
  、そんな時左端だったら車はなんとか脇をすり抜けて行ってくれ
  ます
 ※何度か経験しています これで難を逃れられました^@^

☆ 前走車が居て止まる場合は、停止した前の車にべったりと付かず
  、自分のバイクのハンドル切れ角で移動できるように間合いを取
  って止まりましょう

   ミラーで確認して危なそうならハンドル切れ角を上手く使い
  安全な脇へ逃げましょう

 ※これも私が安全な脇のほうへ避けた瞬間に前車にガッツリ追突し
  ました

☆ 交差点、一時停止場所で止まる場合も後続車がしっかり止まるま
  で後方も気を付けて真後ろの車が止まるまでは気を抜かないで安
  全に止まるまで注視しておきましょう

 ※ 年間2台ぐらい追突され修理入庫されます

 ※ 四輪車の場合は逃げる準備、むち打ちにならないように体制を
  整える等、準備をしておくのも手です

 この様に交通環境、地域環境、道路の性格に合わせた立ち位置を考
えながら走行すれば、少なからず事故に遭う確率は下がります

 画像は比較的道幅が広く、路側帯もあり街路樹と植木で完全に仕切
れられているのでこの位置でも見通しが利きます、いつも同じところ
を走るのではなく環境に応じてラインを選びましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
  カッコイイ西郷より

テーマ : ☆☆二輪文化を伝える会☆☆
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
^@^道路の性格に合わせた運転をしましょう^@^

DSCN5502m_20120929142014.jpg
カッコイイ西郷的なぁ~観点^@^

道路は何処も同じと思ったら大間違い
住宅街、路地、裏道、通勤通学路、駅前通、商店街、地方道、幹線道、バイ
パス、産業道路、首都圏高速道路、中央高速,東名高速,名神,東北九州,
磐越等,各高速道路 
“”全て環境が違います””
“”時間帯によっても様変わりします””

☆住宅街も新興住宅、古くからの地元の住宅、高級住宅街、団地などで住む
年齢層諸々違うので、その場に合わせた運転が必要です
新興住宅街は比較的に年齢層が若い(30~50歳ぐらいかな!!)ので
朝夕の早い通勤時間帯、幼稚園の送り,迎え時間、買い物時間、子供が遊
んでいる時間などは、特に気を付けて走るようにしましょう

☆ 路地は、まだエンジンをかけて直ぐの走り始めでドライバーも目が死ん
でいるような感じで出て来ます、道幅が狭いのでボォ~ッと車の鼻先を
出されたら避け切れません

※路地の交差する所はいつでも止まれるように目視確認し慎重に運転しまし
ょう

☆裏道も同じく道幅が狭い上にスピード域が高い道路です、住民が“”此処
は裏道に使われていて気を付けないと危ないんだ“”と分かっている地域は
住民が気を遣いますが、裏道を使うドライバーに対して敵対意識を持ってい
る地域は普通に車も人も危険のない程度に緊迫感を与えてくれます、みんな
がみんな親切とは限らないのです、もしも、そこで事故を起こそうものなら
ヤンヤの罵声と批判の目で睨まれるでしょう

※裏道を走る場合は住宅の出入り口、路地の交差点などいつでも止まれる
ように気を遣って走りましょう

☆通学路、通勤路
最近、通学路の生徒をなぎ倒す悲惨な事故が報道されれています、
最近の事例では生徒はちゃんと歩道を歩いているんです、
その原因は飲酒運転、過労、携帯、よそ見、急病などいろんな要因があ
ります

※ドライバー本人の問題が多いようなので上記の原因をつくらない
ようにベストのコンディションで走れるように心掛けましょう

 通勤路は特に危険です
 みなさんギリギリに家を出てバス停,駅へ向かいます、【止まれ】標識の交
差点も確認をすればまだいくらかいいんですが、そのまま確認もせずに、い
きなり横断します、そんな自転車,歩行者にぶつかったら、弱者救済の掟を
振り回され、何故かこちらが悪い事になってしまいます

※知らない土地では特に通学、通勤で通りの多い道は分かりません、交差点
付近ではとりあえず、スピードを落としいつでも止まれる体制でカーブ
ミラー、目視で確実に通過するようにしましょう

☆駅周辺の道路
この地域は四方八方に目を光らせて情報を早めに収集して的確な運転が
必要です
駐車違反車両、自転車、歩行者、道の分からない車両、荷物配送の車両
送り迎えの車両などいろんな動きをする場所でもあります
いきなり車線変更する車、渋滞の車の間から横断する歩行者,自転車、車
道を縦横無尽に走る自転車、ウインカーも出さずに止まる車,発進する車
、赤なのに平気で渡る歩行者等など危険がいっぱいのゾーンです

※確認に時間をかけ過ぎるのもまずいですが、機敏な確認動作を求めら
れます、充分に気を付けて運転しましょう

☆商店街は言わずと知れた歩行者優先です、前方、後方左右に目を光らせて
安全なスピードで走りましょう
※ こんなところを急いでもなんの得にもなりません

☆地方道と言っても都会の地方道もあれば、町と町ををつなぐ道といろいろ
ありますが、一般に生活道路としての意味合いが多く、地元住民の通行す
る割合の多い所です

都会の地方道と私の田舎えびの市の地方道とではドライバーの気質も運転
レベルも違います、田舎はのんびり法定速度以内で走ります、かたや都
会の地方道はかなり忙しく走るし、大まかに分けても北海道、東北、関東
、関西、東海、四国、九州など地域によって、まるっきり走り方が違いま
す、不思議ですねぇ 交通教本は全国同じなんですけどね^@^

忙しく走る地区、合図も出さずに移動する地区、信号みんなで渡れば怖く
ない^@^地区と様々です

※もし、長距離で走り通過する場合は、その地域のお友達なりに、“”こう
いう運転するから気を付けてね“”などのアドバイスを聞くのも安全
に走る参考になると思います

因みに田舎の地方道では道路沿いの畑、住宅に知り合いが居ると後続車が
いても、左に避けないでそのままの走行ライン上で停止して話し始めます
そんな所に勢いよくコーナリングしてきたら大事故になります
ねぇ のんびりしてるでしょう^@^
貴方の田舎はどうでしょう??

☆幹線道&バイパス
幹線道路は都市間をつなぐ動脈なのでスピードも高く車の数も多くなります
全部の路線がスピードが高くなる訳では無く町の周辺になれば当然、地元の
車も混在してきます、そこに入ったら地方道と同じく地元の交通ルールに慣
れて走るしかありません、一番怖いのは分離帯があるのに反対車線に入って
くる車です、地方のバイパスなどでよく起こる事故です、3車線の大きな通
りの信号の無い交差点で地方道の狭い道から右折した車が夜、右側第3車線
に右折で入り大破した事故も起こっています

たぶん、ドライバーは第3車線の車の位置が分からず、自分側から見たら
1番左の車線に入れば問題ないと思い入ったんだろうと思います
しかし、当然幹線道路のバイパスですから第3車線の車は左2車線を走行し
ている車よりもスピードは出ているので右折した車が曲がる前に確認した時
は、かなり離れた遠くに見えているはずです、なので自分が入る車線上にい
るとは思ってないんですね、そのまま第3車線に入ってまっすぐに(逆走)
になった瞬間にぶつかって飛んでいきました
 “”こわぁ~いほんとの話です“”

※現場の道路状況は大きく右カーブしていてカント(傾斜)付いた3車線
通りで右折する車からはヘッドライトの灯りでも順当に入るべき先の3
車線は見えにくく中央分離帯も邪魔して見えにくい道路形状でした
ドライバー自体も不慣れな道だったんだろうと思います
冥福を祈るのみです
  
場所によって走りを変えないと、とても危険な幹線道、気を付けましょう

☆産業道路
名前のとおり、トラックがビンビン走っている道路です
此処はお仕事しているトラックの邪魔をしないように、ゆずりあいの精神で
トラックを優先しましょう、働くドライバーの邪魔をしてはいけません、トラッ
クも重い荷物を積んで一生懸命走っています
かと言って、ずっと後ろに付く必要はありませんが、トラックに急ブレーキ、
甲高いホーンをならさせないようにジェントルに走りましょう

☆首都高速(都市高速道路)
首都高速(都市高速道路)はとてもデンジャラス
道路の形状も無理のある造りの箇所が“”いぃ~~~っぱい“”あります
直角コーナーに始まり下りUターン、無理矢理な合流など、いつ走っても楽しい
道路(注意力全開)です、事故が起こって当然な場所もいくつもいくつもいくつ
もいくつもあります
しかし、レポート写真を付けて意見書を出しても無しのつぶてで、返答すら帰っ
てきません、雨が降り出して暫くすると交通情報で“”首都高速4号線で事故が
発生“”のアナウンス、そう、、あそこです代々木公園の下った区間の上り、下
りのいずれかがスピンして事故ったのです

此処での事故はどちらも一番低いパーキングに向かってコーナーが下りになる
為にトラクションが抜けてスピンするんです
今度、通過する時にコーナーを曲がって直ぐの両側の壁を前後車両に余裕な距
離がある時に見て下さい、スマートボールのゲームみたいにスピンした車が左
右の壁に何百回もぶつかった痕が残っています

名古屋、大阪など大きい都市には循環している高速がありますが、その都市
で道路の状況はかなり違います、合流のポイント、入り口,出口をしっかり
頭に入れていないと下りれない構造のところもあります

※安全に走るには自分のタイヤの状態を把握してスピードを落とすしかあり
ません
晴れている時のスピードであの地区に入ると100%スピンします
エンジンブレーキでトラクションをかけて通過すると少し安全です

くれぐれも事故の犠牲にならないように安全に走りましょう

☆一般高速道路
中央高速も東名高速もその地域性、通行車両、通行量、時間帯によっても走り
方が違います
東名高速は都心から出て入ってから暫くせわしなく車が動き、近距離、中距離
、長距離組でペースが変わってきます
近距離組はだいたい厚木IC辺りまで元気よく^@^走り、此処で下ります
中距離組は静岡、名古屋辺りでに下りてその後は落ち着いた流れが続きます
ただインター近くになるとスピードが全体に遅くなり車の縦列が連なるよう
になりますが、それを抜けると又マイウェイ状態になり前方もクリアになっ
ていきます
京都に近づくと又スピードが落ちて時間帯によっては渋滞にはまります
大阪に入るとルートにもよりますが、渋滞はあるものとして走れば、気持ち
にも
ゆとりが出て安全に抜けられると思います
山陰に入ると照明も少なくなりアップダウン、コーナーも出てくるので、
気を張って走るようにしましょう
九州に入れば、前述ののんびり走行が増えてきます、速い車両とのんびり
車両とのスピード差がある為、前方車両の進路変更には特に気を付けて走
って下さい

東京から九州への長旅ご苦労様でした^@^
北への道、日本海への道、それぞれに走る車&ドライバーの心理状態も違
います、ある程度、情報が先にあれば慌てる事もなくストレス無く運転で
きると思います

なので田舎の九州に帰る時も此処はゆっくり慌てずに、此処は巡航速度で
と地域ごとに
気持ちを切り替えながら走っているので、疲れもせず1400kmを一気
に走破します
^@^あっガソリン給油とおにぎりは食べます^@^

☆ 楽しいワインディングロード
  ほとんどのライダーが好きだと思います
  バイクの醍醐味を操る楽しさを綺麗な景色を味わえる楽しいゾーン
です
  
※自分の技量,バイクの性能,タイヤの性能&減り具合をしっかり把握
し,路面の状況,温度,天候などを充分に考慮して楽しいワインディ
ング走行にしましょう
^@^自分の技量の80%で景色も楽しめるペースで走りましょう^@^

※道路の性格、道路の形状、流れの違い、時間帯での交通量、ドライバ
ーの地域性などを情報として入れておくとストレスを感じる事もな
く事前のスピードダウンで安全に走る事が出来ると思います

みなさん気を付けて楽しく走りましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の交通安全運動☆☆

☆☆秋の交通安全運動☆☆
^@^目立つてなんぼ^@^

遠い昔、ヨーロッパのある国で【昼間のヘッドライト点灯】
を義務づけたところ、“”約50%事故が減った“”と言う
のを聞いた事があります

事故はお互いが気付いていたら、防げるものだと思います
事故後のお互いの言い分に一番多いのが”””気付かなかった””です

現在、二輪車はヘッドライトONが義務づけられていますが
四輪車は、まだなってないようです、ここのところ日没が早く
なったせいもあるのか、暗い中を無灯火で走っている車が目立
ちます

街灯が整備されある程度はヘッドライト点灯無しでも見えます
が、対向で走っていると他の車両のヘッドライトは見えても
その車の存在に気付くのは、かなりせまってからでないと確認で
きません

道路を渡ろうとする歩行者も同じで、歩行者はヘッドライトの
灯りで車が来る事を認識します、渡るのを急いでいたら、、、、、
怖いですねぇ~

我々、ライダーも対向する車、横断しようとしている歩行者からは
暗い色のバイク、ウエアーで走っていたら点にしか見えません

ヘッドライトを点灯して走るのは当然ですが、ヘルメット、ウエア
ーも明るい目立つ装備で走れば、相手が気付く確率は更に高くなり
事故の確率も減ってくるのではないかと思います

イベントでお客さんの走っている写真を撮る時も暗い色のバイク、ライダー
はとても取りづらく、カメラさえ機敏にフォーカスを決められません
車両、装備とも明るい配色のは必然的に写真の枚数も多くなります

DSCN6812m.jpg
このカラーの組み合わせがカメラで追っていても、一番撮りやすいです

カッコイイ画像は市街地を走っている画像が無いので
前記事の表彰式の出席の装備で走っています

現にカッコイイ西郷がひとりでで街道を走って店に帰る頃に交機隊から
携帯に電話が入ります『カッコイイ西郷さん、朝早くから何処行ったの? いいなぁ^@^』って
街道のカメラに目立つので走っているのが気付かれてしまうんです^@^

みなさんも、なるべく目立つ明るい色でウエアー、ヘルメットを揃えるようにしましょう
^@^プロテクター入りの物が望ましい^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 秋の全国交通安全運動 ☆☆

☆☆ 秋の全国交通安全運動 ☆☆
9月21日から9月30日まで
【秋の全国交通安全運動】が行われています

あわせて9月11日から9月30日まで
【二輪車安全運転推進運動】も進行中です

少し涼しくなってツーリングに良い季節になって来ました
ツーリングの時に違反などすると最悪の気分で引き返して帰るか
行ったとしてもモヤモヤした気持ちのままの走行はとても
危険でつまらないツーリングになってしまいます

充分気を付けて運転しましょう

DSCN8726m_20120923214911.jpg
画像は先日の☆早朝ツーリング☆の帰りの画像です

☆☆早朝ツーリングの醍醐味&利点☆☆
行きも帰りも渋滞知らずで上り車線は時たま車の群れが
いる程度で車の塊を抜けるとこんなにクリア気持ちよさそうでしょう

かたや下り車線は””渋滞の嵐””9:30頃通過の談合坂も
入るのにもの凄い車列が本線上に出来ていました

渋滞の原因は画像の第2車線に居る車が第1車線の車と
同じスピードで走っている為で、追い越し車線(第二車線)を
塞いでいる為に起こります

この一台が周りも気にせずに””エコ中運転””をしている為に
この車に後ろから接近した車がブレーキを踏み、次々に後続車が
ブレーキを踏み始めると数十台後ろの車は止まるぐらいのスピードに
落ちてしまいます

””エコ中運転””の車が1台エコ運転して居ても後ろに並んだ何百台
もの車が居れば排出ガスはもの凄い量になります

エコ運転したい方は””どうかお願いです“”他の車両の邪魔にならない所で
エコ運転して下さい

それと道路の登坂車線&ゆずり車線で以前から思ってたんですが
八王子ICからの下り線(ほんの少しの上り勾配)に新たに
””ゆずり車線が大工事のもとに新設されたんですが、全然
機能していません

????何故か????
原因は
元々ゆっくりマイペースで本線の第一車線を走っている車は、それまで
他の車両の走行を邪魔している訳でもないので、そのまま第一車線
進行します、一方第二車線を””エコ中運転””している車は、そのまま
後続車両をブロックしたまま進行するので、^@^ゆずり車線^@^は
ガラ空き状態なので急いでいる車が^@^ゆずり車線を走っています

理想の車線配分は
中央高速道路上り線にあります
小仏トンネル手前のバスストップ本線2車線目から安全地帯を経て
右側に第3車線を設けている所です
此処は小仏トンネル(上り勾配出口付近で一番高くなる)のスローダウン
渋滞を緩和する為に新設されたんですが、通常の交通量の時は
とてもスムーズに機能しています
☆ 第一車線の遅い車、マイペースの車☆第二車線のエコ中運転の車☆を
そのままに第三車線へ移動すればストレス無く走れるからです

小仏トンネル内のスローダウン渋滞は行楽時のたまにしか運転しない
ドライバーにはアクセルを踏んでスピードを維持するのはなかなか難しく、
未だに解消されませんが、“”登坂車線“”ゆずり車線“”の増設の際は
右へ車線を増やす方がとってもとっても得策だと思います

道路の専門家、有識者の方が何故こんな道路を造るのかとても疑問に思います
ドライバー心理、行動を分析すればマイペースで安全に走っている意識の
ドライバーは左へは車線変更はしません、したとしてもほんの一部の周りに
気を配って運転しているドライバーだけです

みなさん一度、“”登坂車線“”ゆずり車線“”あったら気を付けて観察
してみて下さい
右に“”追加の追い越し車線“”があったら追突、渋滞も激減するのは
間違いないです

気持ちいいツーリングはやっぱり
☆☆早朝ツーリング☆☆に限りますね

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

ご褒美

夕方、若いお巡りさんが紙袋下げて御来店

ご丁寧に帽子まで取って『署長からのお礼です』と

DSCN3193m.jpg
こんな物を戴きました

毎年の恒例で中元時期とお歳暮の時期にいつも戴いているんですが

なんか恐縮します

大好きなバイクを好きなように遊び感覚でやっている事に

わざわざご褒美を戴くなんて有り難い事です

今年は難事件(交通事故関係)はありませんでしたが

そんな時になにかと役に立つM45光星生まれのカモメ~@~流

プロファイリングを使う事もなく1年が過ぎていく事に安堵しています

来年もカモメ~@~のプロファイリングを使う事の無いように、事故が

減る事を祈ります

立川警察署長殿 ありがとうございました

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

【二輪車好感度向上作戦】

【二輪車安全運転指導実施中】と書いてあります

通行する二輪車を止めて、安全指導&装備の必要性を簡便に説明しています

DSCN2493m.jpg
1車線封鎖しての安全運転指導

店の真ん前でやってます 良いですねぇ 全然邪魔とは思わないのがカモメ~@~流

DSCN2495m.jpg
ピーポ君のバスも止まってます

DSCN2494m.jpg
平日の10:00~12:00までだったので原付がほとんど

それも店から見ている限りで6台だけ、あんまり効果は無かったみたい

DSCN2496m.jpg
たま~~~にしかバイク(原付)が来ないので来た時は大歓迎みたいでした

カモメ~@~の新宿~渋谷109【二輪車好感度向上作戦】のほうが効果はありますね

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

【二輪車好感度向上作戦】

ひとり【二輪車好感度向上作戦】を実行してきました
まぁ、たまたま中野と渋谷に用事があったのでNinjaZX-10Rで

KUSHITANI.jpg DSCN2518mzz.jpg
装備もクシタニブーツ、クシタニつなぎ、クシタニグローブAraiSAIGOスペシャル でバッチリ決めて出掛けてました

時間が押していたので、国立府中から中央高速に乗り、三鷹トンネル先で下りて一般道へ

20号に下りるとバイクも車も増えてカッコイイライディングで走り抜けます
信号で止まってもとても地味な格好(ウソぴぉん)なのでドライバーからライダー
までみんなこちらを見ています
バイクも広いとおりなので横並びに何台も並ぶのですがNinjaZX-10Rの
先に行くバイクはいません(カッコイイからなんちゃって)

山手通りへ左折して青梅街道へ、一個目目的地TAC(東京オートバイ挙動組合)

ここで感動、印鑑の入れ物が無いと気付いたTACの職員がスッーと印鑑入れを
差し出しくれました,なんと気の付く心遣い★ありがとうございます

用事を済ませて新宿経由で渋谷へ、渋谷に入り白い騎士さんが増え始めて
数分おきに遭遇します、とても楽しいですね

渋谷の丸山町付近の繁華街に入りSHOP探し、歩いて探していると居酒屋の
開店準備しているスタッフがカッコイイ西郷のライディングスーツ姿に気付き
中のスタッフを呼んで店先で『カッコイイ』の小声が聞こえてきます(こんな格好は
この辺では見た事無いんでしょうね)
店は見つけたものの、あいにくお休みだったようでそのまま渋谷界隈を流して
渋谷駅を通過して渋谷のメッカ109に到着

DSCN2498m.jpg DSCN2501m.jpg
ここでライディングギア&AraiSAIGOスペシャルヘルメットのまま約30分
NinjaZX-10Rに跨ったりかたわらでポーズを取ってマネキンをやりながら
人間観察していました

DSCN2499m.jpg DSCN2502m.jpg
たまには人間観察も楽しいです
いろんな人達が行き交う街、シールド越しに見ていると、見ている人の心が
読めます、うれしい事に反発する心の叫びはひとつもありませんでした
みんな『おぉーなんだぁ』の驚きから始まり『おぉカッコイイ』の悲鳴に変る
とても良い印象を持ってもらえました
ねぇ まさかこんな所にフル装備のレーサースタイルを見る事もないでしょうから
下手に車両だけ展示しているよりインパクトがあります

特に海外の観光客(日本に居る人も含め)はそばまで寄ってきてNinjaZX-10R
をのぞき込みカッコイイ西郷を見てチョメチョメと楽しそうに会話していました

帰りは府中試験場をカッコ良く走り今回の【二輪車好感度向上作戦】は無事に
終了しました

==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

【二輪車好感度向上作戦】

昨日の事ですが

陸運局に行く途中の小道に幼稚園があり、子供達、父兄が歩道と園の中にいっぱい

居て、園の園長さんが横断歩道で子供達を渡らせていました

そこにカッコイイ西郷が遭遇、バイクの音もなるべく静かにクラッチを切って

横断歩道の手前で後続の車にも止まる合図をしながら、静かに止まり子供達に

フルフェイスの中からニッコリ笑顔で手を振ると、子供達みんなが手を振り

園内にまだ居る子供と父兄までもが反対側で手を振って『カッコイイ~』の

声も聞こえてきました

こんな些細な事ですが、大きい排気音でいやいや急ブレーキで止まるのと

静かにジェントルに止まるのとでは子供達、父兄への印象が違います

住宅街に限らず、爆音は迷惑です、静かにスマートに走りましょう

二輪車好感度向上のテクニックでした○
==================================================

路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ

【SAIGOサーキットライディングスクール】

カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します

【カッコイイ西郷のホームページ】
楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい

【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】
バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫

パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード