うれしい日 ザンザス
今日は神奈川から御来店のS様のうれしい日
書類の引き渡し後、路上教習
走る前に事故転倒のほとんどが安全確認、集中力の欠如で発生しているので
安全確認と道路の状況、性格を考えて走る
1)住宅街の細い道
垣根、壁で見えにくい駐車場の出入り口
徐行して駐車場の出口付近通過時の安全確認
子供達がどこから出てくるかわからないので
むやみに飛ばさない
2)住宅街の通勤路
止まれの標識があっても歩行者、自転車は法規を守らないので気を付けて
いつでも避けられる、止まれるスピードで通過する
※説明している間にも自転車が止まれを無視していいスピードで交差点
を通過、一歩間違えれば事故に繋がる危険な状態を見る事が出来ました
3)交差点での2段階確認
停止線で1回確認、直近で目視確認をして安全を確保する
4)狭路からの右左折
狭い道路からの右左折、ストアー出口からの右左折は他の車両の進路を
妨げないように相手が進入しやすいように左端に寄って停止する
※路地のある場所、ショッピングセンター等の出入り口で本線が渋滞してい
るのは、ほとんどが出る車両が出入り口の真ん中に陣取って出るタイミン
グをみているので入ろうとする車のスペースがなく本線上で止まる為に
渋滞が起こっています
車を運転していて心当たりの方のある方は次回から気を付けましょう
5)カーブミラーのある道での注意点
カーブミラーのある所は事故等が頻繁に起こりやすい所に設置してあります
カーブミラーも万全ではなく死角も生じるので、必ずミラーで確認後に
目視でも再度確認していつでも止まれるスピードで通過するようにします
場所、時間に寄っては死角になる部分で立ち話している人や、子供の
多い地域だと子供の飛び出し等もあります、気を付けて通過しましょう
7)わかりにくい優先道路
片や狭い旧道の直線と双方向1車線の広い道路の交差点でどちらにも止まれの
標識はなく、どちらも優先道路と勘違いして事故に至るケースがあります
変だなと思ったら最徐行して確認してから進行しましょう
ぶつかってからでは双方とも嫌な思いをするだけです
8)細いつづら折れの正しい走行ライン
観光地等の旅館、民宿に通じる狭い山道を思い出して下さい
狭い山道のカーブでは車は100%道路中央を走行して来ます
そんな時にバイクが真ん中を走行していたらカーブを曲がった瞬間
正面衝突してしまいます
そんな狭い山道でも左端までは車は寄ってきません、その1mぐらいの
安全なゾーンを正確に曲がる練習です
コツは曲がる方向を水平に目線を進める、カーブの真ん中を見たり、
前方の壁、土手、ガードレール等を絶対に見ない事
見た方向に人間は動く習性があります
自分が通りたいラインを目で追っていく事が成功の秘訣です
当然、ニーグリップしてコーナーに合わせて1,2速の低いギア
で通過するようにします
9)マスツーリングでの走り方
これから仲間と複数台でツーリングにいく場合
一列に10台並んで走ると最後尾までの距離が長くなり、前方の
視界も妨げられます、信号のタイミングでは列が寸断されてしま
います
千鳥フォーメンション
車線内で奇数のバイクが右側、偶数のバイクが左側を走ろと隊列の
長さを短く出来ます、その際、偶数列のバイクは奇数列(車線内右
側走行バイク)のミラーに写る位置をキープして走ります
※見えない位置を走っていると、対向車の飛び出し等で避ける場合
重なった死角に入っていると避けるスペースを失ってしまい危険
にさらされるのです
10)信号等で止まる時の注意点
前車がいる場合、自分のバイクの切れ角で左右どちらかに逃げら
れるだけのスペースを空けて止まります、止まったら直近の後続車
がちゃんと止まる事を確認しましょう、それからくつろいで下さい
※前車がいる場合、べったりくっついて止まる方がいますが、もし
後続の車が携帯電話等で気付かずに止まりきらなかった場合、あ
なたは前車と後車に挟まってサンドウィッチ状態になり大変な事にな
ります
11)繁華街の走り方
歩行者がどこから出てくるかわかりません
注意しながらゆっくり走っているとマナーの悪い自転車が後方から斜めに横切るかも
知れません
渡らないだろうと思った歩行者が思いついたように急に進路を変えて渡るかも知れません
荷下ろしの車の影から急に自転車、歩行者が飛び出すかも知れません
対向の走行車両の影から飛び出してくるかもしてません
そんないろんな危険を予測しながら走ると以外といろんな物が
見えてくるはずです
ぼぉーと走っているととても危険です
全方位に気を付けながら安全に走りましょう
こういう所で飛ばしても通過時間はあまり変わりません、すぐに信号にひっ
かかります
今回は時間が昼間だった為、おばちゃんがちょっと危ない横断を
しているぐらいでした
12)駅周辺の注意点
駅周辺はいろんな目的で車が走っています
荷下ろしの車
送り迎えの車
通過するだけの車
お店を探している車 等々
注意するのはナンバーの管轄外の車、例えばカモメ~@~の地域は
多摩ナンバーなので、その他の品川だったり今日は熊本ナンバーも
居たりと地理に詳しくない車両は直進、左折、右折のレーンをいき
なり進路変更する場合があります
事前に車のナンバー、運転手の動向が見えていれば”道に不慣れだな”
”これは進路変更するな”と予測する事が出来ます、そうすれば接触
事故も防げるし、進路変更するスペースをタイミング良く作ってあげ
れば【二輪車好感度アップ】にも繋がります
また並んで走っている場合も近くの車線を走っている車の死角に入ら
ないように相手のミラーに写る位置、スペースがあれば運転席から
見える位置を意識的に作ってバイクがいる事を認識させましょう
13)バイクを駐車する時のマナー
二輪車の駐車禁止が施行されてからもうだいぶ立ちますが、無造作に
歩道上、路肩に止めていたのが原因です
ひとりでもちゃんとしたマナーで止めていれば、あとから止めるライ
ダーも、おっ 『こうやって止めると邪魔にならないな』気付くはずです
【注】これはやむなく少しの時間止める場合であり駐車規制のある場所、長い時間
止める場合は二輪専用駐車場か駐車スペースのある場合はそちらへ止めましょう
バイクは左側にサイドスタンドがあり止めると左に傾きます
通路に入って右側に止めた場合、傾いたバイクのハンドル、ミラーは
タイヤの位置からさらに通路をふさぎ、空きスペースが少なくなり
通る人の邪魔になってしまいます
通路の左端に止めた場合ハンドル、ミラーは使わないスペースにあるので
右側に止めた場合のスペースから比べるとかなりの空きスペースが出来て
気にならない程度の通路を確保出来ます
この様にちょっとしたマナーで少しづつ二輪に対する偏見をなくしていきましょう
これで二輪車の市街地、街道での事故はほぼ防げます
あとはあなたの注意力、集中力にかかっています
いくら走るのが速い、上手いと言っても事故はちょっとした油断、判断ミス
で起こります
【楽しく永くカッコ良く走ろう】を心に留めて楽しいバイクライフを送りましょう
今回はS様の時間の都合で通常の半分だけ安全に関わるセクションだけを
教習しました
後半部はバイクのテクニック編なのですが、SAIGOライディングスクール
に参加して頂いた時に、やりたいと思います

カッコイイ西郷の路上教習を終えてにっこり
気を付けてお帰り下さい
カッコイイ西郷ではひとりでも多くのライダーが怪我、転倒、事故を
起こさないように、バイクお渡し時、希望の方に2~3時間の路上教
習を実施しています
これで当店のお客様の過失事故は激減しました、5年間無事故の時も
あり効果はあると思います
===================================================
路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう【楽しく永くカッコ良く走ろう】 バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します
【カッコイイ西郷のホームページ】 楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい
【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】 バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫
パティシエ、料理人、企画演出監督、デザイナー、プロファイラー、使いっパシリ、バイク屋のカッコイイ西郷より
テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク