SAIGOライディングスクール Vol-3
中級者組はライン取りと上半身の使い方を重点に練習します
2個3個先のパイロンへのアプローチを考えてラインを選択します

規則正しいパイロンターンを抜けた後は変則パイロンです
左のインストラクターのラインが基本形
このラインから入り右ターン→スルーパイロン→右傾斜ターン(上りから下りへターン)

Vol-2最初の歩いてのライン取りの教えが出ていますね Y子さんも『ここね』とチェック






変則パイロンの2個目のアプローチ 飲み込みが早いですね
イントラの基本ライン

パイロンと白線の間でフロントタイヤが通る位置がパイロンに近いほど次の
スルーパスパイロンの抜け方が、全然違ってくるんです
パイロンに近い位置を通るとスルーパスパイロンで余計なバイクの振り回し
をしなくて済みほぼ直線ラインで抜けられます
この時に必要なのが前述した上半身の使い方です
バイクを直立に近い状態で次の上り傾斜からの右Uターンパイロンに備えて
右に上半身を移動させておくテクニックで無駄なバイクの動き、身体の動き
を無くしてスムーズに走る、楽しいテクニックです
パイロンから離れれば班れる程、次のスルーパイロンを避けるのにバイクを
切り返してラインに載せるのにいっぱいステアリングをきる必要が出てきま
す





3個目の右傾斜ターン(上りから下りへターン)から4個目左傾斜ターン(下りから上りへターン)のセクション

この切れ角、車体の向き良いですねぇ 次の左傾斜ターンに余裕が出ています
右画像の白い路面上をトレースするのが4個目左傾斜ターンの出口ラインです
ここは下りへ向かってUターンするセクションで普通に曲がろうとすると
傾斜が付いているので思った通りよりもバイクはバンク出来ずに、セルフ
ステアー効きにくいターンになりハンドルロックしづらいので当然、回転
半径が大きくなって次の左パイロンの進入角度がきつくなります
これを克服する為にスルーパイロンを通過する時に事前に上半身を右側へ
入れて進入して意識的にバイクをバンクさせて丁度良い具合にバンク出来
るんです
コツは右ターンパイロンにステアリングステムが来たところでリアブレー
キをちょこっと踏んであげると上半身が右イン側へ入っているのと相まっ
て右へハンドルロックが容易になりターンを小さくする事が出来ます
結果的に次の左ターンパイロンへのアプローチが理想的なラインになりす
んなり曲がる事が出来ます


Z750はハンドル切れ角がほんのちょっと少ないのできつそうですねぇ
こういう場合は3本目パイロンの入り口でちょっとだけ左に振ってから
入るとベターなラインへ入れます、次のスクールでチャレンジしてみましょう





スクール後半はコース全域にわたってミスの内容に確実に走る練習です
ツーリング、チョイノリでも【あっ危ない】と言ったような事の無いように
スタートからゴールまで目、頭、身体をフルに使いミス無く走りきる
これこそが究極の安全運転に繋がるスクールのテーマです
SAIGOスクールではただ走るだけでなくいろんな課題を与えてバイクの持っている
ポテンシャルを乗っているオーナーが自由に引き出して操れるように教えています
初心者からベテランライダーまで皆さんが【楽しく永くカッコ良く走ろう】を身を
もって学んで頂けるようにスタッフ一同お待ちしています
カッコイイ西郷より
路上教習ってどんなことしてるの???
と興味のある方は下記をクリックいろんな事やってます
【 うれしい日 路上教習 】シリーズ【SAIGOサーキットライディングスクール】
カッコイイ西郷が教える安全で楽しいカッコイイ走り
貴方も怪我をしない楽しいバイクライフを送る為に、
まずは参加してみましょう【楽しく永くカッコ良く走ろう】 バイクライフの楽しさと安全な走り方の基本を伝授します
【カッコイイ西郷のホームページ】 楽しいイベント、バイクの情報がいっぱい一度覗いて見て下さい
【カッコイイ西郷厳選の中古車情報】 バイク乗りのカモメ~@~が厳選&整備したバッチリのバイクばかり
安心して走れます≪なんちゅっても一緒にツーリングしたりするので
×バツなバイクは売れません≫
テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク