fc2ブログ

☆☆ゲリラ 路上教習☆☆

☆☆ゲリラ 路上教習☆☆

DSCN7998m.jpg
今日、お買い上げ頂いたNinja250R グリーンのお客様
明日、路上教習をする事になりました

2台目なので市街地教習はパスしてカッコイイ西郷の
仕事前の約200kmの^@^路上教習^@^を行います

”””オラも行きてぇ~~””””という方はお店にAM4:00に
お越し下さい(※バナナ1本を献上する事※)

今朝は5:00に寝て明日は3:30に起きる 何処で寝るンだぁ~
まっ いいか 走ってれば疲れも取れるしなんてねぇ~

もし参加される方は完全防備&任意保険加入の方以外は
連れて行きません

あっ完全整備されたバイクで来て下さいね、故障するバイクも
連れて行きません

毎日たっのしいなぁ~^@
スポンサーサイト



テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷の試乗 ☆☆

☆☆ カッコイイ西郷の試乗 ☆☆
18歳のエリミネーター400LX
夜中の試乗&飼い慣らし作戦

修理の仕上げは
カッコイイ西郷が乗って気持ち良く回るエンジンに仕上げます

走り出して直ぐに、走案性に異常を発見、ステアリングのベアリングが
死んでるぅ~~~

がっ もう走り出したので後でオーナーと相談する事にしてとりあえず
出発

途中、青梅市内までは一般の車が多くダラダラと歌を口ずさみながら
クルージング

夜中の奥多摩はカッコイイ車がいっぱい走ってます

エリミネーター400LXのエンジンさんを気持ち良く回る
仕様にする為に気持ち良く走っているとランエボを筆頭に
カッコイイ車さん達が次々に道を譲ってくれます

みんなマナーいいですね

譲ってもらった後は前をウロウロしていると失礼なので
ヘッドライトが見えなくなるまで間を開けるようにしています

多分、譲ったカッコイイ車軍団はエリミネーター400LXに道を
譲ったと、誰にも言えないカモメ~@~

スーパースポーツNinjaZX-10RとかNinjaZX-14Rに
道を譲ったのなら『最近のリッターバイクは凄いねぇ』とか言えるけど
エリミネーター400LXに譲ったと言ったら、、、、ねぇ バカにされるのが落ちですもんね

綺麗な月と月の明かりで山の稜線がくっきりとして見え
とても快適なクルージング

あっという間に小河内ダム
DSCN7982m.jpg
”””トンネルを抜けると赤かった””見たいな^@^

パンダさんが2台も待機していました

おらぁ なにも悪い事してねぇ なんて言いながら駐車場に入り
小休止

井上陽水メロディーを歌いながらマイペースで走る心地よさは
なんとも言えませんねぇ

DSCN7985m.jpg
奥多摩道路の入り口で50km

カッコイイ車軍団は何故か3台組が多く、譲ってもらうのに
ちょっとだけタイムラグはあるものの、ほんと分かる人はいいですよね

昼間だと全然譲ってくれないからバイクが倒れそうになっちゃいます
ジェットストリュームを聞きながら あっ ラジオ付いてなかったっけ!!!

ひとりカラオケを口ずさみながらでした
ワインディングの醍醐味を満喫して
またもや晩飯を食うのを忘れて走り回るカッコイイ西郷でした

DSCN7986m.jpg DSCN7987m.jpg
本日の飼い慣らし101km        ガソリン給油 5.73リッター

燃費も17.7キロに改善 すばらしい飼い慣らしツーリングでした

さぁ 帰って””揖保の糸””も食うかな

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ エリミネーター400LX 18歳 ☆☆

☆☆ エリミネーター400LX 18歳 ☆☆

DSCN7981m.jpg
いっちょあがりぃ~~
埼玉からご来店され整備依頼されていた
18歳のエリミネーター君 整備完了

DSCN7979m.jpg DSCN7980m.jpg
キャブはかなり汚れていました、オーバーフローも見られたのでフロートバルブも交換

バルブクリアランス、キャブOH。点火系修理
フューエル系修理

燃費も10キロと極端に悪かったので、これでツーリングでも
快適に走れます

これから走行テスト&燃費確認の為、100km程
遊んできます

さぁ 燃費がどのくらいになるか楽しみだにゃぁ

行ってきまぁ~~~す

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆仲良しゼファー組☆☆

仲良しゼファー組

仲良しゼファー組は前日から待ち合わせして、夜に
山梨へ一泊ツーリングへ出掛けました

一泊と言っても飲む為の贅沢な一泊ツーリングです

カントリーキッチン ロビンの高原の空気を満喫しながら
涼しい所でゆっくりとした時間を過ごす

贅沢ですねぇ

今度、カッコイイ西郷もやっちゃおうかな!!

DSCN7975m.jpg DSCN7976m.jpg
帰ってきたら、チョイと休憩後は店の裏の木陰で
ゼファー様のお掃除を仲良くやってました

すばらしいですね

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ WSBイモラ NinjaZX-14R 参戦 ☆☆

☆☆WSBイモラ☆☆

この前、ちょっとWSBイモラに参戦した時の画像が届きました
もちろん優勝です

imora_NinjaZX-14R.jpg
流石にNinjaZX-14Rはブレーキングとターンではきつかったですが、なんとか押さえこむ事が出来ました

と夏の夢を見ているカッコイイ西郷でした

〓チャンチャン〓

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷 楽しい9月イベント案内 ☆☆

☆☆ カッコイイ西郷 楽しいイベント案内 ☆☆
時の経つのは早いですねぇ
もう9月のイベント案内をする時期になってきました
9月5日(水)
SAIGOサーキットライディングスクール
場所 筑波サーキット コース1000
             ジムカーナ場
DSCN5661m_20120824142713.jpg
ライン取りの見本走行しています

速さを追求するスクールではありません
ツーリング時の安全で余裕の走りをする為にカッコイイ西郷がスムーズライン取り&ライディングフォームを教えます
サーキット走行を楽しむ為にもとても勉強になる
スクールです
9:00から16:00までみっちり走り込めますので
来た時と帰る時では格段にテクニックが向上します


9月17日(月祭日)
SAIGOライディングスクール
場所 相模湖プレジャーフォレスト
DSCN7800m.jpg DSCN7799m.jpg
路地に入る時の安全な曲がり方について見本走行しています
左側がバンクさせたまま進入した状態で何かいたら直ぐに止まれません
右が正しい入り方バイクは直立しているのでいつでも止まれていつでもアクセルONが可能です
カッコイイ西郷独特のスクールで、如何に安全に
楽しくカッコ良く走れるかを、見本走行、反復練習で、一般道での事故,転倒を極力無くせるように
スペシャルテクニックを伝授します(とは言ってもとても地味です)

9月16日(日)
早朝ツーリング
場所 風まかせ
DSCN5297m_20120824142711.jpg
☆此処は何処☆ みたいに行き先は出発前に決まります

朝4:00集合4:30出発のとても楽しいツーリングです
ライディングスクールで習った走行テクニックを実践するツーリングでもあります
涼しい車の少ない時間帯に気持ち良く走るツーリングです

9月22日(日)
早朝ツーリング
場所 風まかせ
内容は上記と同じ

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 千葉プチ オフ会 ☆☆

☆☆ プチ オフ会 ☆☆
今日は早い内にお休みのお仕事が済んだので、
急遽、千葉のフェイスブックお友達の所へ訪問しようと
連絡した所、『他にも3人居ます』と言う事で、早速
準備してカッコイイNinja ZX-14Rで出撃しました

お昼を一緒にと思っていたんですが、『到着に時間も掛かるので
先に食事して下さい』とメールして出発

渋滞にはまったものの、みなさんが注文する前になんとか、待ち合わせ場所に
到着

行く時のメモ 宮木野ジャンクションまっすぐ→千葉東ジャンクション左→
中野IC下りて右へまっすぐ→士気駅で連絡

DSCN7917m.jpg DSCN7918m.jpg
中野ICを下りてからののどかな田園風景です

DSCN7919m.jpg DSCN7920m.jpg
車も少なく良い感じで進んでいきます

これだけで行った事のない土地へワープします

レストランへ着くと店内からの視線を感じたので””此処だな””と確信
直ぐにフェイスブックのプロフ写真の方が迎えに出て来ました

みなさんとリアル自己紹介、みなさんがメニューを見てオーダーした後
カッコイイ西郷は魚も食べなければならないので、道も迷わず一発
で居所を当てたご褒美に☆ニューヨーク.チーズケーキ☆注文
おっしゃれぇ~~と自画自賛しながら頂きました

話も弾み、3時間あまりも楽しい時間を過ごし、付録のお楽しみ
魚料理を食べに出発

海岸線へ出ると遠い昔に食べた事のある風景が目に入り、記憶を
頼りに【船上食事処 いさりび食堂】へ到着

昔、座った場所はお客さんが居たので隣の席へ(多分15年ぐらい前)
以外と走馬燈の如く景色が脳裏に浮かんでくるんですね

DSCN7928m.jpg DSCN7927m_20120821030004.jpg
今回、注文した イワシの定食、アジのたたき、どんぶり大盛りご飯です

DSCN7929m.jpg
店内からの九十九里浜の眺め

食べている間にも海を見ながらいろいろと記憶がよみがえり
☆☆40年前の美しい忘れ物☆☆を思い出してしまいました

時間も18:00を回って居るので、普通なら帰路につく所ですが
カッコイイ自由人(パクリました)はここからが真骨頂

DSCN7930m_20120821030004.jpg DSCN7931m_20120821030003.jpg
ちょっと浜近くまで出て記念撮影 地元の人だったら場所が分かるかも

早速、40年前の記憶を頼りに九十九里を北上

記憶の一片
””九十九里を過ぎたあたりから確か高台になり一般道へ出て
左カーブの途中から右に入るたんぼ道””

これだけを頼りに夜の海岸線を走る””カッコイイ西郷””自由だねぇ~~
ほぼ記憶通りに入ったものの30年の月日は地形をも変えていました

まず、道が舗装されて住宅もいっぱい建ち並んで昔の面影は
ありませんでした

DSCN7934m_20120821030003.jpg DSCN7937m_20120821030002.jpg休憩場所からの九十九里方面の夜景

とりあえず、近くで休憩していると年配の方がご夫婦でジョギングしていたので
当時の景色を尋ねた所『20年ぐらい前に浸食して地形が変わり、今は無い』と
言われました

DSCN7939m_20120821030002.jpg 
展望台でパチリ

40年も経てば変わるよねぇ~

がっ なんとか新しい景色を発掘しようと細いたんぼ道を5~6本
カッコイイNinjaZX-14Rで入り込んでは行き止まりを繰り返して
見つからず、やむなく帰路へ

DSCN7941m.jpg
やっと普通の道に出て来てパチリ

DSCN7940m.jpg
まだ渋滞の時間帯である事と熱い路面にはタイヤがかわいそうなので
喫茶店アイスコーヒーを飲みながらマスターと話をして時間を調整

帰り道のパーキングで休憩していたら年配の方が近づいてきて
バイク談議に華が咲きましたが、上から目線で話されたいた年配の
方、実は後半に『何年生まれで何々のバイクに乗ってたんだよ』と
話されて、なぁんだカッコイイ西郷より9歳年下ジャン☆チャンチャン
☆でした
その後はいきなりたどたどしい敬語になったのは言うまでもありません

ここから東総有料道路入り、いきなり隠密道心に遭遇、後姿が
凛々しかったので直ぐに分かり追尾する事約10kmぐらいで闇へと
消えていきました

その後も4台の隠密道心と遭遇しましたが、いずれもお裁きのお仕事中
だったので邪魔しないように音を立てずにスルーしました

首都高速に入りカッコイイ自由人は夜景も楽しもうと遠回りしてレンボーブリッジ
方面へ☆☆☆綺麗な夜景☆☆☆堪能して内回りへ

DSCN7946m.jpg DSCN7948m.jpg
お台場方面と対岸

DSCN7950m.jpg
東京タワーもパチリンコ

内回りは6箇所も工事をしていて夜間だというのに大渋滞
♪オフコース♪を歌いながらリズム良く中央道に入り隼さんの
前でゴールイン

無事に楽しい1日を満喫する事が出来ました

お会いしたフェイスブックのみなさん楽しい時間をありがとうございました

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷 Tシャツ ☆☆

カッコイイ西郷のTシャツ

開店以来、初めてTシャツをつくりました
まだまだ夏日が続きます、速乾性の記事を使っているので
kの時期には最高かも!!

DSCN7632m.jpg
サイズはLとXLです お値段は両方とも¥3150

欲しい方はお早めにご連絡下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 路上教習 由緒正しきバリオス号偏 ☆☆

☆☆ 路上教習 由緒正しきバリオス号偏 ☆☆

今日は夏休み中なんですが、お客さんの休みが取れない為
休み返上で路上教習を実施します

うれしい日です

バリオスお買い上げのAさんのお引き渡しの日

初乗りの安全を確保する為に、お引き渡しの日にカッコイイ西郷の路上教習を
行います

DSCN7563m.jpg
朝4:00お店に集合、時間きっかりにご来店、今日の路上教習の概要を説明 
まだ、外はちょっと暗かったりしてね 良い感じです

まず、駐車場で、発進、停止の練習、クラッチ、スロットル、ブレーキの感覚を
覚えてもらいます

次に停止位置からのハンドルロックした状態で左折、右折の練習を完璧に出来るまで
反復練習

ちょっと休んで

次は停止状態からスイッチバック式の右Uターンの練習をこちらも完璧に出来るまで
反復練習します

これで初めてバイクに乗る方でも公道での発進停止、細かい右左折、不意のUターン
が最低限、可能になります

休憩後、いよいよ路上教習の始まり

セクション①
店を出て狭い路地を走ります、此処は垣根の間から駐車場の出口があり、出る
車を走行中は確認できない為、垣根の切れた所で最徐行して出入りの車を確認して
通過します

セクション②
同じ幅員の住宅地の路地で通過する方は一時停止無し、交差する方には止まれの標識があるんですが
大半が守られず、一時停止を無視して交差点を通過します、こういう交差点はカーブミラーで確認後、
徐行しながら左右確認して確実に安全に通過します

セクション③
二段階の安全確認
交差点の手前に停止ラインはあるので、一旦停止ラインで停止後に交差点の直近までゆっくりと出て
目視で左右安全確認してから通過する

☆セルフスタンドでのガソリン給油の仕方をカッコイイ西郷のカードを使って
自分でガソリンを入れる作業をします(もちろん満タンです)

セクション④
狭路での右左折
狭い路地から右左折する場合、真ん中で停止すると入ってくる車を進路妨害してしまうので
一番左端に停止して左右確認を目視でしてから右左折する

※街道沿いで左車線が動かなくなるのは、路地の出口に堂々と真ん中に停止している車がいる為に
街道から左折する車が入れずに渋滞しています

 それと同じ現象は商業施設の出入り口でも頻繁に起こります、車も運転する方は、入る車が
スムーズに入れるように左端、もしくは少し下がって妨害しないようにしましょう

セクション⑤
カーブミラーが設置してある道路
カーブミラーがある所は、事故多発ゾーンだと認識しておきましょう
通過する際は、スピードを落としカーブミラーで確認して更に目視で確認して徐行して通過しましょう
※もし、死角に子供の自転車が居たら見えなかったでは済まされません

セクション⑥
止まれ標識が双方向に無い交差点
住宅街では双方に標識のない交差点があります
そんな所はどちらも優先だと勘違いしての事故が起こりやすい場所です
どちらもないな!!と思ったらまず徐行して車、自転車、歩行者の有無を
確認して安全に通過しましょう

セクション⑦
つづら折れのカーブの走り方
ツーリングに行けば、ちょっとした林道、民宿等へ行く狭いクネクネ道に必ず遭遇します
そういうカーブでは殆どの車は道路の真ん中を通過してきます
安全に走るにはカーブの左端を確実にトレースする必要があります、よほどデッカイ車でない限り
全面を使って曲がる車はそうそう無いので、カーブの先の確認できるところまではカーブミラー、目視で
確認してから左端の自分が通りたいラインを目線を平行になぞっていくと自然に左端を
トレースする事が出来ます
※絶対にカーブの真ん中、カーブの外側を見ないのがコツです、真ん中を見たら真ん中にバイクは
通過してしまい正面衝突してしまいます

セクション⑧
いよいよ街道へ出ます
此処ではマスツーリング、前走車が信号で停止した時の安全な走り方止まり方を教えます
マスツーリングの時の千鳥フォーメーションを指が1本立てた場合前走車のライン上を走る
2本出した場合は千鳥フォーメーションで奇数のライダーが車線内の右側、奇数のライダーが
左側と前走車が進路上の視界を妨げない位置をキープしながら、前後のバイクが位置でも左右に
移動できるように車間を開けて走ります

※停止する場合、シフトダウンして止まる習慣を付けます
これは後のセクションで説明します

DSCN7564m.jpg DSCN7566m.jpg
この走行位置は千鳥フォーメーションの奇数車の走行ラインです

※ひとりで走る場合は車線内の左側から3分の2の位置を走ると、街路樹などで死角になる部分が
 よく見えるようになるので、他の車の流れを妨害しない限りこのラインを走るようにすれば
 飛び出しなどのアクシデントを防ぐ事が出来ます

信号などで停止する場合
前走車の直後に停止すると後続車が携帯などでよそ見して居たら、前走車と後続車に挟まれて、
バイクと人間のサンドイッチが出来て大きな損害を被ります、自分のバイクのハンドル角で
左右の安全なスペースにスッと入り込めるスペースを取って停止しましょう
又、停止後に真後ろの車が完全に停止するのを確認してから、ふっと一息入れましょう

セクション⑨
繁華街の走り方
駅周辺の混濁した動きを確実に目視確認しながら安全に通過します
こういう所でスピードを出しても、なんの得にもなりません

駐車車両の影、歩行者の動き、自転車の動き、いきなり横断するような人影などを
察知しながら左右のミラー、前方確認し全方位に注意を払いながら慎重に走ります
通勤時間帯と夜の繁華街などは特に気を付けましょう

セクション⑩
駅周辺の大通り
駅周辺はいろんな車が混在しています
左折、直進、右折、道路標識、案内看板などを一瞬で読みとらなければならず
管内のナンバーで走っている車は以外とスムーズにレーンを走りますが、多摩ナンバー
以外の品川、横浜、練馬、湘南など他の地域から来た車は自分の行きたい方角が
直前まで把握出来ない為、見つけた途端にウインカーも付けないまま車線変更してきます

こんな時は、まず走行中にゲーム感覚で他地域のナンバープレートの付いている車両を
見つけて把握しておきます、なるべく死角に入らないように、相手のバックミラーに
写る位置、もしくはドライバーが目に入る位置をキープしながら併走します
これだけで急な幅寄せ、進路妨害を防ぐ事が出来ます

プラス、譲り合う精神を忘れず、道の分からないドライバーに道を譲ってあげたりすると
もっとカッコイイかも知れません【二輪車好感度向上作戦】

セクション⑪
メリハリのある運転
ダラァ~っと走っている車ほど、自分は安全運転しているという自信に溺れていますが
実際は、他のドライバーにイラダチ、心理的不満を増幅させて事故を誘発したり、渋滞の
原因をつくったりします
ダラダラ走っている車と一緒に何キロか走ってみると分かりますが、必ず信号無視をします
前の車はその道路状況に応じて流れにのって走るんですが、流れにものらず、””我が道を行く””
が如く、前の車とかなりな距離離れてもマイペース、しかっ~し、信号が黄色、赤になってから
アクセルON、アチャ~信号無視~~~~なドライバーが殆どです、ダラダラ走っている車ほど
注意散漫なのでなるべく近づかないか、さっくりと前に出るようにしましょう
(後に付いているとストレスの元凶になります)

でっ その道路状況に合った速度で流れを妨げないようにしましょう

セクション⑫
ライン取り
S字コーナー、直角コーナーの安全で楽な走行ラインを広い幅員の道路と狭い幅員の道路で
ラインを教えます
直角コーナーの場合はアウト,イン,アウトでなるべくバイクを寝かさないようにトレース

広いS字コーナーの場合はセンターラインの近くまでラインを取ってS字をなるべく直線に近いラインで
トレースしていきます

道幅の狭いS字コーナーでは、反対車線の車に接触しないようにセンターラインにハンドル、ミラー、上体
が出ないようにラインの内側ないで最適なラインを走ります

道幅が広く大きなRのコーナーも体験します、ちょっと気持ちいいスピードまで上げて、自分のバイクの
ポテンシャルを味わって頂きます

セクション⑬
大通りから路地へ
大通りから路地へ進入する場合、勢いよく突っ込んではとても危険です
曲がって直ぐのところで
!!子供が遊んでいるかも知れない!!
!!近所の人が立ち話をしているかも知れない!!
!!自転車が飛び出してくるかも知れない!!
!!車が出てくるかも知れない!!
など、とても多くの危険が潜む所です

まず、道路の左端を後続車の邪魔にならないように徐行しながら、必ず目視で
確認しながら左端をトレースしていきます、これで不意の事故を起こす事もなく
安全に通過できます

セクション⑭
つづら折れの下りを安全に走る
セクション⑦の上りと同じく対向する上りの車は殆ど真ん中を通過してきます
左端の部分は安全地帯(歌いながらでもOK)です、左ギリギリをバイクを寝かさないように
確実にトレースすると衝突の危険から免れます

セクション⑮
バイパス&車も多く流れの早い2車線の幹線道路の走り方
多くの情報が必要です
○春夏秋冬(気温、気候、路面温度、路面状況、雨天、晴天、暴風etc)
○道路沿いの商業施設(ショッピングモール、飲食店、ホームセンターetc)
○車の時間帯による流れ(夜間、早朝、昼間、夕方、夏休み、新入学、就職時期etc)
○道路の性格(通勤道路、バイパス、産業道路etc)
○山岳路(トンネル、標高、道路の幅員、川沿い、崖蔵etc)
○高速道路(相互通行、上り下り、傾斜etc)

同じ車の流れ動きは絶対にあり得ません
常に同じ道でも動きが刻々と変わっています
それに即した走り方を毎回変えなければ、同じ動きのままでは事故を起こしてしまいます
その時々の状況に合わせて、蓄積しているデータから正しく判断して走らなければならないのです

凄い事を走る毎にみなさんやっているんですよね
データが少ない程、危険率は高くなります
ただボォーッと走らないで、””此処は左車線は住宅、商業施設があって流れが止まる””とか
””この通りは右折ラインがあるから2車線目が流れが良い””””この時間帯はお買い物の慣れない
ドライバーが多くいるから要注意””などあらゆる情報を持っていて走るのとでは
雲泥の差があります

広くいえば九州の走り、関西、名古屋、東京、埼玉、北海道、田舎道etcとそれぞれマナーも違えば
走り方、スピードも違います

いっぱいいっぱい情報を蓄積して安全運転に役立たせましょう

ニャドニャド
初めて路上に出る際にこれだけの情報、実践走行をやる事によって、ほとんどのお客さんが
カッコイイライダーへ変身していきます
嬉しいですねぇ

☆☆ここからはカッコイイ西郷も休みという事でオマケの【実践ライディングスクール】の始まり☆☆

天候不順な日だった為、5時間のインターバル後、13:00出発でショートツーリングへ出掛けます

DSCN7567m.jpg DSCN7569m.jpg
立川→福生→五日市街道を走り上野原へ抜ける甲武トンネルへと走ります
此処が県境 記念撮影です

””自分のバイクで東京から脱出””みたいなぁ~ 初体験もバイクの楽しみです

此処で※※シフトダウンでのゴーストップ※※が生きてきます
加速、シフトアップ 、コーナー手前でシフトダウン、コーナーのアール、登り下りに
合わせてギアを選択する練習です

DSCN7570m.jpg DSCN7571m.jpg
かなりの高低差のあるコーナーが嫌というほど続きます、此処で一息、記念撮影

DSCN7573m.jpg DSCN7574m.jpg
まさしく【実践ライディングスクール】
ブラインドコーナー、高低差、道幅などいろんな条件で安全なライン取りは変わります
その状況に適した安全なラインを教えていきます

DSCN7575m.jpg DSCN7576m.jpg
気持ちよさそうな道でしょう ””気持ちいいんです””

DSCN7577m.jpg DSCN7578m.jpg
画像でも高低差が良くわかりますね

DSCN7579m.jpg
これはお遊び ””Ninja ZX-14R””が勝手に走っている図です
誰も乗ってないのに走っているみたいでしょう

DSCN7580m.jpg DSCN7581m.jpg
バイクを寝かさないライン取り

DSCN7582m.jpg DSCN7583m.jpg
ちょっとラインはずれてますねぇ まぁ許容範囲内かな
入り口で10cmラインが違うと出口では3倍ぐらいの差が出て来て、曲がりきれなくなります
進入のスピードラインに気を付けて走ります

DSCN7584m.jpg DSCN7585m.jpg
まだ乗りたてなので、ちょっと上半身が逃げてますね(アウトぎみ) 慣れるしかありません

DSCN7589m.jpg DSCN7586m.jpg
コーナー侵入でシフトダウン&セルフステアー コーナーを抜け立ち上がったら加速のメリハリを付けます

DSCN7590m.jpg DSCN7591m.jpg
ライン取りバッチリ 少しづつコツをつかんできたようです 同じラインをトレースしています

DSCN7592m.jpg DSCN7593m.jpg
この高低差分かりますぅ~ 良い感じでしょう ラグナセカのコークスクリューのミニチュア版です 

DSCN7594m.jpg
!!初めてなのに凄い所を走ってるなぁ!!ときっと思いながらワインディングと格闘しています

DSCN7595m.jpg DSCN7597m.jpg
なんじゃこりゃ まだまだ続く楽しいワインディングロード

DSCN7605m.jpg DSCN7606m.jpg
やったぁーー直線だぁ ほっ

DSCN7608m.jpg DSCN7609m.jpg
今度は道幅が狭くなったドォ コーナーのRに合わせて視界を確保できる真ん中寄りを走ります

DSCN7611m.jpg
前方にも楽しいワインディングが延々と続くSAIGO SPロード

DSCN7615m.jpg
やっと此処で一息です 小菅村にある【村の駅】☆☆ほうれん坊☆☆

DSCN7612m.jpg
のどが渇いたので☆桃100%ジュース☆を2杯も頂いちゃいました うんめぇ~ でした

DSCN7613m.jpg
カッコイイ””Ninja ZX-14R””と☆☆ほうれん坊☆☆

気さくな女将さんのスペシャルそばが絶品です
【小菅の湯】につかり☆☆ほうれん坊☆☆のそばを頂く、贅沢なショートツーリング
は如何ですか?? これからの季節良いかもよぉ

DSCN7616m.jpg DSCN7617m.jpg
☆☆ほうれん坊☆☆で小一時間ほど女将さんと談笑した後

いよいよ最後のセクション、奥多摩道路を目指します

橋を右折する寸前にパトカーと救急車、嫌な予感がと言うより、## またか!! ##
バイクの事故です

原因はいつも一緒<<<スピードの出し過ぎによるハンドル操作の誤り>>>
楽しいスピードもメリハリのある運転で安全に走れるはずなんですが、事故った
ライダーは折角の新車でバイクライフを始めたのに、多分、もうまわりに反対されて
何十年かはバイクに乗る事は出来ないでしょう

又ひとりバイク仲間を失った寂しさにかられました

と、こちらはというと、コーナー侵入、シフトダウン、トラクション&セルフステーアーで
安全で確実な走りをお客さんは身体で確実に習得しながら走っています

都民の森はスルーパスして下りコーナーのシフトダウン、ブレーキング、セルフスタアー、ターン、立ち上がり
加速を繰り返しながら下界へと下りていきます

五日市に下りて温度も上がり、車も多くなって渋滞が始まりました
途中からは渋滞を避けて、カッコイイ西郷の天然ナビで裏道をスイスイと16号まで
出て渋滞知らずで無事にお店に到着

着くとT氏がサンドウィッチ&コーヒーを用意して待っててくれました
いやぁ~小腹が空いていたので最高の差し入れでした

ありがとうTさん

お疲れ様でしたAさん
これで危険率はかなり下がったので、ベースのテクニック向上にSAIGOライディングスクールに
参加して更にスキルを上げましょう

お休みを最大限に満喫した【路上教習】でありました

次回 ☆☆SAIGOライディングスクール☆☆は8月19日(日)
です
みなさんの参加をお待ちしています





テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆イベント案内☆☆

8月11~12日 合宿ツーリング
集合場所 店
集合時間 AM4:00
出発   AM4:30

目的地 【民宿 藤よ志】
連絡等はカッコイイ西郷の携帯もしくは携帯メールへお願いします

8月19日 SIGOライディングスクール
集合場所 相模湖プレジャーフォレスト 園内 第4駐車場
集合時間 AM8:30
※参加申し込み受付中です お早めにご連絡下さい

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ サプライズ 誕生日会 ☆☆

☆☆ サプライズ 誕生日会 ☆☆
まさにサプライズ

本人には『スイカの入刀をしましょう』と送っておいて
クラブ員には『T氏のお誕生日会を4:30からやります』と
3:30約1時間前にメールして、なんだかんだで10人が
集まり、盛大にスイカ大会

DSCN7334m_20120804212628.jpg DSCN7339m.jpg
N山さんが山形県.尾花沢産のビッグスイカをおみやげに持ってきてくれました

Arai RX-7RC saigo SPヘルメットと比べてもこの大きさ

DSCN7341m.jpg DSCN7343m.jpg
パテェシSAIGOが綺麗にまっぷたつ  更に食いやすいように綺麗に切り分けます

DSCN7344m.jpg
大人が食べてもこんな感じ デカイです

みんなでスイカを頂いた後、小休止

いよいよ本チャン誕生日会

わざわざ銀座までカッコイイ西郷が買いに行って来ました””うっそぉ~””
Tさんが来る前にと急いで昭島のショッピングモールまで買い出し
なんとかご来店前に店に戻る事が出来ました

DSCN7345m.jpg
みんなが話に華が咲いている所へケーキ登場
伍長から軍曹へ格上げです

Tさんビックリと喜びの顔””良かったこの表情を見るだけでやった甲斐があります””

DSCN7347m.jpg DSCN7346m.jpg
みんなでハッピーバースデイソングを歌い、Tさんを祝福

埼玉からも駆け付けてくれて、ほんと楽しい誕生日会になりました

みなさんありがとうございました

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ Arai 夏の新作 ☆☆

☆☆ Arai 夏の新作 ☆☆

DSCN7334m.jpg
””Araiから涼しげな夏の新作登場””
ってな分けないか!!!

山形からお帰りになったお客様がこんなデッカイ、スイカを
おみやげに持ってきてくれました

えびの市生まれでスイカもつくっていたんですが、こんな大きな
スイカは初めてです

ちょっと悪戯してヘルメット風にしようと思ったんですが、じぃや
が『食べ物を粗末にしてはいけません』といつも言われていたので
止めました

しかし、普通の包丁が届かないから両側から精密に包丁を
入れるようですね

食べるのが楽しみです

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード