fc2ブログ

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
^@^安全な立ち位置を確保しよう^@^

自分が走行中にどんな車、自転車、歩行者、道路環境に位置する所を
走っているか、3次元で環境を把握して走りましょう

教習所で教えるキープレフトは実情の走行では××です
左端を走っていると
××街路樹が壁となり歩道上の歩行者、出て来る車、自転車は見えま
せんその死角から車のボンネット部が出て来たら避けられません
検証=キープレフトの位置から道路前方を見て下さい
   4本先(枝打ちされている街路樹)からは歩道上は確認できま
せん,枝打ちされてない街路樹だと1本先でさえ確認できない
場所もあります
   50キロで走っていたらあっという間です
☆ 車線の3分の2右のライン上を走りましょう
この位置からだと隣の車線の車にも圧迫感を与えず、歩道上の様子も
うかがい知る事が出来ます

複数車線の場合
道路状況、周りの環境に応じた臨機応変な立ち位置を走る必要があり
ます
☆ 商業施設のあるような地域は第1車線は出入りの車で動きがとても
危険なゾーンです、2車線目がある程度スムーズに流れます

☆ 右折ラインがある右折量の多いゾーンでは右折車が直進車線まで埋
めて渋滞します、時間帯でも変わりますので状況に応じて車線を変
える必要があります

☆ 多数の車両がうごめいている流れの場合でも、右折しそうな車、携
帯を使いながら走っているドライバー、初心者、高齢者、急いでい
 る車、道を探している車etcいろんな車がいる事を認識して、ただ
 運転しているだけでなく、そのあたりを観察しながら余裕を持って
 走ると、情報が多いだけ安全マージンも増えてきます

自分の走っている周りはどうか??
☆ 周りの車の情報、位置関係を把握していると、前方の車が不意に
  右左折した場合すんなりと安全に移動する事が出来ます

   しかし、なにも考えず他の車が今、何処に居るかも分からずに走
  っていると、いきなり右左折,停止されたりしたららとても危険で
  す、車間に余裕をもって走れる道路では避けられたり止まったり出
  来ますが、道路状況に依っては20号の都内へ向かう道路みたいに
  極端に車間の短いまま全体が流れている所もあります

※ そんな場所でも自分の走っている位置、他車の位置が分かっていれ
  ば、前車との距離を置いたりと自分を守る為、相手に危害を与えな
  い為のいろんな手段が見えてきます

死角に入らないようにしましょう
☆ 交差点で併走する右側車線の車の左横に停止する場合は車体半分だ
  けでもいいので交差する左右の車両も見える位置を確保しましょう

※ 見えない位置から青で発進し信号無視の車に激突された事例があり
  ます

☆ 走行中も併走する車のバックミラー、ルームミラーに写る位置、ド
  ライバーが視認できる位置を確保しましょう

※ いきなり進路変更されて橋の欄干に飛ばされた事例があります

☆ マスツーリングでも先頭車が併走する車両、対向する車両に認識
  されていれば、後続車も安全を確保できます

停止する場合の注意点
☆ 先頭で止まる場合は、道路状況にもよりますが、なるべく左端に
  止まりましょう

   平均スピードの高い所だと後続車が止まらない場合があります
  、そんな時左端だったら車はなんとか脇をすり抜けて行ってくれ
  ます
 ※何度か経験しています これで難を逃れられました^@^

☆ 前走車が居て止まる場合は、停止した前の車にべったりと付かず
  、自分のバイクのハンドル切れ角で移動できるように間合いを取
  って止まりましょう

   ミラーで確認して危なそうならハンドル切れ角を上手く使い
  安全な脇へ逃げましょう

 ※これも私が安全な脇のほうへ避けた瞬間に前車にガッツリ追突し
  ました

☆ 交差点、一時停止場所で止まる場合も後続車がしっかり止まるま
  で後方も気を付けて真後ろの車が止まるまでは気を抜かないで安
  全に止まるまで注視しておきましょう

 ※ 年間2台ぐらい追突され修理入庫されます

 ※ 四輪車の場合は逃げる準備、むち打ちにならないように体制を
  整える等、準備をしておくのも手です

 この様に交通環境、地域環境、道路の性格に合わせた立ち位置を考
えながら走行すれば、少なからず事故に遭う確率は下がります

 画像は比較的道幅が広く、路側帯もあり街路樹と植木で完全に仕切
れられているのでこの位置でも見通しが利きます、いつも同じところ
を走るのではなく環境に応じてラインを選びましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
  カッコイイ西郷より
スポンサーサイト



テーマ : ☆☆二輪文化を伝える会☆☆
ジャンル : 車・バイク

☆☆終わり名古屋の送別会☆☆

今夜はセンターマフラークラブ副隊長の
2度目の忘年会 あっ違った
【送別会】

副題【追い出し会】【あっち行け会】【愛してるよ会】
を立川駅北口の<<月の砂漠>>でチャウ
<<月の宴>>で開催してきました

DSCN8838m.jpg
やぁやぁ盛り上がり最高の宴が続きました

今頃、更に2次会で盛り上がっている事とも追います

福島支部からも激励のコメント○○コを頂き
尾張名古屋も深く感銘していました

返信のコメントが!!!何!!!になったかは
福島支部しか分かりませんが!!

楽しい宴になりました

3週間後に又、会えるんですけどね^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆
^@^道路の性格に合わせた運転をしましょう^@^

DSCN5502m_20120929142014.jpg
カッコイイ西郷的なぁ~観点^@^

道路は何処も同じと思ったら大間違い
住宅街、路地、裏道、通勤通学路、駅前通、商店街、地方道、幹線道、バイ
パス、産業道路、首都圏高速道路、中央高速,東名高速,名神,東北九州,
磐越等,各高速道路 
“”全て環境が違います””
“”時間帯によっても様変わりします””

☆住宅街も新興住宅、古くからの地元の住宅、高級住宅街、団地などで住む
年齢層諸々違うので、その場に合わせた運転が必要です
新興住宅街は比較的に年齢層が若い(30~50歳ぐらいかな!!)ので
朝夕の早い通勤時間帯、幼稚園の送り,迎え時間、買い物時間、子供が遊
んでいる時間などは、特に気を付けて走るようにしましょう

☆ 路地は、まだエンジンをかけて直ぐの走り始めでドライバーも目が死ん
でいるような感じで出て来ます、道幅が狭いのでボォ~ッと車の鼻先を
出されたら避け切れません

※路地の交差する所はいつでも止まれるように目視確認し慎重に運転しまし
ょう

☆裏道も同じく道幅が狭い上にスピード域が高い道路です、住民が“”此処
は裏道に使われていて気を付けないと危ないんだ“”と分かっている地域は
住民が気を遣いますが、裏道を使うドライバーに対して敵対意識を持ってい
る地域は普通に車も人も危険のない程度に緊迫感を与えてくれます、みんな
がみんな親切とは限らないのです、もしも、そこで事故を起こそうものなら
ヤンヤの罵声と批判の目で睨まれるでしょう

※裏道を走る場合は住宅の出入り口、路地の交差点などいつでも止まれる
ように気を遣って走りましょう

☆通学路、通勤路
最近、通学路の生徒をなぎ倒す悲惨な事故が報道されれています、
最近の事例では生徒はちゃんと歩道を歩いているんです、
その原因は飲酒運転、過労、携帯、よそ見、急病などいろんな要因があ
ります

※ドライバー本人の問題が多いようなので上記の原因をつくらない
ようにベストのコンディションで走れるように心掛けましょう

 通勤路は特に危険です
 みなさんギリギリに家を出てバス停,駅へ向かいます、【止まれ】標識の交
差点も確認をすればまだいくらかいいんですが、そのまま確認もせずに、い
きなり横断します、そんな自転車,歩行者にぶつかったら、弱者救済の掟を
振り回され、何故かこちらが悪い事になってしまいます

※知らない土地では特に通学、通勤で通りの多い道は分かりません、交差点
付近ではとりあえず、スピードを落としいつでも止まれる体制でカーブ
ミラー、目視で確実に通過するようにしましょう

☆駅周辺の道路
この地域は四方八方に目を光らせて情報を早めに収集して的確な運転が
必要です
駐車違反車両、自転車、歩行者、道の分からない車両、荷物配送の車両
送り迎えの車両などいろんな動きをする場所でもあります
いきなり車線変更する車、渋滞の車の間から横断する歩行者,自転車、車
道を縦横無尽に走る自転車、ウインカーも出さずに止まる車,発進する車
、赤なのに平気で渡る歩行者等など危険がいっぱいのゾーンです

※確認に時間をかけ過ぎるのもまずいですが、機敏な確認動作を求めら
れます、充分に気を付けて運転しましょう

☆商店街は言わずと知れた歩行者優先です、前方、後方左右に目を光らせて
安全なスピードで走りましょう
※ こんなところを急いでもなんの得にもなりません

☆地方道と言っても都会の地方道もあれば、町と町ををつなぐ道といろいろ
ありますが、一般に生活道路としての意味合いが多く、地元住民の通行す
る割合の多い所です

都会の地方道と私の田舎えびの市の地方道とではドライバーの気質も運転
レベルも違います、田舎はのんびり法定速度以内で走ります、かたや都
会の地方道はかなり忙しく走るし、大まかに分けても北海道、東北、関東
、関西、東海、四国、九州など地域によって、まるっきり走り方が違いま
す、不思議ですねぇ 交通教本は全国同じなんですけどね^@^

忙しく走る地区、合図も出さずに移動する地区、信号みんなで渡れば怖く
ない^@^地区と様々です

※もし、長距離で走り通過する場合は、その地域のお友達なりに、“”こう
いう運転するから気を付けてね“”などのアドバイスを聞くのも安全
に走る参考になると思います

因みに田舎の地方道では道路沿いの畑、住宅に知り合いが居ると後続車が
いても、左に避けないでそのままの走行ライン上で停止して話し始めます
そんな所に勢いよくコーナリングしてきたら大事故になります
ねぇ のんびりしてるでしょう^@^
貴方の田舎はどうでしょう??

☆幹線道&バイパス
幹線道路は都市間をつなぐ動脈なのでスピードも高く車の数も多くなります
全部の路線がスピードが高くなる訳では無く町の周辺になれば当然、地元の
車も混在してきます、そこに入ったら地方道と同じく地元の交通ルールに慣
れて走るしかありません、一番怖いのは分離帯があるのに反対車線に入って
くる車です、地方のバイパスなどでよく起こる事故です、3車線の大きな通
りの信号の無い交差点で地方道の狭い道から右折した車が夜、右側第3車線
に右折で入り大破した事故も起こっています

たぶん、ドライバーは第3車線の車の位置が分からず、自分側から見たら
1番左の車線に入れば問題ないと思い入ったんだろうと思います
しかし、当然幹線道路のバイパスですから第3車線の車は左2車線を走行し
ている車よりもスピードは出ているので右折した車が曲がる前に確認した時
は、かなり離れた遠くに見えているはずです、なので自分が入る車線上にい
るとは思ってないんですね、そのまま第3車線に入ってまっすぐに(逆走)
になった瞬間にぶつかって飛んでいきました
 “”こわぁ~いほんとの話です“”

※現場の道路状況は大きく右カーブしていてカント(傾斜)付いた3車線
通りで右折する車からはヘッドライトの灯りでも順当に入るべき先の3
車線は見えにくく中央分離帯も邪魔して見えにくい道路形状でした
ドライバー自体も不慣れな道だったんだろうと思います
冥福を祈るのみです
  
場所によって走りを変えないと、とても危険な幹線道、気を付けましょう

☆産業道路
名前のとおり、トラックがビンビン走っている道路です
此処はお仕事しているトラックの邪魔をしないように、ゆずりあいの精神で
トラックを優先しましょう、働くドライバーの邪魔をしてはいけません、トラッ
クも重い荷物を積んで一生懸命走っています
かと言って、ずっと後ろに付く必要はありませんが、トラックに急ブレーキ、
甲高いホーンをならさせないようにジェントルに走りましょう

☆首都高速(都市高速道路)
首都高速(都市高速道路)はとてもデンジャラス
道路の形状も無理のある造りの箇所が“”いぃ~~~っぱい“”あります
直角コーナーに始まり下りUターン、無理矢理な合流など、いつ走っても楽しい
道路(注意力全開)です、事故が起こって当然な場所もいくつもいくつもいくつ
もいくつもあります
しかし、レポート写真を付けて意見書を出しても無しのつぶてで、返答すら帰っ
てきません、雨が降り出して暫くすると交通情報で“”首都高速4号線で事故が
発生“”のアナウンス、そう、、あそこです代々木公園の下った区間の上り、下
りのいずれかがスピンして事故ったのです

此処での事故はどちらも一番低いパーキングに向かってコーナーが下りになる
為にトラクションが抜けてスピンするんです
今度、通過する時にコーナーを曲がって直ぐの両側の壁を前後車両に余裕な距
離がある時に見て下さい、スマートボールのゲームみたいにスピンした車が左
右の壁に何百回もぶつかった痕が残っています

名古屋、大阪など大きい都市には循環している高速がありますが、その都市
で道路の状況はかなり違います、合流のポイント、入り口,出口をしっかり
頭に入れていないと下りれない構造のところもあります

※安全に走るには自分のタイヤの状態を把握してスピードを落とすしかあり
ません
晴れている時のスピードであの地区に入ると100%スピンします
エンジンブレーキでトラクションをかけて通過すると少し安全です

くれぐれも事故の犠牲にならないように安全に走りましょう

☆一般高速道路
中央高速も東名高速もその地域性、通行車両、通行量、時間帯によっても走り
方が違います
東名高速は都心から出て入ってから暫くせわしなく車が動き、近距離、中距離
、長距離組でペースが変わってきます
近距離組はだいたい厚木IC辺りまで元気よく^@^走り、此処で下ります
中距離組は静岡、名古屋辺りでに下りてその後は落ち着いた流れが続きます
ただインター近くになるとスピードが全体に遅くなり車の縦列が連なるよう
になりますが、それを抜けると又マイウェイ状態になり前方もクリアになっ
ていきます
京都に近づくと又スピードが落ちて時間帯によっては渋滞にはまります
大阪に入るとルートにもよりますが、渋滞はあるものとして走れば、気持ち
にも
ゆとりが出て安全に抜けられると思います
山陰に入ると照明も少なくなりアップダウン、コーナーも出てくるので、
気を張って走るようにしましょう
九州に入れば、前述ののんびり走行が増えてきます、速い車両とのんびり
車両とのスピード差がある為、前方車両の進路変更には特に気を付けて走
って下さい

東京から九州への長旅ご苦労様でした^@^
北への道、日本海への道、それぞれに走る車&ドライバーの心理状態も違
います、ある程度、情報が先にあれば慌てる事もなくストレス無く運転で
きると思います

なので田舎の九州に帰る時も此処はゆっくり慌てずに、此処は巡航速度で
と地域ごとに
気持ちを切り替えながら走っているので、疲れもせず1400kmを一気
に走破します
^@^あっガソリン給油とおにぎりは食べます^@^

☆ 楽しいワインディングロード
  ほとんどのライダーが好きだと思います
  バイクの醍醐味を操る楽しさを綺麗な景色を味わえる楽しいゾーン
です
  
※自分の技量,バイクの性能,タイヤの性能&減り具合をしっかり把握
し,路面の状況,温度,天候などを充分に考慮して楽しいワインディ
ング走行にしましょう
^@^自分の技量の80%で景色も楽しめるペースで走りましょう^@^

※道路の性格、道路の形状、流れの違い、時間帯での交通量、ドライバ
ーの地域性などを情報として入れておくとストレスを感じる事もな
く事前のスピードダウンで安全に走る事が出来ると思います

みなさん気を付けて楽しく走りましょう

【楽しく永くカッコ良く走ろう】
【二輪車好感度向上作戦】
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の交通安全運動☆☆

☆☆秋の交通安全運動☆☆
^@^目立つてなんぼ^@^

遠い昔、ヨーロッパのある国で【昼間のヘッドライト点灯】
を義務づけたところ、“”約50%事故が減った“”と言う
のを聞いた事があります

事故はお互いが気付いていたら、防げるものだと思います
事故後のお互いの言い分に一番多いのが”””気付かなかった””です

現在、二輪車はヘッドライトONが義務づけられていますが
四輪車は、まだなってないようです、ここのところ日没が早く
なったせいもあるのか、暗い中を無灯火で走っている車が目立
ちます

街灯が整備されある程度はヘッドライト点灯無しでも見えます
が、対向で走っていると他の車両のヘッドライトは見えても
その車の存在に気付くのは、かなりせまってからでないと確認で
きません

道路を渡ろうとする歩行者も同じで、歩行者はヘッドライトの
灯りで車が来る事を認識します、渡るのを急いでいたら、、、、、
怖いですねぇ~

我々、ライダーも対向する車、横断しようとしている歩行者からは
暗い色のバイク、ウエアーで走っていたら点にしか見えません

ヘッドライトを点灯して走るのは当然ですが、ヘルメット、ウエア
ーも明るい目立つ装備で走れば、相手が気付く確率は更に高くなり
事故の確率も減ってくるのではないかと思います

イベントでお客さんの走っている写真を撮る時も暗い色のバイク、ライダー
はとても取りづらく、カメラさえ機敏にフォーカスを決められません
車両、装備とも明るい配色のは必然的に写真の枚数も多くなります

DSCN6812m.jpg
このカラーの組み合わせがカメラで追っていても、一番撮りやすいです

カッコイイ画像は市街地を走っている画像が無いので
前記事の表彰式の出席の装備で走っています

現にカッコイイ西郷がひとりでで街道を走って店に帰る頃に交機隊から
携帯に電話が入ります『カッコイイ西郷さん、朝早くから何処行ったの? いいなぁ^@^』って
街道のカメラに目立つので走っているのが気付かれてしまうんです^@^

みなさんも、なるべく目立つ明るい色でウエアー、ヘルメットを揃えるようにしましょう
^@^プロテクター入りの物が望ましい^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆2度目の送別会☆☆

☆☆2度目の送別会☆☆
今月を最後に女のもとへ帰るセンターマフラークラブ
サブリーダーの送別会を開催します

開催日 9月29日(土)
開催時間 PM9:00より
開催場所 立川駅 周辺

とりあえず、参加人数によって場所決めしなければならないので
土曜の夜、サブリーダーと飲みたい方は至急、伍長か
カッコイイ西郷にご連絡下さい

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

☆☆秋の全国交通安全運動☆☆

××無謀な横断××
プロショップ西郷のある場所は立川市富士見町7丁目の
長い間隔の信号の間にあります

...此処は横断歩道のある信号と信号間が長い為、無謀な横断が絶えません

死亡事故の看板あり、黄色い警告バナーが10m毎、約3kmにわたって
歩道に張ってあり、特に550戸が居住しているマンション出口には見えやすい
ところに警告バナー【わたるな】が張ってあり看板もあります
でも××ダメです×× 子供の手を引いて渡ります

横断禁止の標識からはセンサーが感知して””此処は横断禁止です””を
繰り返しアナウンスするんですが、一向に無謀な横断者は減りません

こうやって書いている間に自転車が斜め横断、おじいちゃんが向こう側へ
ヨチヨチと渡っていきました

以前は、<<目の前で死亡事故が起こっていますから、どうかお願いですから、
信号のあるところで横断して下さい>>と丁寧に丁寧にお願いしていたんですが、
何度言っても横断は止めず、言うとちょっと離れたところから又渡る
いたちごっこを繰り返し、最近は注意する元気もなくなりました

事故がある度に、関係当局に信号設置を訴えるのですが、もう何十年も
「予算がないから」「此処に設置すると信号間が短くなるから」等と理由を
付けて全然設置する動きはありません

此処での事故の犠牲者は、
死んだ歩行者じゃなく、厳罰を受けるドライバーなんです
店の前での自転車、歩行者の無謀な横断を毎日見てると
怪我したり、死んだりしても同情もしたくありません
何度もこちらは他人でありながらも、
<<、、、、お願いだから渡らないで下さい、、、>>と再三お願いしているんです

昼間もとても危険です
片側2車線の中央線を自転車が真ん中を走ってるんです、怖いでしょう
真ん中までは行ったものの、対向車も来たので渡れずに居るんです

昨日の夕方にも歩道を走って来た自転車2台が先頭の自転車がいきなり
店の前の道路を斜め横断、しっか~し2台目の自転車が渡ろうとした瞬間
後続から乗用車が急ブレーキ、あわや死亡事故発生かと思う出来事でしたが、
走り去った自転車二人組は反省の素振りも見せず、””ドヤ””話しをしている
ようにしか見受けられませんでした

夜になるともっと危険です
暗くなってから対向の車列の最後尾から横断されては、確認する余地もありません
””対向車線の車列の最後尾のが居るな””ぐらいしか確認は出来ません

この区間は飛び出しが多いんだ、と事前情報がある人は更に注意しながら
走りますが、単に通過するドライバーは此処が無謀横断の魔の区間だとは
知りません

通常の50kmで走行していて走り出して無謀な横断をされては、どんな
ドライバーも止まれません

カッコイイ西郷的
☆☆無謀な歩行者,自転車との事故予防法☆☆
※駅周辺,商店街の乱雑と下場所は360度見るぐらいの気持ちで注意しましょう
※商業施設のある場所は目を凝らして、いつでも回避&静止出来るようにする
※黄色い注意喚起のバナー、死亡事故の看板のあるところも要注意運転
※住宅、路地がありそうなカーブ要注意運転
※学校近辺の道路
※歩道植木の切れ目、路地出口のある場所
※学習熟看板のある近辺
※上り坂,下り坂の道路が交差する交差点(下って交差点を横断する自転車は止まらずに横断します)
※バス停のある付近(注:5、6m先に信号横断歩道があります)
 店の前のバス停はもう無法地帯です、既にひとり死亡しているにも関わらず
朝早くから1日中、車のドライバーが危険にさらされています
 ☆信号,横断歩道あるにも関わらず、信号を無視して車の間隙ぬって反対側の
 バス停へ一直線、死んでも同情出来ません
※観光地 違法駐車している付近、パーキング内(トイレ一直線で周りを見ずに突っ  走ってきます)
 
毎日、無謀な横断を見ていると通過するドライバーが犠牲にならない事を
祈るのみです

みなさんも自分のミスで事故を起こさないようにするのは当然ですが
無謀な自転車,歩行者の犠牲にならないように気を付けて運転して下さい

DSCN1863m.jpg
画像は店の左側先の路地から(標識センサーが感知して””横断禁止です””と
アナウンスしている)飛び出した自転車をはねた現場です

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 秋の全国交通安全運動 ☆☆

☆☆ 秋の全国交通安全運動 ☆☆
9月21日から9月30日まで
【秋の全国交通安全運動】が行われています

あわせて9月11日から9月30日まで
【二輪車安全運転推進運動】も進行中です

少し涼しくなってツーリングに良い季節になって来ました
ツーリングの時に違反などすると最悪の気分で引き返して帰るか
行ったとしてもモヤモヤした気持ちのままの走行はとても
危険でつまらないツーリングになってしまいます

充分気を付けて運転しましょう

DSCN8726m_20120923214911.jpg
画像は先日の☆早朝ツーリング☆の帰りの画像です

☆☆早朝ツーリングの醍醐味&利点☆☆
行きも帰りも渋滞知らずで上り車線は時たま車の群れが
いる程度で車の塊を抜けるとこんなにクリア気持ちよさそうでしょう

かたや下り車線は””渋滞の嵐””9:30頃通過の談合坂も
入るのにもの凄い車列が本線上に出来ていました

渋滞の原因は画像の第2車線に居る車が第1車線の車と
同じスピードで走っている為で、追い越し車線(第二車線)を
塞いでいる為に起こります

この一台が周りも気にせずに””エコ中運転””をしている為に
この車に後ろから接近した車がブレーキを踏み、次々に後続車が
ブレーキを踏み始めると数十台後ろの車は止まるぐらいのスピードに
落ちてしまいます

””エコ中運転””の車が1台エコ運転して居ても後ろに並んだ何百台
もの車が居れば排出ガスはもの凄い量になります

エコ運転したい方は””どうかお願いです“”他の車両の邪魔にならない所で
エコ運転して下さい

それと道路の登坂車線&ゆずり車線で以前から思ってたんですが
八王子ICからの下り線(ほんの少しの上り勾配)に新たに
””ゆずり車線が大工事のもとに新設されたんですが、全然
機能していません

????何故か????
原因は
元々ゆっくりマイペースで本線の第一車線を走っている車は、それまで
他の車両の走行を邪魔している訳でもないので、そのまま第一車線
進行します、一方第二車線を””エコ中運転””している車は、そのまま
後続車両をブロックしたまま進行するので、^@^ゆずり車線^@^は
ガラ空き状態なので急いでいる車が^@^ゆずり車線を走っています

理想の車線配分は
中央高速道路上り線にあります
小仏トンネル手前のバスストップ本線2車線目から安全地帯を経て
右側に第3車線を設けている所です
此処は小仏トンネル(上り勾配出口付近で一番高くなる)のスローダウン
渋滞を緩和する為に新設されたんですが、通常の交通量の時は
とてもスムーズに機能しています
☆ 第一車線の遅い車、マイペースの車☆第二車線のエコ中運転の車☆を
そのままに第三車線へ移動すればストレス無く走れるからです

小仏トンネル内のスローダウン渋滞は行楽時のたまにしか運転しない
ドライバーにはアクセルを踏んでスピードを維持するのはなかなか難しく、
未だに解消されませんが、“”登坂車線“”ゆずり車線“”の増設の際は
右へ車線を増やす方がとってもとっても得策だと思います

道路の専門家、有識者の方が何故こんな道路を造るのかとても疑問に思います
ドライバー心理、行動を分析すればマイペースで安全に走っている意識の
ドライバーは左へは車線変更はしません、したとしてもほんの一部の周りに
気を配って運転しているドライバーだけです

みなさん一度、“”登坂車線“”ゆずり車線“”あったら気を付けて観察
してみて下さい
右に“”追加の追い越し車線“”があったら追突、渋滞も激減するのは
間違いないです

気持ちいいツーリングはやっぱり
☆☆早朝ツーリング☆☆に限りますね

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆カッコイイ西郷の早朝ツーリング☆☆

☆☆カッコイイ西郷の早朝ツーリング☆☆
1:50就寝
2:30頃に岩手支部長が店に無事到着

起床3:40
4:00になるとザワザワと階下で何人か集まってきています

タイヤ交換、点検でお預かりしていたZX-6Rも参加するので
バイクを店の中から外に出してガソリン給油に行ってもらい、1名プロテクター無し
のズボンだった為、リムジンにプロテクター付のパンツを取りに行き

岩手支部長は、雨の中をずっと走行してきたので、チェーン調整、油差しとエアーの調整を
して、出発前にチラっと雨が来たのでレインウエアー持ってきてない人を挙手させて
またもや、駐車場まで行ってリムジン備え置きのレインウエアーを取りに行ってと
なんかドタバタしている間に出発時間が過ぎ、10分遅れで店を出発

途中まで霧雨程度が数キロ降っていただけで、八王子ICから中央高速に乗り
その後は快適に高速道路も走行、普段よりちょっと車の台数が多かったような!!

車も多かったのもあり、ひとりで走るペースよりもかなり遅く巡行
初参加者がいた為、かなりペースも下げて巡行していたのですが
段々と後ろが見えなくなり、ペースを更に下げて後続の追いつくのを待ちますが、
なかなかバイクのヘッドライトが確認できません

うぅ どうしたのかな??
””故障車が出たのかなぁ””
””誰か転倒したのかなぁ””
””誰か荷物でも落としたのかなぁ””
””分岐で大月の方へ行ったのかな””
と頭を過ぎりながらも””後続者のほとんどはベテラン&常連組なので
なんとかして来るだろう””と走行しているうちに第1休憩ポイントの
双葉SAが近づいてきたので、入り口付近で後続を待ち、他はSAに
入ってもらいました

数分後に後続組が到着、ふぅ ^@^ひと安心^@^

DSCN8724m.jpg 
双葉SAで休憩&記念撮影

双葉SAのスマートインターから出て農道を走って
昇仙峡方面へ行く途中には以前SAIGOサーキットライディングスクールで
お世話になっていた【スポーツランドなまなし】さんがあり、みんなに見学
がてら寄ろうかなと思っていましたが、既に予定時間だいぶ遅れていた為、スルーパス
そこを通り過ぎるとドンドン木が生い茂る山間部へ入ります、峠を下りて
Tの字を右に行くと昇仙峡、左が観音峠で左へと上っていきます

ここからはローペースでストレスの溜まってきているだろう^@^
ベテラン組を前に出して気持ちいいペースで走ってもらい、カッコイイ西郷組
は実践ライディングスクールの続きをやります

まぁ この辺りになると空気が違いますね^@^
木々の中を走るルートはほんと気持ち良いんです

マイナスイオンビンビンでシールドを開けて全開で吸い込みます
キモッチいい^@^

コーナーも腐るほどあるので身体もバイクも大喜び^@^@^^@^@^

ガッガッ 途中まで走ったところで先発隊が戻ってきました

ガァ~~ン
ジャンネン 通行止め

通行止めになってもヘッチャラなのだ カッコイイ西郷のちっちゃい
脳みその中にはリカバリー機能が付いていて、直ぐに違うルート
を選んで走り出すのです

引き返して、清里へ向かいます

清里へは元の道に戻るまでベテラン組を先行させて楽しんでもらいました

141号に入る所から通常フォーメーションに戻して清里へ

もしかしたら早起きしてお店の準備をしてるかな!!と
【カントリーキッチン ロビン】に立ち寄り、中を覗くも
誰も居ない、とりあえず電話して見たが、自宅にまだ居るという事で
DSCN8725m.jpg
コンビニで軽い朝食

画像は清里のコンビニで休憩の図です

ここから八ヶ岳横断道路の入り口でベテラン組を先行させて
実践ライディングスクール組はスローペースで巡行

車1台抜いたかなぁ程度でほとんど車が居なかったような!!レベルでした

八ヶ岳横断道路を気持ち良く走り、麓の道を山
沿いに走り途中でガソリン給油の為、20号線に下りて
甲府手前で給油

昭和ICから中央高速に乗り時間も押していたのですが
なかなかペースが上がらず、このままだと開店時間に店に
戻れなぁ~い

パーキングエリアに緊急停止して高速走行が一番きつそうな
車両とNinjaZX-14Rを乗り換えて再出発

うぅ~~ん それでもペースが上がらない
仕方なく一緒に帯同しているスタッフに先に店に戻るよう
指示しスローペースでストレスが溜まって来だした、ベテラン組
もストレスを解き放し先行させる

とぉ~ ””水を得た魚””のようにカッコイイ西郷の前を気持ち
良くスイスイと泳ぎ出しました ちょっと後ろ姿が羨ましいぃ

こちらはスタッフも先行させたので、あとは気が楽になり
落ち着いて先導し八王子ICで下りてのんびり走行

全員無事にお店に到着しました

カンカン照りの””西郷晴れ””とは行きませんでしたが、バイクも汚れる事もなく
びしょ濡れにもならず快適な早朝ツーリングでした

本日の早朝ツーリング327.5kmでございました

あぁ 楽しかった さぁ 仕事するべかな^@^

下記はFACEBOOKをやっていない方の為に閲覧してよかった場合の【いいね】数と
やりとりをちょっとだけ入れておきます

FACEBOOKの反応は早く、双葉SAで入稿した記事に、清里に着いた時には
50人以上が閲覧していました

みんなもFACEBOOKに入りましょう

いいね! · ·投稿のフォローをやめる投稿をフォローする · シェア · 編集編集

半澤 英一朗さん、赤神 雅之さん、Nobutaka Moriさん、他95人が「いいね!」と言っています。

三好 弘哲 :お疲れ様でした!ε-(´∀`; )
いや〜早朝ツーリングは気持ちいいですね♪
そして眠いです(O_O)

石坂 美代子 :峠道はヘタクソな自分でしたので攻めるより風景楽しんでいました。気持ちがいいですよね。

林 徹: 清里!!八ヶ岳!!!うらやましい(^^)

西郷 善治: 三好さん 帰るまで寝ないで下さいね
 
西郷 善治 :石坂さん
カッコイイ西郷のライディングスクールに来れば峠が楽しくなってもっといっぱい綺麗な景色も見えるようになりますよ(^O^)

西郷 善治: 林さん
八ヶ岳横断道路は車は1台しか居なかったので、気持ちよかったですよ

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆カッコイイ西郷の早朝ツーリング☆☆

☆☆カッコイイ西郷の早朝ツーリング☆☆
DSCN5054m_20120921202850.jpg

明日、西郷晴れのもと早朝ツーリングを開催します

なんと今回は岩手県盛岡市から参加表明がありました
^@^ワイルド^@^でしょう
...
盛岡を、もうすぐ出発するそうです いいなぁ~いっぱい走れて^@^

参加したい方 お店に4:00集合です
出発は4:30
出発時間にはピッタシに出ますので遅れた人は待ちません

行き先は集まった参加者のレベルに合わせて出発前に決めます

ETC搭載車はカードを忘れずにセットしておいて下さい

ガソリン満タンで集合して下さい、カッコイイ西郷NinjaZX-14R
のガソリンが無くなるまでは止まりません

※早朝は冷え込みますので暖かい格好で来て下さい 前回、富士周遊もかなり冷えました

尚、献上品はいつものバナナ1本をお持ち下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆〓温泉〓だぁ〜い好き☆☆

☆☆〓温泉〓だぁ〜い好き☆☆
カッコイイ西郷の好きなものに〓温泉〓があります

元々、田舎が温泉郷のえびの市なので、良く入りに行ってました

DSCN8701m.jpg

白骨温泉でスカを食らったあと、執念で絶対に温泉に入るまでは”止まらないぞ”
と ひたすら温泉マークを探しながら走りつづけます

時間も日帰り入浴は無理な時間帯なので、スパか健康ランドを探します

塩尻峠を下りたあたりでデカイ看板を発見6kmぐらい先にあるらしい

諏訪湖付近を通るもその距離になっても新しい案内板が見当たらず、7km過ぎた
ところで諦めて、次の一度行った事のある富士見坂の日帰り温泉目掛けてまっしぐら

なんてこったぁ
”本日は休館日”

まだ諦めません

次は甲府市近辺まで行けばなにかあるかな〓と走るリムジン

お蕎麦を食べた時とZX-6R,Z750Sの2台を積み込んだ時以外はずっと走りっぱなし、
リムジンも満タンで出発してからなにも食わしていないので、〓お腹すいたよぉ〓の
サイン,
すでに430km以上走っている訳でリムジンもお腹が空くわけですよね

でももうちょっと航続距離はあるはずなので、我慢して貰います

昭和甲府付近で温泉ホテルを発見

とりあえず聞いてみる『日帰り入浴のプランはございません』と丁重に断られました〓

まだ諦めません

行った事は無いけど、石和温泉郷に健康ランドが雁坂道にあったのを思いだし、石和を目指す、
リムジン頑張ってくれぇ〜

〓健康ランド発見〓
なんと運良くすぐ近くにセルフのガソリンスタンド

温泉の前にリムジンの労をねぎらってガソリンを入れてあげます

あれっ
いつものセルフと違うぞ

あたふたしてたらスタッフが来て親切に教えてくれました〓ありがとう〓

全部同じ規格にして欲しいですよね

健康ランドにリムジンを留めて、やっと〓元気の源 一番搾りタイム〓

仕出しの弁当と一番搾り

うっ ちょっと弁当おかしいぞと思いつつ、お腹が空いていたので平らげて、温泉へ

なんとJAFカードかセゾンカード提示で1900円から430円の割引いてくれます〓お得です〓

22:00を過ぎるとお風呂は数人で汗流し洗っている間に誰も居なくなりカッコイイ西郷の独り占め状態
西郷(最高)です

健康ランドなので計測してみました

上が117下が62で該当年齢は25歳

実年齢〓29歳〓より4歳も若かったようです
朝5:00過ぎにもう一度お風呂に入り、昨日読んでなかったトウチューを読んでから健康ランドを出発

途中、前掲載のスビン事故を見つつ、無事に9:00に店に到着しました

温泉に浸かれば、どんなに大変でも、気持ち良く終われるカッコイイ西郷でした〓〓

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆雨の高速道路の正しい走り方☆☆

☆☆雨の高速道路☆☆

DSCN8704m.jpg
帰りの中央高速道路で2件事故発生

どちらも雨の高速走行で下り坂のカーブでスピンしていました

ほとんどのスピンはドライバーの運転未熟から起こっています
...スピンする原因
1)スピードの出し過ぎ
2)急ハンドル、急ブレーキ
3)走行ラインの誤り
4)目線
5)整備不良(タイヤの摩耗)
6)車体バランス
以上が原因に揚げられます

スピンを防ぐにはカッコイイ西郷的対処法
1)は左車線に入りスピードを落とせば防げます
 但し、右車線(第二車線)でスピードを落としてはいけません
 高速走行の車両が追突又は避ける為に事故を誘発してしまいます

2)4)スピンを起こすドライバーはタイヤが滑った瞬間にアクセルから足を放し
 ハンドルに力が入り、ブレーキを踏んでしまいます
 滑ってもアクセルは一定に保ち(微妙な調整もします) 4)目線
 も含め、曲がりたい方向へ目線を移すと自然と逆ハンになり、スピードにもよりますが
 曲がるアールに沿って滑り始めます、そうなったらアクセル操作とハンドル操作で
 車体が安定するまで微妙な操作を続けます
 ☆ドリフトの競技を思い出して下さい、滑りながらコーナーを曲がっていきますよね☆

3)なるべく水が無い所を走りましょう
 わだちの部分、路面の凹んだ部分、カント(傾斜)の下側など
 目視で確認できます
 同じ車線内で水溜まりの無い所を走れば、ハイドロプレーニング
 もある程度防げます
(スピードが高いと良いライヤを履いていても無駄です)

5)自分の車のタイヤの状況を把握しておきましょう
 ※タイヤの減り
   タイヤの減り具合を注意して見ておきましょう(始業点検項目)
   新しく履いてすぐの濡れた路面は滑ります
 ※タイヤの履いている期間
   溝が充分残っていても履いている期間が長かったり、
   車を置いてある場所によってもタイヤが硬くなり本来の
   グリップ力が低下しています
(タイヤと相談しながら走りましょう) 
 ※タイヤの種類
   履いているタイヤの特性を把握しておきましょう

6)4輪に均等な重量がかかっているのが理想的です

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷の早朝ツーリング ☆☆

恒例 夏の早朝ツーリングでやンス

ブログで告知していたので、行きたい人だけ5人が集合時間の
4:00に店に集合

カッコイイ西郷は2:30頃に寝て、3:40起床
目覚まし時計で起きたと同時に、モーニングコールを頼んでいた
伍長がお越しに来てくれました

余裕たっぷりで起きたのでゆっくりと準備を始めます

今日は前回のワインディング路上教習で山岳地に入って寒い思いをしたので
つなぎでの出撃

DSCN8522m.jpg

DSCN8526m.jpg DSCN8524m.jpg

DSCN8528m.jpg 

DSCN8529m.jpg DSCN8531m.jpg

DSCN8533m.jpg DSCN8534m.jpg

DSCN8535m.jpg DSCN8536m.jpg

DSCN8537m.jpg DSCN8538m.jpg

DSCN8547m.jpg DSCN8548m.jpg

DSCN8550m.jpg DSCN8551m.jpg

DSCN8552m.jpg DSCN8553m.jpg

DSCN8554m.jpg DSCN8557m.jpg

DSCN8558m.jpg DSCN8559m.jpg

DSCN8561m.jpg DSCN8562m.jpg

DSCN8564m.jpg DSCN8565m.jpg

DSCN8569m.jpg DSCN8571m.jpg

DSCN8572m.jpg DSCN8573m.jpg

DSCN8574m.jpg
 
DSCN8575m.jpg

DSCN8576m.jpg DSCN8578m.jpg

DSCN8581m.jpg DSCN8585m.jpg

DSCN8586m.jpg DSCN8587m.jpg

DSCN8588m.jpg DSCN8589m.jpg

DSCN8591m.jpg DSCN8592m.jpg

DSCN8593m.jpg DSCN8594m.jpg

DSCN8595m.jpg DSCN8598m.jpg

DSCN8603m_20120916192707.jpg DSCN8604m_20120916192707.jpg
居ましたぁ ””エコ中””なプリプリ 前前方の車ははるか先へ加速してるのに
加速してくれませぇ~~ん



DSCN8606m.jpg DSCN8607m.jpg

DSCN8608m.jpg DSCN8611m.jpg

DSCN8612m.jpg DSCN8613m.jpg

DSCN8615m.jpg DSCN8616m.jpg

DSCN8617m.jpg DSCN8618m.jpg

DSCN8620m.jpg DSCN8621m.jpg

DSCN8622m.jpg DSCN8624m.jpg

DSCN8625m.jpg DSCN8627m.jpg

DSCN8629m.jpg DSCN8630m.jpg

店に8:54に全員無事に到着しました

みんなが帰ったあと時間を計ったよう10:00きっかりに雨が降り出しました

凄いよねえ 走っている時は一滴も降らず、バイクから降りてから降ってくれるから
とても助かります

次回は22日(祭日)です

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆早朝ツーリング☆☆

緊急告知
明日の朝 早朝ツーリングを開催します

知ってる人は知ってるんで、緊急告知ではないかも^@^

4:00集合
4:30出発です

目的地は来てからね^@^

高速も使うのでETCカードを入れてガソリン満タンで来て下さい

尚、きっかりにでますので遅れてきても待ちません

献上品はいつものバナナです 宜しく^@^

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆2012.08.11-12 合宿ツーリング IN 丸沼☆☆

開催日 2012.08.11-12
タイトル 【 合宿ツーリング IN 丸沼 】

毎年5月と8月に行う、恒例の350kmワインディング三昧、1泊ツーリングです
初心者も含め約20~30kmづつをカッコイイ西郷のエスコートでライン取り,スピード,シフトダウン&アップ,ブレーキングを練習しながらツーリングする超贅沢な実践ライディングスクールを兼ねた
為になるイベントです

朝の点呼をやり出発

スムーズに走れたので、普段、最初の休憩ポイントの秩父市内入り口のコンビニをパスして
2回目の休憩ポイント、小鹿野町手前のコンビニで休憩しました

DSCN7425m.jpg DSCN7426m.jpg
ちょっと薄暗い所もありますが  早朝の街道は車もいなくて快適そのものです

DSCN7424m.jpg DSCN7428m.jpg
少しづつ明るくなりとても気持ちいい風が吹いています これが昼間だったら暑いんだろうなぁ

DSCN7429m.jpg
カル~~ク リズミカルに続くコーナーを気持ち良く流していきます

DSCN7430m.jpg DSCN7431m.jpg 
1回目の休憩ポイントはパスして今日1回目の休憩 ここまでの景色や走りの事で話が盛り上がります
1回目をパスしたので、ちょっと長めに休憩をして出発

DSCN7432m.jpg 
2回目休憩ポイントに到着 なにやら子供の頃に夏休みの朝に聞いた曲が流れています
そうです ラジオ体操の音楽が拡声器で村中に流れているんです

思わず 誰となく曲に合わせて体操が始まりました

DSCN7433m.jpg DSCN7434m.jpg
お決まりの記念撮影      さぁ ここから又、山岳道路に入ります

DSCN7435m.jpg DSCN7436m.jpg
3回目ポイント 妙義山に到着 しかし早朝だとスムーズです 幹線道路だと渋滞も
あるんでしょうが、山岳路は渋滞知らず、車も数台しか見ませんでした

ライムグリーン系を集めて写真を撮ってみました 良いですねぇ

DSCN7437m.jpg 
妙義山をバックにパチリ 風が涼しく気持ち良かったです

DSCN7439m.jpg DSCN7438m.jpg
今日1回目の給油のあとコンビニで休憩中   献上品の2本目のバナナをほおばるカッコイイ西郷(猿ではありません馬です)

DSCN7440m.jpg
ここで珍しく後続組がトラブル発生し遅れている模様

DSCN7441m.jpg
とりあえず湖のそばのコンビニで暫し待つ事に、連絡が来て充電系トラブルと判明
結果が分かったのでA組は昼食ポイントの水上まで走る事にします

DSCN7451m.jpg DSCN7452m.jpg
見た目、美味しそうな””そば””が食べられそうだったので、冒険して入ってみました

去年、食べた食道が閉店してたんです 量が多くて美味しかったんですが”残念”

DSCN7442m.jpg
中にはいると初老のご夫婦が二人で切り盛りしていました

ちょっと怪しいな雰囲気 聞くとご主人が鉄道マンでコツコツと収集したものらしいです

DSCN7443m.jpg DSCN7444m.jpg
いろいろ撮ってみましたので見て下さい
※※無理に見なくても良いですよ※※

DSCN7445m.jpg DSCN7446m.jpg

DSCN7447m.jpg DSCN7448m.jpg

DSCN7449m.jpg DSCN7450m.jpg

DSCN7453m.jpg DSCN7454m.jpg
ここで日帰りで帰るTaddyさんをお見送り 

DSCN7455m_20120911160645.jpg 
気を付けてお帰り下さい

DSCN7467m_20120911160644.jpg
ここでもう一組グループ分けして先に走らせます

後続のグループが到着して食事を始めたらゲリラ豪雨到来
食事を終えても豪雨は止まず、待てども待てども止まないので
仮眠していたカッコイイ西郷を起こして出発の準備

ここで☆神がおりてきます☆

カッコイイ西郷がレインウエアーを着込んでNinjaZX-14Rに跨った瞬間

””瞬間ですよ””雨がサッと止むんです みんなもビックリ

跨る前はザァザァ降りなんですよ それが一瞬に止むんです

路面は濡れているものの水上から渓谷を上るルートで尾瀬へ気持ち良く走り抜けていきます

DSCN7468m_20120911160644.jpg
宿の【民宿 藤よ志】に到着後、近くの温泉でゆったりと汗を流してきました

当然、到着後は無事到着の乾杯をリハーサルも含めて何回も綿密に行いましたトサ
ただの酔っぱらいではありません カッコイイ酔っぱらい軍団です 

DSCN7469m_20120911160643.jpg
【民宿 藤よ志】の”超”心のこもった美味しいお料理
天然物の鮎の塩焼き、自然の恵みがいっぱいの料理です

DSCN7470m_20120911160643.jpg DSCN7471m_20120911160642.jpg
ご飯がいくらでも進んでしまいます セイブセイブ^@^

DSCN7505m.jpg
明日、お仕事のリーダーはここでお帰り   
気を付けてお帰り下さい 

DSCN7506m.jpg DSCN7507m.jpg 
これから第二弾 宴会の始まり 永遠と続く飲み会 ””誰が酒の肴になっているのかな!!””

DSCN7508m.jpg
【民宿 藤よ志】朝が来ました 気持ちの良い朝です
何故か夜中はずっと大雨でカッコイイ西郷が目覚めるとサンサンと輝く朝陽
が 流石である超晴れ男のカッコイイ西郷が活動し始めると晴れるのです

DSCN7523m.jpg DSCN7524m.jpg
泊まり宴会組 ””かえでちゃん””を囲んで記念撮影

DSCN7525m.jpg

DSCN7526m.jpg DSCN7527m.jpg
車のいない気持ちの良い道が続きます

DSCN7528m.jpg
帰りは赤城山の麓の広域農道を使い、気持ちのいい蒟蒻畑を見ながら
気持ちいいクルージング ^@^西郷(最高)^@^です

DSCN7529m.jpg DSCN7531m.jpg
前日に走ったワインディングロードが懐かしく感じます まっすぐまっすぐ^@^

DSCN7532m.jpg DSCN7533m.jpg

DSCN7534m.jpg DSCN7535m.jpg

DSCN7537m.jpg DSCN7538m.jpg

DSCN7540m.jpg DSCN7541m.jpg

DSCN7542m.jpg DSCN7543m.jpg
””NinjaZX-14Rの車窓から””

DSCN7544m.jpg DSCN7545m.jpg
真っ青な青空 キイモチイイ

DSCN7548m.jpg DSCN7549m.jpg
クローン5号がズームで撮っちゃいました  こちらが高速巡行中の2台写り込み

DSCN7550m.jpg DSCN7551m.jpg
暇なのでちょっと撮っておこうかな^@^

DSCN7552m.jpg

DSCN7553m.jpg 
ほどなく青梅インターに到着してレストランでお昼 
民宿を出て予定時間通りピッタシニ到着するのが凄い

DSCN7554m.jpg
ご褒美に年に1,2回しか食べない珍しいものをいただきます
 

こうして無事に合宿ツーリングも終わり解散しました
気の向いた連中は店に集まり洗車大会を開催し
バイクも綺麗にして2日間の労を労いました 

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ カッコイイ西郷の孫 ☆☆

☆☆ カッコイイ西郷の孫 ☆☆
今日はママのチョイス

DSCN8436m.jpg
こんな””かえでちゃん””如何でしょう
SAIGOサーキットライディングスクール以来の登場
って 4日ぶりです

DSCN8437m.jpg DSCN8438m.jpg
この笑顔  ☆たまらんねぇ~☆

DSCN8430m.jpg DSCN8429mm.jpg

DSCN8434m.jpg
うれしいですねぇ こうやって遊びに来てくれると
とても幸せを感じます ウルウルウル うれし涙です^@^

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆

☆☆ SAIGOライディングスクール ☆☆
2012.08.19 開催場所 相模湖プレジャーフォレスト

DSCN7659m.jpg
天候不順の日が続いても””超晴れ男””カッコイイ西郷のイベントは晴れるのだぁ
相模湖を右に見ながら朝の心地良い空気を吸いながら現地へ向かう
 
DSCN7663m.jpg DSCN7664m.jpg
こ~んな広い駐車場で楽しく走ります ””かえでちゃん””を囲んで記念撮影

DSCN7829m.jpg DSCN7830m.jpg
砂も浮いて居ますが、滑らない走りを教えるのでこのままにして走ります

DSCN7831m.jpg DSCN7832m.jpg
ねぇ ワイルドでしょう 草があろうが、砂があろうが気にしないのだぁ^@^

DSCN7661m.jpg DSCN7662m.jpg
木陰の涼しい所でストレッチしてから開始します

DSCN7665m.jpg DSCN7666m.jpg
自然の枝、カズラもそのままにラインを考えながら走行します

DSCN7667m.jpg DSCN7668m.jpg
面白そうでしょう ^@^面白いんです^@^

DSCN7669m.jpg DSCN7670m.jpg

DSCN7671m.jpg DSCN7672m.jpg

DSCN7673m.jpg
贅沢でしょう こんなに広い所を占有しています
  
DSCN7674m.jpg DSCN7675m.jpg

DSCN7676m.jpg DSCN7677m.jpg

DSCN7678m.jpg DSCN7679m.jpg

DSCN7680m.jpg DSCN7681m.jpg

DSCN7682m.jpg DSCN7683m.jpg

DSCN7684m.jpg DSCN7685m.jpg

DSCN7686m.jpg DSCN7688m_20120908182631.jpg
慣熟走行も真剣に身体を動かします

DSCN7688m.jpg DSCN7689m.jpg
今回の最初のテーマは☆エンジンをかけて静止の状態からハンドルロックして左右に静かに方向を変える☆

DSCN7690m.jpg DSCN7691m.jpg

DSCN7692m.jpg DSCN7693m.jpg

DSCN7694m.jpg DSCN7695m.jpg

DSCN7696m.jpg DSCN7697m.jpg

DSCN7698m.jpg DSCN7699m.jpg

DSCN7700m.jpg DSCN7701m.jpg

DSCN7702m.jpg DSCN7703m.jpg

DSCN7704m.jpg DSCN7705m.jpg

DSCN7706m.jpg DSCN7707m.jpg

DSCN7708m.jpg DSCN7709m.jpg

DSCN7710m.jpg DSCN7711m.jpg

DSCN7712m.jpg DSCN7713m.jpg

DSCN7714m_20120908183947.jpg DSCN7714m.jpg

DSCN7715m.jpg DSCN7716m.jpg

DSCN7717m.jpg DSCN7718m.jpg

DSCN7719m.jpg DSCN7720m.jpg

DSCN7721m.jpg DSCN7722m.jpg

DSCN7723m.jpg DSCN7724m.jpg

DSCN7725m.jpg DSCN7726m.jpg

DSCN7727m.jpg DSCN7728m.jpg

DSCN7729m.jpg DSCN7730m.jpg

DSCN7731m.jpg DSCN7732m.jpg

DSCN7733m.jpg DSCN7734m.jpg

DSCN7735m.jpg DSCN7736m.jpg

DSCN7737m.jpg DSCN7738m.jpg

DSCN7739m.jpg DSCN7740m.jpg

DSCN7741m.jpg DSCN7742m.jpg

DSCN7743m.jpg

DSCN7747m.jpg
2個目のテーマである、☆コーナーにバンクして進入し出口でバイクを立てる☆
をこれから見本走行します

これは交差点、タイトコーナーで安全に走れるテクニックで一般道でとても役に立つんです

DSCN7748m.jpg DSCN7749m.jpg
前説しています

DSCN7750m.jpg DSCN7751m.jpg

DSCN7752m.jpg DSCN7753m.jpg

DSCN7754m.jpg DSCN7755m.jpg

DSCN7756m.jpg DSCN7757m.jpg

DSCN7758m.jpg DSCN7759m.jpg
バンクして進入しても出口ではバイクが立った状態でいつでも止まれるし、加速も出来ます

DSCN7792m.jpg

DSCN7793m.jpg DSCN7794m.jpg

DSCN7795m.jpg DSCN7796m.jpg

DSCN7797m.jpg DSCN7798m.jpg

DSCN7799m_20120908192106.jpg DSCN7800m_20120908192105.jpg

DSCN7801m.jpg DSCN7802m.jpg

DSCN7803m.jpg DSCN7804m.jpg

DSCN7804m.jpg

DSCN7805m.jpg DSCN7806m.jpg

DSCN7807m.jpg

DSCN7760m.jpg DSCN7761m.jpg

DSCN7762m.jpg DSCN7763m.jpg

DSCN7764m.jpg DSCN7765m.jpg

DSCN7766m.jpg DSCN7767m.jpg

DSCN7768m.jpg DSCN7769m.jpg

DSCN7770m.jpg DSCN7771m.jpg

DSCN7772m.jpg DSCN7773m.jpg

DSCN7774m.jpg DSCN7775m.jpg

DSCN7776m.jpg DSCN7777m.jpg

DSCN7778m.jpg DSCN7779m.jpg

DSCN7780m.jpg DSCN7781m.jpg

DSCN7782m.jpg DSCN7783m.jpg

DSCN7784m.jpg DSCN7785m.jpg

DSCN7791m.jpg 

DSCN7808m.jpg
自然の枝木を使った☆フォーム矯正セクション☆
リーンインにならないとヘルメットが枝にぶつかってしまうのです

DSCN7809m.jpg DSCN7810m.jpg

DSCN7811m.jpg DSCN7812m.jpg

DSCN7813m.jpg DSCN7814m.jpg

DSCN7815m.jpg DSCN7816m.jpg

DSCN7817m.jpg DSCN7818m.jpg

DSCN7819m.jpg DSCN7820m.jpg

DSCN7821m.jpg DSCN7822m.jpg

DSCN7823m.jpg DSCN7824m.jpg

DSCN7825m.jpg DSCN7826m.jpg

DSCN7827m.jpg DSCN7828m.jpg

DSCN7833m.jpg DSCN7834m.jpg

DSCN7835m.jpg DSCN7836m.jpg

DSCN7837m.jpg DSCN7838m.jpg

DSCN7839m.jpg DSCN7840m.jpg

DSCN7841m.jpg DSCN7842m.jpg

DSCN7843m.jpg DSCN7844m.jpg

DSCN7845m.jpg DSCN7846m.jpg

DSCN7847m.jpg DSCN7848m.jpg

DSCN7849m.jpg DSCN7850m.jpg

DSCN7857m.jpg DSCN7858m.jpg

次回の開催は9月17日(日)です
上手くなりたい方、カッコイイライダーになりたい方は是非 ご参加下さい

【楽しく永くカッコ良く走ろう】 カッコイイ西郷でした
 

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆ Vol-2

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆ Vol-2
コース1000 いよいよサーキット走行です

DSCN8336m.jpg DSCN8418m.jpg
^@^かえでちゃんも登場^@^  スクールで走行中もすやすやと眠ってました

DSCN8333m.jpg DSCN8334m.jpg
コースでもまず、見本走行を行い、ふくらんでいってフルバンクになるパターン

突っ込みすぎるパターン、進入ラインの悪いパターン、目線の悪いパターンをやってから

正しいアプローチ、正しいフォーム&視線、コーナー途中でも止まれるテクニックを実際に
カッコイイ西郷が走って参考にして貰いました

DSCN8335m.jpg 
正しい進入ラインです

DSCN8337m.jpg DSCN8338m.jpg
こちらは最終コーナーの脱出ライン

DSCN8339m.jpg DSCN8340m.jpg
休憩ですか!!         こちらクローン5号による作品^@^走りながら撮ってる見たいですね^@^

DSCN8341m.jpg DSCN8342m.jpg
カメラの角度がずれましたねぇ^@^

DSCN8343m.jpg DSCN8344nam.jpg

DSCN8346m.jpg DSCN8347m.jpg

DSCN8348m.jpg DSCN8349m.jpg
              
DSCN8350m.jpg DSCN8351m.jpg
NinjaZX-14Rの車窓から 

DSCN8352m.jpg DSCN8354m.jpg

DSCN8355m.jpg DSCN8356m.jpg

DSCN8357m.jpg DSCN8358m.jpg

DSCN8359m.jpg DSCN8360m.jpg

DSCN8361m.jpg DSCN8362m.jpg

DSCN8363m.jpg DSCN8364m.jpg

DSCN8365m.jpg DSCN8366m.jpg

DSCN8367m.jpg DSCN8368m.jpg

DSCN8369m.jpg DSCN8370m.jpg

DSCN8373m.jpg DSCN8374m.jpg

DSCN8375m.jpg DSCN8376m.jpg
 
DSCN8377m.jpg DSCN8379m.jpg


DSCN8380m.jpg DSCN8382m.jpg

DSCN8385m.jpg DSCN8386m.jpg

DSCN8388m.jpg DSCN8389m.jpg

DSCN8390m.jpg DSCN8392m.jpg

DSCN8395m.jpg DSCN8396m.jpg

DSCN8399m.jpg DSCN8402m.jpg
                    ちょっと暗いけど、これがお気に入り

DSCN8403m.jpg DSCN8404m.jpg

DSCN8405m.jpg DSCN8406m.jpg

DSCN8407m.jpg DSCN8408m.jpg

DSCN8409m.jpg DSCN8411m.jpg

DSCN8412m.jpg DSCN8413m.jpg

DSCN8414m.jpg DSCN8415m.jpg

DSCN8416m.jpg DSCN8417m.jpg

DSCN8419m.jpg DSCN8422m.jpg
タイガー宗和選手が遊びに来てくれました

DSCN8423m.jpg
宗和選手も””かえでちゃん””に首ったけ^@^

そんなこんなで、ひとりの転倒者もなく無事に終了しましたトサ^@^

次回は11月14日(水)開催です
カッコ良く走りたい方は是非SAIGOサーキットライディングスクールへ
お越し下さい

【楽しく永くカッコ良く走ろう】のカッコイイ西郷でした

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆ Vol-1

☆☆ SAIGOサーキットライディングスクール ☆☆

天候不順の中、超晴れ男””カッコイイ西郷””のイベントは
終日、快晴に恵まれて転倒者もなく無事に終了しました

DSCN8171m.jpg
前日まで続いていた!!!ゲリラ豪雨も影を潜めて!!!
当日は爽やかな快晴、ラジオで当日の天気概況が、<<まだゲリラ豪雨が
あります>>のアナウンスが流れていたのですが、、カッコイイ西郷
が居ると不思議と降らないのです

今回のテーマは【カッコイイフォーム】※速さは求めていません※
自然とタイムも上がってくるという教え方です

DSCN8344m.jpg
なんと言ってもN様のライディングはフォーム,目線,安定感,自己コントロール
に文句の付けようがありません
画像のライダー、何歳に見えますか???
御歳70歳のライダーです

60歳でバイクに目覚めてカッコイイ西郷のライディングスクールに
ほぼ100%参加されて未だに事故,転倒無し

 ☆☆☆すばらしい☆☆☆

カッコイイ西郷の目指しているお手本の方でお客さんも
みんなが目指している理想の方です

何年経ってもいくつになってもカッコ良くバイクを楽しむ
良い事ですよね

スクールでは午前中にジムカーナ場で基本練習に半日時間をかけますが、
実は此処での練習が一番大事なんです

通常のサーキット走行では、いきなりコースに出るので普段のスピード域から
かけ離れたスピードでアプローチ&コーナリングするので大半の方がビクビク
しながら20分ぐらいの走行時間を終えてしまいます

此処でしっかり基本練習をする事でコースに入ってからの走りに雲泥の差が
出て来ます

朝のあいさつで
””パラリンピックの盲目の選手が練習するのに見本とすべき選手の
泳ぎのテクニックを見れない状態でもの凄い努力をしています
みなさんは目も足も五体満足な身体で見て覚える事が出来ます
まずはカッコイイ走りを真似て下さい””

と、みなさんに話してカッコイイ西郷が模範走行をみなさんの身近な
ところをグルグルグルグルグルグルグル回りながら悪い走りと良い走り
イン,ウイズ,アウト,ハングオフのカッコイイ走りを目に焼き付けて
これから始まる走行につなげてもらいます
DSCN8172m.jpg DSCN8173m.jpg
ウイズでグルグルグルグルグルグルグル

DSCN8174m.jpg DSCN8175m.jpg
リーンインでグルグルグルグルグルグル

※注意※
絶対に褒めないで下さい 予想以上に回り続けます^@^
 
DSCN8177m.jpg DSCN8178m.jpg
分かっているか?な?       ””フルバンクは危ないよ””走行

DSCN8179m.jpg DSCN8180m.jpg

DSCN8181m.jpg DSCN8182m.jpg

DSCN8184m.jpg DSCN8185m.jpg

まずは今回のテーマである【カッコイイフォーム】を準備運動の後、各自の
バイクで身体の移動,上半身の向き,目線,グリップの持ち方,ステップへの足の載せ方
などを左右に移動しながら反復練習します
DSCN8186m.jpg DSCN8187m.jpg

DSCN8188m.jpg DSCN8189m.jpg
             これからみんなの周りをグルグルグルグルグルグルグルグルグル回ります   

DSCN8190m.jpg DSCN8191m.jpg
おまけ ちょっと色あせたAraiキャップ 自主的にチェックしてます
 
DSCN8192m.jpg DSCN8193m.jpg
ライディングフォームのチェック  バイクが倒れないように2台ハンドルを押さえながらの指導

DSCN8194m.jpg DSCN8195m.jpg
そうそう””グリップには力を入れずにやんわりと触るだけ””

DSCN8197m.jpg DSCN8198m.jpg
止まっている時にしっかりと足の位置、グリップの握り方などを細かく指導します

DSCN8200m.jpg DSCN8201m.jpg

DSCN8203m.jpg DSCN8206m.jpg
      さぁ いよいよ練習開始 きまってますねぇ^@^

DSCN8207m.jpg DSCN8208m.jpg

DSCN8209m.jpg DSCN8210m.jpg

DSCN8211m.jpg DSCN8212m.jpg

DSCN8213m.jpg DSCN8214m.jpg

DSCN8215m.jpg DSCN8216m.jpg

DSCN8217m.jpg DSCN8218m.jpg

DSCN8219m.jpg DSCN8220m.jpg

DSCN8221m.jpg DSCN8222m.jpg

DSCN8223m.jpg DSCN8224m.jpg

DSCN8225m.jpg DSCN8226m.jpg

DSCN8227m.jpg DSCN8228m.jpg

DSCN8229m.jpg DSCN8230m.jpg

DSCN8231m.jpg DSCN8232m.jpg

DSCN8233m.jpg DSCN8234m.jpg

DSCN8235m.jpg DSCN8236m.jpg

DSCN8237m.jpg DSCN8238m.jpg

DSCN8239m.jpg DSCN8240m.jpg

DSCN8241m.jpg DSCN8242m.jpg

DSCN8243m.jpg DSCN8244m.jpg

DSCN8245m.jpg DSCN8246m.jpg

DSCN8247m.jpg DSCN8248m.jpg

DSCN8249m.jpg DSCN8250m.jpg

DSCN8251m.jpg DSCN8252m.jpg

DSCN8253m.jpg DSCN8254m.jpg

DSCN8255m.jpg DSCN8256m.jpg

DSCN8257m.jpg DSCN8258m.jpg

DSCN8259m.jpg DSCN8260m.jpg

DSCN8261m.jpg DSCN8262m.jpg

DSCN8263m.jpg DSCN8264m.jpg

DSCN8265m.jpg DSCN8266m.jpg

DSCN8267m.jpg DSCN8268m.jpg

DSCN8270m.jpg DSCN8271m.jpg

DSCN8272m.jpg DSCN8273m.jpg
ここのアプローチは鈴鹿のシケインを模したコース設定になっています^@^分かる人いなかった見たい^@^

DSCN8274m.jpg DSCN8275m.jpg

DSCN8276m.jpg DSCN8278m.jpg

DSCN8279m.jpg DSCN8280m.jpg

DSCN8281m.jpg DSCN8282m.jpg

DSCN8283m.jpg DSCN8284m.jpg

DSCN8285m.jpg DSCN8287m.jpg

DSCN8288m.jpg DSCN8289m.jpg

DSCN8290m.jpg DSCN8291m.jpg

DSCN8292m.jpg DSCN8294m.jpg

DSCN8295m.jpg DSCN8296m.jpg

DSCN8298m.jpg DSCN8299m.jpg

DSCN8301m.jpg DSCN8302m.jpg

DSCN8303m.jpg DSCN8304m.jpg

DSCN8305m.jpg DSCN8307m.jpg

DSCN8308m.jpg DSCN8309m.jpg

DSCN8310m.jpg DSCN8311m_20120907141703.jpg

DSCN8311m.jpg DSCN8312m.jpg

DSCN8313m.jpg DSCN8314m.jpg

DSCN8315m.jpg DSCN8316m.jpg

DSCN8317m.jpg DSCN8318m.jpg

DSCN8319m.jpg DSCN8320m.jpg

DSCN8321m.jpg DSCN8322m.jpg

DSCN8323m.jpg DSCN8324m.jpg

DSCN8326m.jpg DSCN8327m.jpg

DSCN8328m.jpg DSCN8329m.jpg

DSCN8330m.jpg

ここまでが午前中の部
基本練習です

まいったかぁ!!! カッコイイ西郷クローン5号(主な仕事☆カメラマン)が一生懸命
撮ってくれました、自分の写っているのを持っていって下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 9月 SAIGOライディングスクール 日程変更のお知らせ ☆☆

9月9日 SAIGOライディングスクール日程変更です

施設側の要望で日程が変更になりました

開催日 9月17日(月曜祭日)の開催になりましたので

ご自分のスケジュールを確認して申込みをお願いします

DSCN8132m.jpg
今日のかえでちゃんです

カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ 200km路上教習 ☆☆

☆☆ 200km路上教習 ☆☆
仕事前の☆☆ゲリラ路上教習☆☆

DSCN8020m.jpg
ゲリラ豪雨の後の青空

1時間半熟睡してぇ~~~の早朝店に集合
30分出発を遅らせて、献上品のバナナを2本かっ込んで
いざ出発

今回のルートは立川→青梅→丹波→柳沢峠→塩山→フルーツライン
このルートを往復する、ワインディング三昧路上教習です

30分遅らす事で青梅方面のゲリラ豪雨が降った後の爽やかな道路
を気持ち良く走るという、神懸かりの天気予知能力

柳沢峠も一部、豪雨の後があったものの道路は乾いてグッドコンディション

今回の課題
(1)シフトダウン、シフトアップを左手、左足に慣れさせる
  出発時から信号で止まる度にシフトダウンで2速までなるべく
 ショックが少なくなるように反復練習する

ワインディングで転倒、事故になるのはほとんどがギアが高い4.5速
あたりでコーナー侵入したりコーナリングしているので遠心力の方が勝り
アクシデントに対応できず転けています

””””シフトダウンでトラクションをかけてセルフステアーで曲がる”””を
嫌と言うほどコーナーの続くルートで練習します

(2)美しいライン取り
 ワインディングに入ったらカッコイイ西郷の富士見町一美しい
走行ラインを後に付いて学んでもらいます

同じアールのコーナー、S字でもシュチュエーションによってラインも変わります
たとえばブラインドの左コーナーも人家ある所、崖になっている所、路面が荒れて
いる所と様々な要素があり、その場所に合ったライン取りをしなければ
とても危険な目に遭ってしまいます

アール(コーナー)の途中に人家があり路地があるような所はなるべくイン
側に付かずに何か飛び出してきても対処できるラインをトレースしなければ
なりません
アウトインアウトでは危険なんです

柳沢峠でカッコイイ西郷も初めてという場面に遭遇しました
なんと、あの狭いつづら折れ道をロングのトレーラーがブラインドから
回り込んで来たんです

ほとんど道路を塞ぐ形でコーナーを回ってきましたが、いつもSAIGO
ライディングスクールで教えている
☆☆コーナーでも直ぐに止まれる☆☆という危険回避テクニックで
ビックリする事もなくIN側の路肩をするっと抜けて何事もなく
通過しました

これが一般的なコーナリングで突っ込んでいたらトレーラーの横っ腹に
激突かトレーラーの下敷きになっているパターンです

この様に事故とは””えっ なんでぇ””みたいな時に起こります
どんな事があっても対処出来るテクニックを学んでおきましょう

DSCN8022m_20120904202736.jpg DSCN8023m_20120904215920.jpg
柳沢峠に着き、みんながトイレに行っている間に、軽トラックで
峠に立ち寄った地元果樹園(塩山)のオジサンと話していたら
巨峰を二房もらい、

DSCN8024m.jpg DSCN8025m.jpg
とりつかれたように巨峰を頬張るカッコイイ西郷

DSCN8026m_20120904202733.jpg
カッコイイ西郷はニコニコと一房あっという間にペロリンコと
平らげてしまいました あぁ 美味しかった
オジサンもぺろりと平らげたので『そうか そうか 美味かったか』
と喜んでくれました
(出先でも数秒で仲良くなる特技^@^)

DSCN8021m_20120904202736.jpg
柳沢峠からの富士山

DSCN8027m_20120904203518.jpg DSCN8028m.jpg
記念撮影                富士山も入道雲と遊んでいます

DSCN8031m.jpg DSCN8032m.jpg
そこから塩山に下りていきます 車も走っていないワインディングは最高です

DSCN8035m.jpg DSCN8040m.jpg
カッコイイ西郷の後についてライン取りを練習します

DSCN8056m.jpg DSCN8057m.jpg
フルーツラインにて記念撮影

DSCN8058m.jpg
やさしいお客さんがカッコイイ西郷も写真撮ってくれました

DSCN8060m.jpg DSCN8061m.jpg
甲府盆地も快晴に恵まれてとても綺麗な風景です なにより空気もご馳走です

DSCN8063m.jpg DSCN8073m.jpg
フルーツラインを20号線に交わる所まで気持ち良く走ってUターン ライン取りも慣れてきたようです

DSCN8064m.jpg DSCN8065m.jpg
なんたって車がほとんど居ないのでとても快適

DSCN8069m.jpg
空も真っ青 快適なクルージング

DSCN8071m.jpg DSCN8072m.jpg
向こうには有名な””ぶどうの丘””が見えます

DSCN8075m.jpg
フルーツラインを右折すると、また柳沢峠へと続く街道に出ます

DSCN8077m.jpg DSCN8080m.jpg
ほんとこの時間帯は車が居なくて気持ち良いいいいぃ

DSCN8081m.jpg DSCN8082m.jpg
ゴーング☆マイウェイです            お客さんもコーナリングが楽しそうです

DSCN8083m.jpg DSCN8084m.jpg
♪ファイト♪チャチャチャ♪♪ ちょっと離れちゃったようぉ~

DSCN8085m.jpg DSCN8086m.jpg
♪なんだ坂♪ こんな坂♪ ♪頑張れ頑張れ♪金さん♪♪

DSCN8088m.jpg DSCN8089m.jpg
こんな楽しい路上教習は世界でカッコイイ西郷SHOPしかやってないんだからね☆^@^☆

DSCN8093m.jpg DSCN8094m.jpg
目線も段々良くなりコーナリングも安定してきました

DSCN8096m.jpg DSCN8097m.jpg
で、ちょっと暇なので””世界の車窓から””のパクリで☆NinjaZX-14Rの車窓から☆

DSCN8100m.jpg DSCN8101m.jpg
この車の居ないクリアなワインディング ☆最高ですね☆

DSCN8103m.jpg DSCN8106m.jpg
ちゃんと付いてきてるかな!!

DSCN8107m.jpg DSCN8108m.jpg
ちょっと離れすぎたかな!!スロットルOFF仕様に変更《ニュートラル》

DSCN8109m.jpg DSCN8110m.jpg
そしてまたもや ☆NinjaZX-14Rの車窓から☆

DSCN8111m.jpg DSCN8114m.jpg
ねぇ 車が居ないでしょう
DSCN8115m.jpg DSCN8116m.jpg
早朝ツーリングの醍醐味です みなさんも是非走る時は早朝に走りましょう

DSCN8117m.jpg
人家のある所は静かにスピードを落としてジェントルに通過します

DSCN8118m.jpg DSCN8119m.jpg
大河内ダムで休憩 1時間半しかねてなかったのでトイレに行ってる間に
☆NinjaZX-14R☆のベッドで熟睡 ^@^これが良いんだなぁ^@^

DSCN8121m.jpg DSCN8122m.jpg
早朝の大河内ダムの風景

DSCN8123m.jpg
ブルームーンの後のブルーの湖面

こうして柳沢峠を経由して、立川へ到着

本日の☆☆200km路上教習☆☆は203,7kmを走り
無事終了しました

NinjaZX-14Rの燃費18.5kmでした ありがとう

※お詫び
今回は事前にカメラのセッティングをしてなかったので
綺麗な画像が少なくて申し訳ありませんでした

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード