fc2ブログ

☆☆2013 Ninja 250 試乗インプレッション☆☆

2013 Ninja250 インプレッション

雑誌発売前の一足先にカッコイイ西郷的インプレッションです

ちょこっと乗ってのインプレッションではありません
登録日の夜 仕事を終えてから伊豆半島を一周500km走行して
しっかり走り込んでのインプレッションです

DSCN8102m.jpg
まず、見た目がビッグバイクに劣らない
前モデルからは想像しがたい変身ぶり
Ninja250の後ろの”R”が付いてないのが不思議
なくらいスーパースポーツの面構えをしています

トラックに乗っている姿も威風堂々としています
右隣はNinjaZXー14Rです

正面から見ても軽二輪&250ccという感じがしません
6Rや10Rかなと見間違えるぐらいの顔をしています

DSCN8103m_20130131180707.jpg
実際にピットで納車前の整備をしていても、お客さんの
反応は『636入荷したんですか』と間違うくらいです

外装も一新されて質感も向上してヒョイと見はやっぱり
ひとクラス上のバイクに見えます


跨った感じもメーター回り、インナーカバーも手を抜い
てないなぁと、感心させられます

足つき性は169cmのカッコイイ西郷が跨っても充分
な足つき感で不安はありません

150cm前後の方だと車高を下げれば問題ないと思い
ます

いよいよ走り出します
仕事を終えて隣のスタンドでガソリン満タン
21:30伊豆一周Ninja250慣らしツーリング
の始まりぃ~

エンジン音は前のモデルより低音が効いているような気
がします

発進した感じはトルクが肥ったのか、250ccにあり
がちな発進に気を遣う事もなくスルスルーっと走り出し
ます

1速2速3速とあげていってもパワー不足な感はなく回
転数に応じてスピードもズンズンと伸びていきます

ここは慣らしと言う事で法定速度を守りながら、低いギ
アから高いギアへ回転を上げながらを繰り返します

心地良い180度ツインの鼓動が気持ちいい^@^
16号を経由して129→246→小田原厚木道路の側
道→1号線で小田原へ

この間もアップダウンを繰り返しながらピストンがシリ
ンダーに当たる部分を満遍なく当たるようにエンジン回
転を合わせながらやさしく走ります

スピードの乗りは全モデルより力強くストレス無く伸び
ていきます

直進安定性も軽二輪車の軽さ故のフラフラした感じはな
くどっしりシートに座っていれば、細かいバランス取り
をする事もなくクルージングを楽しめます

交差点、ちょっとしたワインディングもリアタイヤのサ
イズを上げたデメリットはなく全モデルよりもクイック
に回り込んでいきます

通常はリアタイヤだけサイズアップすると曲がり過ぎる
とか、切れ込み過ぎると言ったようなフロントが落ち着
かない走案性になるんですが、テストライダーの方々の
絶妙な味付けがみてとれます
ライダーの意志にクイックに反応すると言う、素直さを
感じました

サスペンションもまだ走り始めではありますが、スポー
ツライクな味付けで10Rなどのスーパースポーツ依り
に少し振ってあるのかなと感じるでテキパキと動くので


ギャップを通過する際もなんの不安もなく綺麗に収束し
跳ねる感じはありません

夜中の慣らしツーリングなのでヘッドライトの明るさも
夜に強いカッコイイ西郷には充分すぎる明るさで昔の2
50クラスの明るさから比べたら充分過ぎるくらいです

なんとカッコイイ西郷は田舎育ちなので月の明るさがあ
れば充分走れるんです^@^

メーターもZ1000クラス級の豪華メーターが装備さ
れているので視認性はもとより情報がはっきりとライダ
ーに伝わるようにレイアウトされていて、これもひとク
ラス上の豪華メーターになっています

そんなこんなでいよいよ小田原から海岸線のワインディ
ングへと突入

ニヤケてませんよ^@^
目がちょっと細くなっただけです^@^

時間も時間なので走っている車は2~3台、ここは紳士
に手を挙げて信号待ちの時に前に出させて貰います

さぁ 前はクリア気持ち良くマイペースで走れます
コーナリングの感じはぁぁぁぁぁ

あっ まがっちゃったですね

前述したとうり、ライダーの意志にクイックに反応しま

初心者だとバイクの応答に最初は戸惑うかも知れません
むか~し ホンダNSRが出た時のようなバイクの旋回
性能がライダーよりも長けている、ような
走案性が抜群に良いんです

ノーマルタイヤの接地感も、この寒い夜中の走行にも関
わらず、しっかり路面を捉えて不安なく走れます

なので初心者がコーナリングに入った時に先にNinj
a250はまがってくれています

そう、だからライダーのテクニックのアップにも凄く良
いかもしれません(ちゃんとSAIGOスクールで教えます)

ブレーキのコントロール性も良く、コーナー侵入時の
初期からの効き具合も、とても素直で効きも良くスゥ~
ッとスピードが落ちていきます、実に楽しい
自分の思ったスピードに自由にコントロールできます

ブレーキをかける事で前後タイヤの接地感も増し不安な
要素は出て来ません
(砂、霜、凍結、雪、油など滑る要素がある所は別です)

150km走破したあたりからエンジンブレーキも使い
ながらワインディングを走り抜けます

実にラクチンです、前後ブレーキを使う事もなくきれぇ
~~~いにラインをトレースしていきます
乗って曲がる方向を見るだけで前後輪のトラクションも
しっかりかかり勝手にコーナーを抜けていくんです

まるで遊園地の猿電車みたいな^@^
これなら長距離ツーリングでもラクチンです

””あなたは座って進む道を見ているだけなんです””
うっなにかに似てるぞ^@^
あっ英会話のキャッチコピーだ^@^
””あなたは英語を聞いているだけで。。。、””
ミタイナ^@^

コーナーの進入、ターン、脱出もエンジン性能アップ
の恩恵を受けて見事なぐらい気持ち良く走れます

もしもオーバースピードで進入してもコーナーに入っ
てからでも修正が効く懐の深さ

これは250ccの軽さからくるもので、リッターSS
ではラインをはみ出すシーンでもNinja250だ
ったら充分リカバリー出来ます
但し、脱出するコーナー出口を見ないとダメですよ

DSCN8107.jpg DSCN8108mm.jpg
と楽しく走っているうちに休憩もせずに下田まで来て
しまいました^@^

別に休憩しなくても走り続けてしまうんですが^@^
通過した時にやたらと道路間近まで舟が係留してある
ので写真を撮ろうとUターンしてしまいました

Uターンも軽いのとハンドル切れ角も充分にあるので
超ラクチンにターンしてくれます

””あなたはスピードを落としてUターンする方向を
見るだけで良いんです””

そうするとぉ~
クルッと廻ります^@^

DSCN8112m.jpg DSCN8113m.jpg
ねぇ 超”道路に近い所に舟があるでしょう(ちょっとぼけてますが、、)
こんな所,幹線道路では滅多に無いです

DSCN8115m_20130131181313.jpg
写真を撮っているとPCが現れカッコイイ西郷の前
を1回通過して漁港の方でUターンして停止して約
300mぐらい先から監視しています

直ぐに出発するつもりだったんですが、折角監視し
ているのに(夜中の2時頃に地元の人の格好ではなく
普段見慣れないフル装備のライダーウエアーの男ひと
り、静まりかえった漁村には絶対合わない不審な男)
申し訳ないので暖かい物を買い一服しながらマッタリ

15分ぐらい監視ごっこをしてPCがしびれを切らし
てこちらに向かってきます、ついでにパシリと1枚
””なんで撮るんだようぉ””ミタイナ顔をして職
質をする事もなく走り去りました

DSCN8109m_20130131181312.jpg DSCN8110m_20130131181310.jpg
そう FACEBOOKで【ここは何処】のクイズ
を出した場所で幹線道路ではかなり低い海抜4mの
地点なんです

DSCN8127m.jpg
ひとり旅の特権で1975年頃に海水浴できた【弓が
浜海水浴場】にもお立ち寄り ”懐かしいなぁ”と思
いにふけるのでありました

DSCN8133m.jpg
このあたりから南国風の街路樹 でも寒いのでセーター
を着ていました

DSCN8135m.jpg DSCN8137m.jpg
真夜中の地方道は流石に走る車もなくトンネル内で
どんな絵になるかお試し撮影会

DSCN8138m.jpg
なんとここはカラオケルームにもなるんです
歌った歌は2曲 さて何を歌ったでしょう
なんてね^@^

DSCN8139m.jpg DSCN8140m.jpg
なんで街路樹がセーター着ているのか分かりました
これは恐ろしい光景です

マーガレットラインの下り右へアピンでまさかの凍
結路面危うくガードレールの餌食になりそうなコン
ディションでしたが、そこは””コーナーはなるべ
く寝かさないで走る””をスクールで教えているの
で進入して真ん中あたりからいきなりの凍結路面も
フロントタイヤがちょっと滑っただけで直ぐに収束
して無事に通過 難を逃れました

これが普通のコーナリングをしていたら100%
ガードレールの餌食です

ひとりで来て良かったアァと、ふと思ったのでした
これが連れがいたら絶対に引き上げに来なきゃなら
なくなっちまうからです^@^

DSCN8141m.jpg
よ~く見て下さい 先に通過した車が土手の方へ
突っ込んでいました

DSCN8143m.jpg
試しに下りて足を付いてみましたツルツルです
歩いても滑りました 危険だぁ~

伊豆だから凍結路面は無いと今まで思っていたんですが
、改めます ””凍る所もあるんです””

土肥から大瀬崎へも何箇所か凍結路面がありヘッドライ
トで照らすと、どちらも白く見えるのでと舗装道路と区
別が付きにくいんです

※伊豆方面を夜中に走る方は充分気を付けて下さい※

って^@^夜中に走るのはカッコイイ西郷だけかも^@^

沼津に出て東名高速入り口でガソリン給油
301km走って8リッター
リッターあたり27.3km GOODじゃないですか
各ギアでの慣らし回転を上げたり下げたりとカッコイイ
西郷の慣らし走行で27km走るという事は、低燃費走
行にシフトしたらたぶん35km(カッコイイ走り)は
いけそう

そうすると17リッタータンクで大阪にワンタンクで到
達するかもです^@^

おもしろそうだなぁワンタンクツーリング
あっ 帰れないや^@^
”基”ツータンクツーリングと言う事で^@^

でっ高回転の慣らしも兼ねて横浜町田まで回転、ギアを
上げ下げしながら走行

^@^実に気持ちの良い加速感^@^です

途中、海老名サービスエリアで遅い晩飯 もう既に4時
ゆっくり晩飯か朝飯か分からない食事を済ませていざ出


高速道路でもエンジンフィーリングの向上で走行は実に
楽ちんでした

ウインドプロテクションもほんの少し姿勢を低くすると
風を受ける事もなく疲れ知らず

これでオプションのウインドシールドに交換すれ
ばもっと楽にクルージング出来そうです

相模原付近で積算計を見たら、ウッ”これでは500k
mには足りないなぁ と言う事で16号を北上、さっき
まで伊豆を走っていたNinja250は埼玉県川越市
を走っているのでした

川越インターから関越道にのり圏央道に入り軽快に慣ら
しを遂行しています

DSCN8144m.jpg DSCN8145m.jpg
ここでありえない場所を走っているので絶対に当たらな
いと思い2問目の【ここは何処】クイズを載せたところ

なっ なんと1発目のコメントで正解者
「えぇ~なんで分かったのぉ?」と
尋ねてみたところ、『よくこのパーキングエリアを利用
していた』との事でした

DSCN8146m.jpg DSCN8147m.jpg
チョット撮影タイム 絵になりますねぇ^@^

DSCN8148m.jpg DSCN8149m.jpg
答えは圏央道の☆狭山パーキングエリア☆でした

なんとここのサービスエリアは新しく出来たのもあって
トイレの水道からお湯が出るんです

冬ツーリングのライダーには神のお湯です
^@^暖まります^@^
海老名でトイレに入った時は手を洗うと冷たい水が出て
指先まで超冷たい事、最悪でした
喫煙場所も冷たい風が吹きっさらし

それに引き替え狭山パーキングエリアは閉めきりの部屋
になっていて暖房も完備していてポカポカの室内でマッ
タリとする事が出来ました、狭山PA偉~~い

DSCN8150m.jpg DSCN8151m.jpg 
お店に帰る前に富士山が綺麗に見えていたので立川市冨
士見町という事で多摩川沿いで撮影タイム

気持ち良く慣らし運転も出来て西郷(最高)

DSCN8152m.jpg
店の隣のガソリンスタンドで絵に描いたような500km
走破の画像です

時間は一夜明けた9:44 楽しかったなぁ^@^

ライディングポジションも凄く楽で500km走ってき
ても全然余裕です

最初、気になったシートの硬さも500km走ってもお
しりが痛くなる事もなく快適でした

このまま本日の仕事に突入 あっ朝飯食ってないや^@^
でも4時頃食べたから朝飯だと思っておこう^@^
単純やねぇ^@^

総じてNinja250はカッコイイ西郷のお目に叶った
戦闘機になるのでした^@^

2月3日(日)SAIGOライディングスクール
3月13日(水)SAIGOサーキットライディングス
クール

で走るのが今から楽しみです
試乗したい方は是非ご参加下さい



スポンサーサイト



テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆カッコイイ西郷の次期主力戦闘機☆☆

やって来ました日本の冬が
やって来ました次期主力戦闘機


DSCN8103m_20130129210341.jpg
そう☆☆☆Ninja250☆☆☆でした

さぁ 整備も済ませてナンバーも付きました

みんな遊んでねぇ

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆カッコイイ西郷の中古車☆☆

☆☆カッコイイ西郷の中古車☆☆

久々の中古車案内
DSCN8028m_20130127232251.jpg
【 ZZR400 】
2003 ZX400N9 BLU
15886km 検無し

... ZZR400の隠れたポテンシャル
ツーリングモデルでありながら、サーキット走行
もとても楽しく走れる車種なんです
もちろんツーリングでも直進安定性はもちろん
ワインディングに行ってもスイスイと走ってくれ
ます
ちょっとカッコイイ西郷のライディングスクール
で腕を磨けばリッターバイク群とツーリングに行
っても遅れを取る事はありません

車格が大きい事もあり、自由自在に乗りこなせる
ようになれば、大型免許チャレンジ時には楽勝で
受けられるようになります

カッコイイ西郷の真心のこもった整備でロングツ
ーリングも楽しくなります
※ 売った後も一緒にお渡し前の路上教習、ツー
リングで走るので完璧に整備しないと引き上げる
のはカッコイイ西郷なので困るのは私なのです^@^

マンズSAIGOイベントの関東近県のツーリング
から夏は北海道なんて良いですよね

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆カッコイイ西郷のクイズ☆☆


☆☆カッコイイ西郷のクイズ☆☆
最近、お店で話題になってる
【カッコイイ西郷の次期主力戦闘­機】は????

お客さん,クラブ員の間で話題に­なっているんですが、
なかなか正­解者がでません

折角なので公開クイズにします

ヒントはカッコイイ西郷はKaw­asakiしか乗らない

なので、Kawasakiの国内­車両、逆輸入車、旧車
の中からだ­けですので簡単だと思います

DSCN7632m_20130126122632.jpg
正解者先着3名様にカッコイイ西­郷Tシャツをプレゼントします

身近に居るお客さん,クラブ員が­未だに分からないので、
バイクの­知識がない方でもKawasak­iの少ない車
種構成の中ならラン­ダムに選べば当たるカモです

☆☆東京スカイツリー☆☆

行った事のない方へ
カッコイイ西郷的 東京スカイツリーツアー

以外と身近では登った話を聞かなかったので
DSCN7897m.jpg
1月14日大雪の翌日15日にまだ雪も溶け
ず道にも雪が残っているのでバイク遊びは止
めて”ぶらり ひとり散歩”に行きました

朝一の雑用を片づけて、バイクに乗るつもり
だったんですが路面状況は陽の当たる所しか
雪は溶けてなくて、ある程度の距離を走るに
はデンジャラスだったので、予定変更

雪で白くなった大都会を上から見たくなった
のと普段夜景の撮影は首都高速が主流だった
ので450m上空からの夜景も見たくなった
ので、ほぼ思いつきで行動開始

乗り慣れない電車での移動だったので、イン
ターネットでルート検索してメモ

立川から中央線で四谷
四谷から地下鉄総武線で市ヶ谷
市ヶ谷から都営新宿線で住吉
住吉から東京メトロ線で東京スカイツリー駅
の予定をツリー駅にひとつ手前でおりて
”ぶらりひとり散歩”周辺の下町を散策しな
がら東京スカイツリーを目指します

携帯で随時アップしていこうと思ったんです
がバッテリー残量が少なかったので断念

ちょっとルートを謝ったか、ほんとの普通の
町並み、写真を撮るほどでもなくスルーして
歩き続けます

DSCN7898m.jpg
2ブロックぐらい近づいた所でスカイツリー
も大きさを測り知る位置になりデジカメでパ
チリ

昼食をツリーの袂にあるとう“きょう力めし”
で牛焼肉定食を食してパワーアップ

DSCN7899m.jpg DSCN7900m.jpg
橋の袂からも西郷晴れのスカイツリーを下か
ら撮影

DSCN7901m.jpg DSCN7902m.jpg

DSCN7903m.jpg
雲ひとつない無風のスカイツリー
貫禄ありますね

撮影後、チケット売り場を目指し上がります
5階が出発点らしく上がっていくと当日券販
売の案内があり、ここまで電車移動と下町散
歩でタバコを吸ってなかったので、外の喫煙
スペースを見つけ一服

DSCN7904m.jpg DSCN7905m.jpg
なんと、この喫煙スペースからの眺めも圧巻
真下からスカイツリーを見上げられました

一服後、当日券売り場行列に並びます
アナウンスでは
””40~50分街でチケット購入後直ぐに
ご案内します””

じゃぁ並ぼうかなと並んだはいいが、なかな
か売り場が見えて来ない

進めど進めど長蛇の列は続き結局、約1時間
30分行列でした

チケット(¥2000)を買ってからも、確
かに直ぐにエレベーターへ案内はされました
が、エレベーターに乗るまでが約20分

DSCN7906m.jpg DSCN7908m.jpg
そして日本が世界に誇る東芝エレーベーター
であっという間に350m展望に到着

DSCN7909m.jpg DSCN7910m.jpg
早速、350mからの眺めを楽しみました

DSCN7911m.jpg DSCN7912m.jpg
気付いたのが
雪が積もった状態の大都会、白い部分と黒い
部分のコントラストが綺麗なのはもちろんの
事、黒い部分を見ると道路、線路、水路が黒
で、思った以上に水路がたくさんある事にビ
ックリ!!

DSCN7913m.jpg DSCN7914m.jpg
たぶん江戸時代からの運搬用の水路が張り巡
らされたんだろうなぁ”と思いを馳せながら
見入っていました

DSCN7915m.jpg DSCN7916m.jpg
アサヒビール              浅草方面

DSCN7917m_20130118150838.jpg DSCN7918m_20130118150837.jpg

DSCN7919m_20130118150836.jpg DSCN7920m_20130118150835.jpg

DSCN7921m.jpg DSCN7923m.jpg

DSCN7924m.jpg DSCN7925m.jpg

DSCN7926m.jpg DSCN7927m_20130118151300.jpg

DSCN7928m_20130118151259.jpg DSCN7929m_20130118152321.jpg

DSCN7930m_20130118152320.jpg DSCN7931m_20130118152319.jpg
超ゆっくりと順路を周り、急ぎ足で下りてい
くグループ、団体客を尻目に、”ぶらりひと
り散歩”の強みで2回廻ってから450m展
望台へ移動、5分待ちがまたもやちょっと長
めに待たされてエレベーターで移動

DSCN7932m.jpg DSCN7933m.jpg
450m展望台です、流石に100m違うと
更に眺めは良くなり、ヘリコプターで上空か
ら見るような眺望にな
ります

DSCN7934m_20130118152316.jpg DSCN7935m.jpg
夕暮れが迫り 少しづつライトアップされて行く大都会、東京

DSCN7937m_20130118152750.jpg DSCN7938m.jpg
この時間あたりから少しづつ太陽が西へ沈ん
でいき、夕焼けが綺麗になってとても感動し
ました

DSCN7940m_20130118152747.jpg DSCN7941m_20130118152746.jpg
富士山がくっきり赤く染まり写真を撮るんで
すが、デジカメではこの美しさは表現出来ま
せん

DSCN7942m.jpg DSCN7943m.jpg

DSCN7944m.jpg DSCN7945m.jpg

DSCN7947m.jpg
是非、肉眼でこの感動を味わって下さい

DSCN7939m_20130118152748.jpg
太陽が沈み、大都会の夜景が広がっていきま


DSCN7946m_20130118153733.jpg DSCN7948m_20130118153204.jpg
東京タワーと富士山

DSCN7948m_20130118153204.jpg DSCN7949m.jpg
東京タワー
DSCN7960m.jpg DSCN7962m.jpg

DSCN7967m.jpg
東京タワー

DSCN7974m.jpg DSCN7976m_20130118154645.jpg

DSCN7977m.jpg DSCN7978m.jpg
千葉方面

DSCN7983m.jpg
見ていても飽きません
ほんと”ぶらりひとり散歩”でないと落ち着い
ては見られなかったカモです

DSCN7988m.jpg
夜景を存分に楽しんだ後、下界に下りて、喉も
乾いたのでビールタイムと世界のビールの看板
を見て適当にビールとポテトを注文、歩きに歩
き行列に長時間並んで疲れた足をビールで元気
づけます

帰りはまたまた慣れない地下鉄を駆使して帰路
に着きました

地下鉄に乗ってビックリ
誰がこんな深くまでトンネルを掘ったんだろう
と驚くぐらい深い所走っていました

それと地下鉄の乗り継ぎの移動の長さにもビッ
クリ地下深くから上に上がりそれから、かなり
歩いて乗り継ぎ駅に到達、以外と乗り継ぎの不
便さを感じました

今回は雪あり無風、西郷晴れ、平日と全て好
条件で西郷の観光でした

こうして”ぶらりひとり散歩”は終了
充実した1日で帰ってから

DSCN7895m.jpg
お祝いに一番搾り頂きました
うんめぇ~
やっぱ 締めは””一番搾り””でしょう^@^

※東京スカイツリーへのアタックは天候、風
、雪など考慮して行かないと悪天候だと全然
楽しくないですyo


テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

☆☆ SAIGOライディングスクールの案内 ☆☆

2013年初の西郷のライディングスクールです

開催日 2月3日(日)
天候 西郷晴れ
開催場所 相模湖プレジャーフォレスト 第4駐車場
集合時間 第4駐車場に9:00
開催時間 9:30~16:00
参加費 弁当付き ¥6700


当日は特別インストラクターに””かえでちゃん””を
迎え^@^ピュア^@^なライディングを勉強したいと
思います

DSCN9216m_20130117104636.jpg
画像は””かえで特別インストラクター様””が
ママの走りをチェックしている図です

走りの速さより、一般道で役に立つ
※ピュアな心構え
※スマートな安全な走り方
※自分を守る人を守る危険回避
※アクシデントを最小限に留める衝突の仕方
※誰が見ても『カッコイイ』と言われるライディングフォーム
をテーマに練習します

興味のある方は2月2日(土)までに申込みして下さい
プロテクターは必須です
無い方はご連絡下さい、ご用意します

走るバイク屋さん
カッコイイ西郷より

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆西郷定職ツーリング☆☆

2013年の初ツーリングは毎年恒例の
o0800053311740111415.jpg
【西郷定食ツーリング IN 城ヶ島 食堂はまぎく】から
始まります  ※写真撮影 レースカメラマン 瀬谷さんです※

1月13日(日)西郷晴れ
週間天気予報では下り坂のぐずついた天気予報だったのですが
さすがにカッコイイ西郷のイベント日はポカポカ天気の西郷の
コンディションでした

今回の参加者は22名
まぁ この時期の参加はいつもこの前後でいつも推移しています

7:00集合で7:30定刻に出発
車も少なく順調に進行しました

DSCN7835m_20130114163249.jpg
横横パーキングにも遅刻より少し早めに到着


車組も少しの時間差で到着
今回は””かえでちゃん””も参加だったので
永山さんの車を出動してもらいました

ここで遅刻組を待つ予定がなかなか来ないので
記念撮影のして【食堂 はまぎく】に確定人数
を連絡の後、出発

DSCN7836m_20130114163248.jpg DSCN7837m_20130114163247.jpg
時間も早めに着いたので城ヶ島橋のたもとのパ
ーキングで記念撮影

DSCN7838m_20130114163246.jpg DSCN7839m_20130114163245.jpg

DSCN7840m_20130114163244.jpg DSCN7843m_20130116211833.jpg
マッタリしてから目的
地【食堂 はまぎく】へ

DSCN7844m_20130116211832.jpg
はまぎくのSAIGO専用駐車場に全車すっぽり
納めます

DSCN7845m_20130116211831.jpg
とりあえずバラバラにならない内に記念撮影

折角、【カッコイイ西郷様 ご一行】の看板を
作って用意してあったんですが、まだ店の中に
仕舞ってありました※残念※

DSCN7847m_20130116212711.jpg DSCN7848m_20130116212710.jpg
連絡してあったので早々に【西郷定食】の準備
も整い、軽くあいさつのあと、みんなで美味し
く頂きました

DSCN7846m_20130116211830.jpg
これが噂の【西郷定食】

今回、おかわりを一番多くした人に全額払って
もらおうと企んでいたんですが、みんな無言で
おかわりし、誰が何杯食べたか自己申告もなく
うやむやの内に終わってしまいました

食べた後は海岸にある””SAIGOジュータンへ
行ってお昼寝&おしゃべりで思い思いに時を過
ごします

DSCN7849m_20130116210617.jpg DSCN7850m_20130116210616.jpg
カッコイイ西郷は遅れてくる3名を待つ間、
””かえでちゃん””とお遊び

DSCN7851m.jpg
はまぎくのおばちゃん達とも記念撮影

DSCN7852m.jpg DSCN7853m.jpg
””かえでちゃん””も海をみて大はしゃぎ、
車組は渋滞を考えて少し早めに出発、ここで”
”かえでちゃん””としばしのお別れ

バイク組も14:00出発に合わせて移動開始

土産物街でオヤジとお兄さん二人でソフトクリ
ームを買い、食べながらバイクの置いてある方
へ行くと、ダスティン,ホフマンに『ニアワネぇ』
と一括 、それでもにやけてソフトクリームを
頬張る二人でした

DSCN7854m.jpg
帰りの道程も特に渋滞するでもなくスムーズに
流れ保土ヶ谷バイパスを抜けて246町田付近
、相模原付近は想定内の車の量で橋本五差路付
近でトイレ休憩を取り、一服してから帰路へ

DSCN7860m.jpg DSCN7872m.jpg
ほぼ時間通り店に到着
遅れて””かえでちゃん””組も到着して、また
店で一緒に遊びました

西郷晴れに恵まれた楽しい初ツーリングでした

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆久々の雪かき☆☆

☆久々の雪かき☆

DSCN7896m.jpg
両側にショッピングセンター挟まれた場所なんですが、
両ショップの歩道は誰も雪かきしないので
仕方なく人が通れるスペースだけおまけに
雪かきしました

おばあちゃんが通りすがりに『有り難い事で』と
あいさつしていきました

☆☆シーズン到来 ミタイナ☆☆

☆☆シーズン到来 ミタイナ☆☆
今日は天気も良く気持ち良い日で
車検上がりの引き取り、次期主力戦闘機の
ご相談とバイクでの出動率が上がりました

晴れていると関東はほんと走る機会が増えますね
今日の最高齢は74歳 まだまだ元気に走っています

次期主力戦闘機のご相談も
その方が楽しく永く安全に乗って頂けるように、ご本人の
希望のバイクが買えない時もあります^@^
^@^結構あります^@^
しかし、長い目でみれば五体満足で開店当時のお客様と
なが~~~いお付き合いが出来ています

背伸びせず、排気量、車格の小さいバイクから乗っていくと
いっぱいバイクの楽しみを味わえます

大型免許取って直ぐにリッターバイクなんてうちでは売り
ませんのであしからず^@^

そんな^@^わがままなお店です^@^

画像は
DSCN7831m_20130112180139.jpg
とうとう新車から3年経ち初めて1回目の車検を受けた
SAIGOライディングスクール特別指導員の小澤さん

DSCN7832m_20130112180138.jpg
そしてSAIGOSHOP開店 1号車をお買い上げ頂いた
田中さん(前)です

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆2013初ツーリングのご案内☆☆

☆☆2013初ツーリングのご案内☆☆

1975年から欠かさず開催している新年初イベントです
顔合わせ&アルコール無しの新年会を兼ねていますので
バイクでも車でもファミリーでも誰でも参加できます

タイトル
o0800053311740111415.jpg
城ヶ島 【西郷定食ツーリング】
目的地 三浦市三崎町城ヶ島 【食堂 はまぎく】
TEL046-882-0514

開催日
1月13日(日)
集合時間 店に7:00 ガソリン満タンで来て下さい
          満タンで行って帰って来れます
http://44803150.blog108.fc2.com/blog-entry-825.html
 
出発時間 7:30
現地着 11:00
解散  14:30
店着  16:30予定です

※現地集合の方は11:00前に現地に着くようにして下さい

※家族連れの方は車での参加もOKです

※前もって予約が必要ですので参加される方は店かカッコイイ西郷
 の携帯へご連絡下さい

テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

☆☆謹賀新年☆☆

明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします

今年もカッコイイ西郷家の始まりは高幡不動の初詣から
DSCN7633m_20130102104550.jpg DSCN7631m.jpg

時間は3:30頃 まだ人も少なくゆったりとお参りできます
DSCN7632m_20130102103448.jpg
ライトアップがとても綺麗です

4:00前に高幡不動を出発

毎年のパターンでこの時間帯は車も少なくストレス無く、三
浦半島に到着、大根畑,初日の出ビューポイントは流石に車
列が連なり、満員御礼状態なので、その先のたんぼ道へ突入

4駆の軽トラックでないと入れそうもない黒土のぬかるみを
前からは入れないのでバックで進入、藪の所は先に徒歩で入
り足で地固めしてからリムジンのスペースを確保、入り口で
リムジン2回切り返し、止める所で3回切り返してようやく
入りました かなり難易度の高い場所です って、たんぼ道
に入る事自体、普通しませんよね^@^

お題
【月とリムジン】
DSCN7634m_20130102104549.jpg
真っ暗な迷路のような大根畑を冒険してたどり着いた
行き止まりの田んぼの中の^@^藪の中に到着^@^

DSCN7635m_20130102104548.jpg DSCN7636m_20130102104547.jpg
藪の中のリムジンと新初日の出ポイント

DSCN7636m_20130102104547.jpg DSCN7636m_20130102104547.jpg
初日の出を見れなかったみなさんへ しばらく初日の出を
ご覧下さい

DSCN7637m_20130102104546.jpg DSCN7638m_20130102104545.jpg
2013年 ””良い年でありますように””

DSCN7639m.jpg DSCN7640m.jpg

DSCN7641m.jpg DSCN7642m.jpg

DSCN7644m.jpg DSCN7643m.jpg

DSCN7645m.jpg DSCN7646m.jpg
明るくなってきました 藪の中のリムジン

DSCN7647m.jpg DSCN7648m.jpg
周りは一面、大根畑です

DSCN7649m.jpg DSCN7650m.jpg
天気も良く はるか彼方に富士山も見えます
西郷のビューポイントです

DSCN7651m.jpg DSCN7652m.jpg
暗闇でバック車庫入れ^@^で苦労した所、出る時も難儀です
2回切り返しでようやく脱出^@^

DSCN7653m.jpg DSCN7654m.jpg
出入り口はこの道幅よりも狭く、リムジンが崖とブロック幅ギ
リギリです

DSCN7655m.jpg DSCN7656m.jpg
入り口には小山を掘った、防空壕みたいなのが
ありました””秘密基地””^@^かな

DSCN7657m.jpg DSCN7658m.jpg
大根畑の景観とは裏腹に、明るくなって通ってきた狭い
たんぼ道が、更にクローズアップ

DSCN7659m_20130102115011.jpg DSCN7660m.jpg
軽乗用車でも入りたくない楽しい道が見えてきました
助手席に乗っていてもスリル満点

DSCN7661m_20130102115009.jpg DSCN7662m_20130102115008.jpg
手前のコーナーは内輪差でリムジンのフロントタイヤが3分
の2しか接地してない状態で曲がってきました
 ここの右コーナーは左フロント部を少し土手に触る程度で
なんとか右後輪が縁ギリギリで通過
 ””クリア””ミタイナ^@^

DSCN7663m_20130102120636.jpg DSCN7664m_20130102120635.jpg
リムジンの車幅ギリギリです ^@^楽しそうでしょう^@^

DSCN7665m_20130102120634.jpg DSCN7667m_20130102120633.jpg
細い田んぼ道を抜けるとほんの少し広い道に出ます

DSCN7668m_20130102120632.jpg DSCN7669m_20130102120631.jpg
風力発電の先に富士山の見えるビューポイント発見
とても綺麗に見えますねぇ^@^

城ヶ島へ向かうと初日の出客の帰り渋滞が延々と続いています
なのでいつも逆行して城ヶ島へ向かい、お散歩と朝食を頂きます

しっか~し 【食堂 はまぎく】の西郷定食に敵うボリュームは
なくガックリ、写真を撮る気にもなれません

娘が一言
『今度は日にちズラして【食堂 はまぎく】の営業している時に
こようよ』

まさしく、初のお刺身定食がママゴトのようなちんけな食事だと
後味悪しです ご飯大盛りにしたのにぃ~~

DSCN7670m_20130102121713.jpg DSCN7671m_20130102121712.jpg
城ヶ島到着 城ヶ島からの富士山も西郷ですね
年に3回の家族サービス^@^第1回目^@^

DSCN7673m_20130102121710.jpg DSCN7674m_20130102121709.jpg
娘達も大満足

DSCN7675m_20130102121708.jpg DSCN7676m_20130102122057.jpg
富士山綺麗に見えます 

例年はこの後富士山へ向かうの
ですが、いろんな所からいっぱい富士山を見れたので
今回はパスして帰路につきました

帰りも渋滞を避け時間差で出たので道路は車も少なく
スイスイと帰り着きました

今年最初のアドベンチャーは家族ぐるみの初日の出
ツアーから始まりました
今年も楽しいアドベンチャーツアーにみなさんを
ご招待します

エッ ””行きたくねぇ””
まぁ そう言わず2013年も付き合ってね^@^













テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

カッコイイ西郷

Author:カッコイイ西郷
FaceBookやってます

FaceBook

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード