☆☆2013 Ninja 250 試乗インプレッション☆☆
2013 Ninja250 インプレッション
雑誌発売前の一足先にカッコイイ西郷的インプレッションです
ちょこっと乗ってのインプレッションではありません
登録日の夜 仕事を終えてから伊豆半島を一周500km走行して
しっかり走り込んでのインプレッションです

まず、見た目がビッグバイクに劣らない
前モデルからは想像しがたい変身ぶり
Ninja250の後ろの”R”が付いてないのが不思議
なくらいスーパースポーツの面構えをしています
トラックに乗っている姿も威風堂々としています
右隣はNinjaZXー14Rです
正面から見ても軽二輪&250ccという感じがしません
6Rや10Rかなと見間違えるぐらいの顔をしています

実際にピットで納車前の整備をしていても、お客さんの
反応は『636入荷したんですか』と間違うくらいです
外装も一新されて質感も向上してヒョイと見はやっぱり
ひとクラス上のバイクに見えます

跨った感じもメーター回り、インナーカバーも手を抜い
てないなぁと、感心させられます
足つき性は169cmのカッコイイ西郷が跨っても充分
な足つき感で不安はありません
150cm前後の方だと車高を下げれば問題ないと思い
ます
いよいよ走り出します
仕事を終えて隣のスタンドでガソリン満タン
21:30伊豆一周Ninja250慣らしツーリング
の始まりぃ~
エンジン音は前のモデルより低音が効いているような気
がします
発進した感じはトルクが肥ったのか、250ccにあり
がちな発進に気を遣う事もなくスルスルーっと走り出し
ます
1速2速3速とあげていってもパワー不足な感はなく回
転数に応じてスピードもズンズンと伸びていきます
ここは慣らしと言う事で法定速度を守りながら、低いギ
アから高いギアへ回転を上げながらを繰り返します
心地良い180度ツインの鼓動が気持ちいい^@^
16号を経由して129→246→小田原厚木道路の側
道→1号線で小田原へ
この間もアップダウンを繰り返しながらピストンがシリ
ンダーに当たる部分を満遍なく当たるようにエンジン回
転を合わせながらやさしく走ります
スピードの乗りは全モデルより力強くストレス無く伸び
ていきます
直進安定性も軽二輪車の軽さ故のフラフラした感じはな
くどっしりシートに座っていれば、細かいバランス取り
をする事もなくクルージングを楽しめます
交差点、ちょっとしたワインディングもリアタイヤのサ
イズを上げたデメリットはなく全モデルよりもクイック
に回り込んでいきます
通常はリアタイヤだけサイズアップすると曲がり過ぎる
とか、切れ込み過ぎると言ったようなフロントが落ち着
かない走案性になるんですが、テストライダーの方々の
絶妙な味付けがみてとれます
ライダーの意志にクイックに反応すると言う、素直さを
感じました
サスペンションもまだ走り始めではありますが、スポー
ツライクな味付けで10Rなどのスーパースポーツ依り
に少し振ってあるのかなと感じるでテキパキと動くので
す
ギャップを通過する際もなんの不安もなく綺麗に収束し
跳ねる感じはありません
夜中の慣らしツーリングなのでヘッドライトの明るさも
夜に強いカッコイイ西郷には充分すぎる明るさで昔の2
50クラスの明るさから比べたら充分過ぎるくらいです
なんとカッコイイ西郷は田舎育ちなので月の明るさがあ
れば充分走れるんです^@^
メーターもZ1000クラス級の豪華メーターが装備さ
れているので視認性はもとより情報がはっきりとライダ
ーに伝わるようにレイアウトされていて、これもひとク
ラス上の豪華メーターになっています
そんなこんなでいよいよ小田原から海岸線のワインディ
ングへと突入
ニヤケてませんよ^@^
目がちょっと細くなっただけです^@^
時間も時間なので走っている車は2~3台、ここは紳士
に手を挙げて信号待ちの時に前に出させて貰います
さぁ 前はクリア気持ち良くマイペースで走れます
コーナリングの感じはぁぁぁぁぁ
あっ まがっちゃったですね
前述したとうり、ライダーの意志にクイックに反応しま
す
初心者だとバイクの応答に最初は戸惑うかも知れません
むか~し ホンダNSRが出た時のようなバイクの旋回
性能がライダーよりも長けている、ような
走案性が抜群に良いんです
ノーマルタイヤの接地感も、この寒い夜中の走行にも関
わらず、しっかり路面を捉えて不安なく走れます
なので初心者がコーナリングに入った時に先にNinj
a250はまがってくれています
そう、だからライダーのテクニックのアップにも凄く良
いかもしれません(ちゃんとSAIGOスクールで教えます)
ブレーキのコントロール性も良く、コーナー侵入時の
初期からの効き具合も、とても素直で効きも良くスゥ~
ッとスピードが落ちていきます、実に楽しい
自分の思ったスピードに自由にコントロールできます
ブレーキをかける事で前後タイヤの接地感も増し不安な
要素は出て来ません
(砂、霜、凍結、雪、油など滑る要素がある所は別です)
150km走破したあたりからエンジンブレーキも使い
ながらワインディングを走り抜けます
実にラクチンです、前後ブレーキを使う事もなくきれぇ
~~~いにラインをトレースしていきます
乗って曲がる方向を見るだけで前後輪のトラクションも
しっかりかかり勝手にコーナーを抜けていくんです
まるで遊園地の猿電車みたいな^@^
これなら長距離ツーリングでもラクチンです
””あなたは座って進む道を見ているだけなんです””
うっなにかに似てるぞ^@^
あっ英会話のキャッチコピーだ^@^
””あなたは英語を聞いているだけで。。。、””
ミタイナ^@^
コーナーの進入、ターン、脱出もエンジン性能アップ
の恩恵を受けて見事なぐらい気持ち良く走れます
もしもオーバースピードで進入してもコーナーに入っ
てからでも修正が効く懐の深さ
これは250ccの軽さからくるもので、リッターSS
ではラインをはみ出すシーンでもNinja250だ
ったら充分リカバリー出来ます
但し、脱出するコーナー出口を見ないとダメですよ

と楽しく走っているうちに休憩もせずに下田まで来て
しまいました^@^
別に休憩しなくても走り続けてしまうんですが^@^
通過した時にやたらと道路間近まで舟が係留してある
ので写真を撮ろうとUターンしてしまいました
Uターンも軽いのとハンドル切れ角も充分にあるので
超ラクチンにターンしてくれます
””あなたはスピードを落としてUターンする方向を
見るだけで良いんです””
そうするとぉ~
クルッと廻ります^@^

ねぇ 超”道路に近い所に舟があるでしょう(ちょっとぼけてますが、、)
こんな所,幹線道路では滅多に無いです

写真を撮っているとPCが現れカッコイイ西郷の前
を1回通過して漁港の方でUターンして停止して約
300mぐらい先から監視しています
直ぐに出発するつもりだったんですが、折角監視し
ているのに(夜中の2時頃に地元の人の格好ではなく
普段見慣れないフル装備のライダーウエアーの男ひと
り、静まりかえった漁村には絶対合わない不審な男)
申し訳ないので暖かい物を買い一服しながらマッタリ
15分ぐらい監視ごっこをしてPCがしびれを切らし
てこちらに向かってきます、ついでにパシリと1枚
””なんで撮るんだようぉ””ミタイナ顔をして職
質をする事もなく走り去りました

そう FACEBOOKで【ここは何処】のクイズ
を出した場所で幹線道路ではかなり低い海抜4mの
地点なんです

ひとり旅の特権で1975年頃に海水浴できた【弓が
浜海水浴場】にもお立ち寄り ”懐かしいなぁ”と思
いにふけるのでありました

このあたりから南国風の街路樹 でも寒いのでセーター
を着ていました

真夜中の地方道は流石に走る車もなくトンネル内で
どんな絵になるかお試し撮影会

なんとここはカラオケルームにもなるんです
歌った歌は2曲 さて何を歌ったでしょう
なんてね^@^

なんで街路樹がセーター着ているのか分かりました
これは恐ろしい光景です
マーガレットラインの下り右へアピンでまさかの凍
結路面危うくガードレールの餌食になりそうなコン
ディションでしたが、そこは””コーナーはなるべ
く寝かさないで走る””をスクールで教えているの
で進入して真ん中あたりからいきなりの凍結路面も
フロントタイヤがちょっと滑っただけで直ぐに収束
して無事に通過 難を逃れました
これが普通のコーナリングをしていたら100%
ガードレールの餌食です
ひとりで来て良かったアァと、ふと思ったのでした
これが連れがいたら絶対に引き上げに来なきゃなら
なくなっちまうからです^@^

よ~く見て下さい 先に通過した車が土手の方へ
突っ込んでいました

試しに下りて足を付いてみましたツルツルです
歩いても滑りました 危険だぁ~
伊豆だから凍結路面は無いと今まで思っていたんですが
、改めます ””凍る所もあるんです””
土肥から大瀬崎へも何箇所か凍結路面がありヘッドライ
トで照らすと、どちらも白く見えるのでと舗装道路と区
別が付きにくいんです
※伊豆方面を夜中に走る方は充分気を付けて下さい※
って^@^夜中に走るのはカッコイイ西郷だけかも^@^
沼津に出て東名高速入り口でガソリン給油
301km走って8リッター
リッターあたり27.3km GOODじゃないですか
各ギアでの慣らし回転を上げたり下げたりとカッコイイ
西郷の慣らし走行で27km走るという事は、低燃費走
行にシフトしたらたぶん35km(カッコイイ走り)は
いけそう
そうすると17リッタータンクで大阪にワンタンクで到
達するかもです^@^
おもしろそうだなぁワンタンクツーリング
あっ 帰れないや^@^
”基”ツータンクツーリングと言う事で^@^
でっ高回転の慣らしも兼ねて横浜町田まで回転、ギアを
上げ下げしながら走行
^@^実に気持ちの良い加速感^@^です
途中、海老名サービスエリアで遅い晩飯 もう既に4時
ゆっくり晩飯か朝飯か分からない食事を済ませていざ出
発
高速道路でもエンジンフィーリングの向上で走行は実に
楽ちんでした
ウインドプロテクションもほんの少し姿勢を低くすると
風を受ける事もなく疲れ知らず
これでオプションのウインドシールドに交換すれ
ばもっと楽にクルージング出来そうです
相模原付近で積算計を見たら、ウッ”これでは500k
mには足りないなぁ と言う事で16号を北上、さっき
まで伊豆を走っていたNinja250は埼玉県川越市
を走っているのでした
川越インターから関越道にのり圏央道に入り軽快に慣ら
しを遂行しています

ここでありえない場所を走っているので絶対に当たらな
いと思い2問目の【ここは何処】クイズを載せたところ
なっ なんと1発目のコメントで正解者
「えぇ~なんで分かったのぉ?」と
尋ねてみたところ、『よくこのパーキングエリアを利用
していた』との事でした

チョット撮影タイム 絵になりますねぇ^@^

答えは圏央道の☆狭山パーキングエリア☆でした
なんとここのサービスエリアは新しく出来たのもあって
トイレの水道からお湯が出るんです
冬ツーリングのライダーには神のお湯です
^@^暖まります^@^
海老名でトイレに入った時は手を洗うと冷たい水が出て
指先まで超冷たい事、最悪でした
喫煙場所も冷たい風が吹きっさらし
それに引き替え狭山パーキングエリアは閉めきりの部屋
になっていて暖房も完備していてポカポカの室内でマッ
タリとする事が出来ました、狭山PA偉~~い
お店に帰る前に富士山が綺麗に見えていたので立川市冨
士見町という事で多摩川沿いで撮影タイム
気持ち良く慣らし運転も出来て西郷(最高)

店の隣のガソリンスタンドで絵に描いたような500km
走破の画像です
時間は一夜明けた9:44 楽しかったなぁ^@^
ライディングポジションも凄く楽で500km走ってき
ても全然余裕です
最初、気になったシートの硬さも500km走ってもお
しりが痛くなる事もなく快適でした
このまま本日の仕事に突入 あっ朝飯食ってないや^@^
でも4時頃食べたから朝飯だと思っておこう^@^
単純やねぇ^@^
総じてNinja250はカッコイイ西郷のお目に叶った
戦闘機になるのでした^@^
2月3日(日)SAIGOライディングスクール
3月13日(水)SAIGOサーキットライディングス
クール
で走るのが今から楽しみです
試乗したい方は是非ご参加下さい
雑誌発売前の一足先にカッコイイ西郷的インプレッションです
ちょこっと乗ってのインプレッションではありません
登録日の夜 仕事を終えてから伊豆半島を一周500km走行して
しっかり走り込んでのインプレッションです

まず、見た目がビッグバイクに劣らない
前モデルからは想像しがたい変身ぶり
Ninja250の後ろの”R”が付いてないのが不思議
なくらいスーパースポーツの面構えをしています
トラックに乗っている姿も威風堂々としています
右隣はNinjaZXー14Rです
正面から見ても軽二輪&250ccという感じがしません
6Rや10Rかなと見間違えるぐらいの顔をしています

実際にピットで納車前の整備をしていても、お客さんの
反応は『636入荷したんですか』と間違うくらいです
外装も一新されて質感も向上してヒョイと見はやっぱり
ひとクラス上のバイクに見えます

跨った感じもメーター回り、インナーカバーも手を抜い
てないなぁと、感心させられます
足つき性は169cmのカッコイイ西郷が跨っても充分
な足つき感で不安はありません
150cm前後の方だと車高を下げれば問題ないと思い
ます
いよいよ走り出します
仕事を終えて隣のスタンドでガソリン満タン
21:30伊豆一周Ninja250慣らしツーリング
の始まりぃ~
エンジン音は前のモデルより低音が効いているような気
がします
発進した感じはトルクが肥ったのか、250ccにあり
がちな発進に気を遣う事もなくスルスルーっと走り出し
ます
1速2速3速とあげていってもパワー不足な感はなく回
転数に応じてスピードもズンズンと伸びていきます
ここは慣らしと言う事で法定速度を守りながら、低いギ
アから高いギアへ回転を上げながらを繰り返します
心地良い180度ツインの鼓動が気持ちいい^@^
16号を経由して129→246→小田原厚木道路の側
道→1号線で小田原へ
この間もアップダウンを繰り返しながらピストンがシリ
ンダーに当たる部分を満遍なく当たるようにエンジン回
転を合わせながらやさしく走ります
スピードの乗りは全モデルより力強くストレス無く伸び
ていきます
直進安定性も軽二輪車の軽さ故のフラフラした感じはな
くどっしりシートに座っていれば、細かいバランス取り
をする事もなくクルージングを楽しめます
交差点、ちょっとしたワインディングもリアタイヤのサ
イズを上げたデメリットはなく全モデルよりもクイック
に回り込んでいきます
通常はリアタイヤだけサイズアップすると曲がり過ぎる
とか、切れ込み過ぎると言ったようなフロントが落ち着
かない走案性になるんですが、テストライダーの方々の
絶妙な味付けがみてとれます
ライダーの意志にクイックに反応すると言う、素直さを
感じました
サスペンションもまだ走り始めではありますが、スポー
ツライクな味付けで10Rなどのスーパースポーツ依り
に少し振ってあるのかなと感じるでテキパキと動くので
す
ギャップを通過する際もなんの不安もなく綺麗に収束し
跳ねる感じはありません
夜中の慣らしツーリングなのでヘッドライトの明るさも
夜に強いカッコイイ西郷には充分すぎる明るさで昔の2
50クラスの明るさから比べたら充分過ぎるくらいです
なんとカッコイイ西郷は田舎育ちなので月の明るさがあ
れば充分走れるんです^@^
メーターもZ1000クラス級の豪華メーターが装備さ
れているので視認性はもとより情報がはっきりとライダ
ーに伝わるようにレイアウトされていて、これもひとク
ラス上の豪華メーターになっています
そんなこんなでいよいよ小田原から海岸線のワインディ
ングへと突入
ニヤケてませんよ^@^
目がちょっと細くなっただけです^@^
時間も時間なので走っている車は2~3台、ここは紳士
に手を挙げて信号待ちの時に前に出させて貰います
さぁ 前はクリア気持ち良くマイペースで走れます
コーナリングの感じはぁぁぁぁぁ
あっ まがっちゃったですね
前述したとうり、ライダーの意志にクイックに反応しま
す
初心者だとバイクの応答に最初は戸惑うかも知れません
むか~し ホンダNSRが出た時のようなバイクの旋回
性能がライダーよりも長けている、ような
走案性が抜群に良いんです
ノーマルタイヤの接地感も、この寒い夜中の走行にも関
わらず、しっかり路面を捉えて不安なく走れます
なので初心者がコーナリングに入った時に先にNinj
a250はまがってくれています
そう、だからライダーのテクニックのアップにも凄く良
いかもしれません(ちゃんとSAIGOスクールで教えます)
ブレーキのコントロール性も良く、コーナー侵入時の
初期からの効き具合も、とても素直で効きも良くスゥ~
ッとスピードが落ちていきます、実に楽しい
自分の思ったスピードに自由にコントロールできます
ブレーキをかける事で前後タイヤの接地感も増し不安な
要素は出て来ません
(砂、霜、凍結、雪、油など滑る要素がある所は別です)
150km走破したあたりからエンジンブレーキも使い
ながらワインディングを走り抜けます
実にラクチンです、前後ブレーキを使う事もなくきれぇ
~~~いにラインをトレースしていきます
乗って曲がる方向を見るだけで前後輪のトラクションも
しっかりかかり勝手にコーナーを抜けていくんです
まるで遊園地の猿電車みたいな^@^
これなら長距離ツーリングでもラクチンです
””あなたは座って進む道を見ているだけなんです””
うっなにかに似てるぞ^@^
あっ英会話のキャッチコピーだ^@^
””あなたは英語を聞いているだけで。。。、””
ミタイナ^@^
コーナーの進入、ターン、脱出もエンジン性能アップ
の恩恵を受けて見事なぐらい気持ち良く走れます
もしもオーバースピードで進入してもコーナーに入っ
てからでも修正が効く懐の深さ
これは250ccの軽さからくるもので、リッターSS
ではラインをはみ出すシーンでもNinja250だ
ったら充分リカバリー出来ます
但し、脱出するコーナー出口を見ないとダメですよ


と楽しく走っているうちに休憩もせずに下田まで来て
しまいました^@^
別に休憩しなくても走り続けてしまうんですが^@^
通過した時にやたらと道路間近まで舟が係留してある
ので写真を撮ろうとUターンしてしまいました
Uターンも軽いのとハンドル切れ角も充分にあるので
超ラクチンにターンしてくれます
””あなたはスピードを落としてUターンする方向を
見るだけで良いんです””
そうするとぉ~
クルッと廻ります^@^


ねぇ 超”道路に近い所に舟があるでしょう(ちょっとぼけてますが、、)
こんな所,幹線道路では滅多に無いです

写真を撮っているとPCが現れカッコイイ西郷の前
を1回通過して漁港の方でUターンして停止して約
300mぐらい先から監視しています
直ぐに出発するつもりだったんですが、折角監視し
ているのに(夜中の2時頃に地元の人の格好ではなく
普段見慣れないフル装備のライダーウエアーの男ひと
り、静まりかえった漁村には絶対合わない不審な男)
申し訳ないので暖かい物を買い一服しながらマッタリ
15分ぐらい監視ごっこをしてPCがしびれを切らし
てこちらに向かってきます、ついでにパシリと1枚
””なんで撮るんだようぉ””ミタイナ顔をして職
質をする事もなく走り去りました


そう FACEBOOKで【ここは何処】のクイズ
を出した場所で幹線道路ではかなり低い海抜4mの
地点なんです

ひとり旅の特権で1975年頃に海水浴できた【弓が
浜海水浴場】にもお立ち寄り ”懐かしいなぁ”と思
いにふけるのでありました

このあたりから南国風の街路樹 でも寒いのでセーター
を着ていました


真夜中の地方道は流石に走る車もなくトンネル内で
どんな絵になるかお試し撮影会

なんとここはカラオケルームにもなるんです
歌った歌は2曲 さて何を歌ったでしょう
なんてね^@^


なんで街路樹がセーター着ているのか分かりました
これは恐ろしい光景です
マーガレットラインの下り右へアピンでまさかの凍
結路面危うくガードレールの餌食になりそうなコン
ディションでしたが、そこは””コーナーはなるべ
く寝かさないで走る””をスクールで教えているの
で進入して真ん中あたりからいきなりの凍結路面も
フロントタイヤがちょっと滑っただけで直ぐに収束
して無事に通過 難を逃れました
これが普通のコーナリングをしていたら100%
ガードレールの餌食です
ひとりで来て良かったアァと、ふと思ったのでした
これが連れがいたら絶対に引き上げに来なきゃなら
なくなっちまうからです^@^

よ~く見て下さい 先に通過した車が土手の方へ
突っ込んでいました

試しに下りて足を付いてみましたツルツルです
歩いても滑りました 危険だぁ~
伊豆だから凍結路面は無いと今まで思っていたんですが
、改めます ””凍る所もあるんです””
土肥から大瀬崎へも何箇所か凍結路面がありヘッドライ
トで照らすと、どちらも白く見えるのでと舗装道路と区
別が付きにくいんです
※伊豆方面を夜中に走る方は充分気を付けて下さい※
って^@^夜中に走るのはカッコイイ西郷だけかも^@^
沼津に出て東名高速入り口でガソリン給油
301km走って8リッター
リッターあたり27.3km GOODじゃないですか
各ギアでの慣らし回転を上げたり下げたりとカッコイイ
西郷の慣らし走行で27km走るという事は、低燃費走
行にシフトしたらたぶん35km(カッコイイ走り)は
いけそう
そうすると17リッタータンクで大阪にワンタンクで到
達するかもです^@^
おもしろそうだなぁワンタンクツーリング
あっ 帰れないや^@^
”基”ツータンクツーリングと言う事で^@^
でっ高回転の慣らしも兼ねて横浜町田まで回転、ギアを
上げ下げしながら走行
^@^実に気持ちの良い加速感^@^です
途中、海老名サービスエリアで遅い晩飯 もう既に4時
ゆっくり晩飯か朝飯か分からない食事を済ませていざ出
発
高速道路でもエンジンフィーリングの向上で走行は実に
楽ちんでした
ウインドプロテクションもほんの少し姿勢を低くすると
風を受ける事もなく疲れ知らず
これでオプションのウインドシールドに交換すれ
ばもっと楽にクルージング出来そうです
相模原付近で積算計を見たら、ウッ”これでは500k
mには足りないなぁ と言う事で16号を北上、さっき
まで伊豆を走っていたNinja250は埼玉県川越市
を走っているのでした
川越インターから関越道にのり圏央道に入り軽快に慣ら
しを遂行しています


ここでありえない場所を走っているので絶対に当たらな
いと思い2問目の【ここは何処】クイズを載せたところ
なっ なんと1発目のコメントで正解者
「えぇ~なんで分かったのぉ?」と
尋ねてみたところ、『よくこのパーキングエリアを利用
していた』との事でした


チョット撮影タイム 絵になりますねぇ^@^


答えは圏央道の☆狭山パーキングエリア☆でした
なんとここのサービスエリアは新しく出来たのもあって
トイレの水道からお湯が出るんです
冬ツーリングのライダーには神のお湯です
^@^暖まります^@^
海老名でトイレに入った時は手を洗うと冷たい水が出て
指先まで超冷たい事、最悪でした
喫煙場所も冷たい風が吹きっさらし
それに引き替え狭山パーキングエリアは閉めきりの部屋
になっていて暖房も完備していてポカポカの室内でマッ
タリとする事が出来ました、狭山PA偉~~い


お店に帰る前に富士山が綺麗に見えていたので立川市冨
士見町という事で多摩川沿いで撮影タイム
気持ち良く慣らし運転も出来て西郷(最高)

店の隣のガソリンスタンドで絵に描いたような500km
走破の画像です
時間は一夜明けた9:44 楽しかったなぁ^@^
ライディングポジションも凄く楽で500km走ってき
ても全然余裕です
最初、気になったシートの硬さも500km走ってもお
しりが痛くなる事もなく快適でした
このまま本日の仕事に突入 あっ朝飯食ってないや^@^
でも4時頃食べたから朝飯だと思っておこう^@^
単純やねぇ^@^
総じてNinja250はカッコイイ西郷のお目に叶った
戦闘機になるのでした^@^
2月3日(日)SAIGOライディングスクール
3月13日(水)SAIGOサーキットライディングス
クール
で走るのが今から楽しみです
試乗したい方は是非ご参加下さい
スポンサーサイト
テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク