☆☆Ninja ZX-14R ABS アドベンチャーがレ場林道ツーリング☆☆Vol-2
アドベンチャーガレ場林道ツーリング Vol-2
鳴沢方面から樹海の中を抜けて朝霧高原を通過
富士宮を抜けて富士,富士宮ICから東名高速に乗ります

逆行しているわけではありません 新東名高速を一路、静岡へ
バックカメラです
新東名高速は正常な青年の理性を狂わせます もっと狭く造らないと
理性を失った車がNinjaZX-14R ABSの横をビュンビュン
走り去ります
いっその事、指定速度を【160キロ】にした方が安全かも^@^
ほどなく新静岡SAに到着、この先ガソリンスタンドの位置が分からないので
ガソリンを満タンにします
此処までが179km
たぶん山には入って往復140kmぐらいと踏んで、こっちに戻るまでの
ガソリン量は大丈夫
一息入れた後、スマートゲートからスマートに高速を下りて一般道へ
曲がったり曲がったりしながら向かいます

362号線に出てひたすら北上します

高速の近辺は道も整備されて綺麗な道路が続きますが
数キロ走ると狭い道が続き、たま~に集落周辺で広く
なったりと、油断しては行けないルートです

集落を過ぎるともう山間道路へと姿が変わり、大型車が来る
とバイクでも避けきれない道が続いています

この辺りに来るとマイナスイオンがギンギンに感じられて
思わずシールドを上げて、思いっきりマイナスイオンを吸
い込みながら走って行きます ^@^キッモチイイィ^@^

しっかぁ~し!!走っても走っても、これと言って綺麗な
景色は現れず、目に入るのは山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々
あっ はみ出しちゃう で、山しか見えないんです

こんな景色が永遠と続きます
出も、走っている車は今のところ1台も居ません
ほんとにこの道で良いのかなぁ??と
疑いたくなるくらい1台も走ってないんです
この先、””人が住んでるのかなぁ””と疑いた
くなります

やっと見晴らしの良い峠の頂上付近に着きましたが、、、、、
やっぱり見渡す限り山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々
山が増えただけでした

カッコイイ西郷も宮崎の霧島連山の麓、えびの市生まれで
山に囲まれた環境で育ちましたが、此処はハンパ無く山だ
らけです

何故か!!頂上付近にになって道路が綺麗に整備されて片側
1車線のとても気持ちの良いワインディングへと変貌
どう言う事!!! まっ良いか^@^誰も走っていない
マイロードを久々にフルパワーレンジにしたNinja ZXー14R ABS
は超気持ちよさそうに駆け抜けて行きます うぃ~^@^気分爽快^@^
(良い子は付いて来ちゃダメよ^@^)

下の方のあの狭い道はなんだったんだろう!!
と思うぐらい綺麗なワインディングが続きます

どうよ^@^この気持ちいいコーナリング

邪魔する者は誰も居ません フッフッフ
””俺の道だぁ~””と叫んでいます
ゴメン ひとりで楽しんで^@^

やっと人家が現れたなぁと思ったら、又、道が狭くなる
どういう事!!!
変でしょう
山の頂上付近の誰も普段使わないところの方が道が広いんです

やっと町らしい雰囲気の所に出て来ましたが、人影はありません
かろうじてガソリンスタンドのスタッフが二人居ただけ!!
時間は朝の??:30頃です

あっという間に大井川とご対面
川本大橋からの~~大井川です

奥大井 【音戯の郷】に到着
此処を知っていたわけではなく、看板が出ていたのでちょっと
寄ってみました、此処が目的地ではないので
写真だけ撮って直ぐに出発

ここからしばらくは大井川沿いに走るので道は
以外と綺麗に整備されています

やっと此処まで来て山々、、、、から解放されて
川が出て来ました、かと言って多摩川の秋川渓谷とか
奥多摩の渓谷と比べると うぅ~~

”うん 普通の川だ””なと、スルーパス
とりあえず画像は残そうと撮ってみました
ZX-14Rの車窓からのぉ~トンネル 橋もこの辺りから何本か渡ります

寸又温泉付近の橋

この辺りは道路沿いも綺麗に整備されていて、あと
2週間もすれば道路沿いに植樹された木々が赤く染まり
綺麗な紅葉を楽しめると思います

さすが平日の月曜日、人っ子ひとりいません
車も無し^@^ だいぶ寂しい

温泉街に入るも人影無し
1968年2月21日【金嬉老、人質立てこもり事件】の現場だそうです
この事件自体は前日に静岡市内のスナックで暴力団組員を2名殺害し
一旦、日本平へ逃走、その後、逃走を続けながら寸又温泉にたどり着き
【ふじ屋旅館に数日間立てこもり、報道&ワイド番組の注目を集めた所です
この同じ時期にふるさとのえびの市で21日にマグニチュード6強の大地震が
起こり、一旦全国放送で流れたんですが、どの放送局も【金嬉老 人質立てこもり】
事件が起こるや否や数回の【えびの地震】報道があったのみで、どのチャンネルも
【金嬉老】事件に興味が移り、地震の被害状況などは全国へは伝わらなくなって
報道を見る度にマスコミの視聴率への醜い部分を感じた時でもありました

此処が【金嬉老 事件でマスコミが犯人をたきつけてライフルを
空に発砲させて、ビックリしたヘリコプターの操縦士が、マス
コミの””やらせ””と気付かず、銃声に慌てて離陸する映像
を流していたヘリポートです
こんな””やらせ映像””を二人も殺した凶悪犯に””やらせ””ていたんです
ひどいですねぇ
それにひきかえ、自衛隊の献身的な救援活動にとても感激しました
たまたま自宅直ぐ傍の保育所に自衛隊が野営していたので、子供心にも
野菜を持って訪問したりと、とても有意義な時間を過ごせました
☆☆☆自衛隊のみなさん今でも忘れていませんよ☆☆☆
^@^@^@^ありがとうございました^@^@^@^

しかし人を見かけません 中程に入って観光客4人見っけぇ それだけでした^@^

そして又、山々山々山々山々へと戻っていきます

川々 山々がまた続きます

寸又峡から下って接阻峡方面へ左に入ります

左上に大井川鉄道 右に!!なんとか!!ダム

此処も素晴らしい道でこの後の道は狭くなって、とても楽しくなります

吊り橋が見えましたがブレちゃいました 綺麗な路面は極わずか^@^

トトロが出そうな、暗い木立の中を路面に気を払いながら走ります
落ち葉、枯れ木、砂利がランダムにあり、ラインを読まないと即、
スリップ転倒の危険きわまりない、とても楽しい道です

木々のトンネルを抜けると””桃源郷””は言い過ぎかな^@^
ちょっと開けてきて数件の集落がありました

ほんの数百メートル走るとまたもや林へ突入
緯度が南という事もありまだ紅葉は気持ちだけって感じでした

さて、この交差点から本格的な
☆☆NinjaZX-14RABSアドベンチャーガレ場林道ツーリング☆☆
が始まるのです
Vol-3に続きます 乞うご期待
鳴沢方面から樹海の中を抜けて朝霧高原を通過
富士宮を抜けて富士,富士宮ICから東名高速に乗ります


逆行しているわけではありません 新東名高速を一路、静岡へ
バックカメラです

新東名高速は正常な青年の理性を狂わせます もっと狭く造らないと
理性を失った車がNinjaZX-14R ABSの横をビュンビュン
走り去ります
いっその事、指定速度を【160キロ】にした方が安全かも^@^
ほどなく新静岡SAに到着、この先ガソリンスタンドの位置が分からないので
ガソリンを満タンにします
此処までが179km
たぶん山には入って往復140kmぐらいと踏んで、こっちに戻るまでの
ガソリン量は大丈夫
一息入れた後、スマートゲートからスマートに高速を下りて一般道へ
曲がったり曲がったりしながら向かいます

362号線に出てひたすら北上します

高速の近辺は道も整備されて綺麗な道路が続きますが
数キロ走ると狭い道が続き、たま~に集落周辺で広く
なったりと、油断しては行けないルートです


集落を過ぎるともう山間道路へと姿が変わり、大型車が来る
とバイクでも避けきれない道が続いています


この辺りに来るとマイナスイオンがギンギンに感じられて
思わずシールドを上げて、思いっきりマイナスイオンを吸
い込みながら走って行きます ^@^キッモチイイィ^@^


しっかぁ~し!!走っても走っても、これと言って綺麗な
景色は現れず、目に入るのは山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々
あっ はみ出しちゃう で、山しか見えないんです


こんな景色が永遠と続きます
出も、走っている車は今のところ1台も居ません
ほんとにこの道で良いのかなぁ??と
疑いたくなるくらい1台も走ってないんです
この先、””人が住んでるのかなぁ””と疑いた
くなります


やっと見晴らしの良い峠の頂上付近に着きましたが、、、、、
やっぱり見渡す限り山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々山々
山が増えただけでした


カッコイイ西郷も宮崎の霧島連山の麓、えびの市生まれで
山に囲まれた環境で育ちましたが、此処はハンパ無く山だ
らけです


何故か!!頂上付近にになって道路が綺麗に整備されて片側
1車線のとても気持ちの良いワインディングへと変貌
どう言う事!!! まっ良いか^@^誰も走っていない
マイロードを久々にフルパワーレンジにしたNinja ZXー14R ABS
は超気持ちよさそうに駆け抜けて行きます うぃ~^@^気分爽快^@^
(良い子は付いて来ちゃダメよ^@^)


下の方のあの狭い道はなんだったんだろう!!
と思うぐらい綺麗なワインディングが続きます


どうよ^@^この気持ちいいコーナリング


邪魔する者は誰も居ません フッフッフ
””俺の道だぁ~””と叫んでいます
ゴメン ひとりで楽しんで^@^


やっと人家が現れたなぁと思ったら、又、道が狭くなる
どういう事!!!
変でしょう
山の頂上付近の誰も普段使わないところの方が道が広いんです


やっと町らしい雰囲気の所に出て来ましたが、人影はありません
かろうじてガソリンスタンドのスタッフが二人居ただけ!!
時間は朝の??:30頃です


あっという間に大井川とご対面
川本大橋からの~~大井川です


奥大井 【音戯の郷】に到着
此処を知っていたわけではなく、看板が出ていたのでちょっと
寄ってみました、此処が目的地ではないので
写真だけ撮って直ぐに出発


ここからしばらくは大井川沿いに走るので道は
以外と綺麗に整備されています


やっと此処まで来て山々、、、、から解放されて
川が出て来ました、かと言って多摩川の秋川渓谷とか
奥多摩の渓谷と比べると うぅ~~


”うん 普通の川だ””なと、スルーパス
とりあえず画像は残そうと撮ってみました


ZX-14Rの車窓からのぉ~トンネル 橋もこの辺りから何本か渡ります

寸又温泉付近の橋


この辺りは道路沿いも綺麗に整備されていて、あと
2週間もすれば道路沿いに植樹された木々が赤く染まり
綺麗な紅葉を楽しめると思います


さすが平日の月曜日、人っ子ひとりいません
車も無し^@^ だいぶ寂しい


温泉街に入るも人影無し
1968年2月21日【金嬉老、人質立てこもり事件】の現場だそうです
この事件自体は前日に静岡市内のスナックで暴力団組員を2名殺害し
一旦、日本平へ逃走、その後、逃走を続けながら寸又温泉にたどり着き
【ふじ屋旅館に数日間立てこもり、報道&ワイド番組の注目を集めた所です
この同じ時期にふるさとのえびの市で21日にマグニチュード6強の大地震が
起こり、一旦全国放送で流れたんですが、どの放送局も【金嬉老 人質立てこもり】
事件が起こるや否や数回の【えびの地震】報道があったのみで、どのチャンネルも
【金嬉老】事件に興味が移り、地震の被害状況などは全国へは伝わらなくなって
報道を見る度にマスコミの視聴率への醜い部分を感じた時でもありました

此処が【金嬉老 事件でマスコミが犯人をたきつけてライフルを
空に発砲させて、ビックリしたヘリコプターの操縦士が、マス
コミの””やらせ””と気付かず、銃声に慌てて離陸する映像
を流していたヘリポートです
こんな””やらせ映像””を二人も殺した凶悪犯に””やらせ””ていたんです
ひどいですねぇ
それにひきかえ、自衛隊の献身的な救援活動にとても感激しました
たまたま自宅直ぐ傍の保育所に自衛隊が野営していたので、子供心にも
野菜を持って訪問したりと、とても有意義な時間を過ごせました
☆☆☆自衛隊のみなさん今でも忘れていませんよ☆☆☆
^@^@^@^ありがとうございました^@^@^@^


しかし人を見かけません 中程に入って観光客4人見っけぇ それだけでした^@^


そして又、山々山々山々山々へと戻っていきます


川々 山々がまた続きます


寸又峡から下って接阻峡方面へ左に入ります


左上に大井川鉄道 右に!!なんとか!!ダム


此処も素晴らしい道でこの後の道は狭くなって、とても楽しくなります


吊り橋が見えましたがブレちゃいました 綺麗な路面は極わずか^@^

トトロが出そうな、暗い木立の中を路面に気を払いながら走ります
落ち葉、枯れ木、砂利がランダムにあり、ラインを読まないと即、
スリップ転倒の危険きわまりない、とても楽しい道です

木々のトンネルを抜けると””桃源郷””は言い過ぎかな^@^
ちょっと開けてきて数件の集落がありました


ほんの数百メートル走るとまたもや林へ突入
緯度が南という事もありまだ紅葉は気持ちだけって感じでした


さて、この交差点から本格的な
☆☆NinjaZX-14RABSアドベンチャーガレ場林道ツーリング☆☆
が始まるのです
Vol-3に続きます 乞うご期待
スポンサーサイト
テーマ : 【楽しく永くカッコ良く走ろう】
ジャンル : 車・バイク